(おまけ) 今年3回目の風邪の体温変化をグラフ化

風邪 2014-3 の体温変化 風邪を引きました(今年に入って早くも3度目) | mutter 熱狂的なファンの方(約一名)から、「絶対グラフ化すると思ったのに」と言われて、そう言えばすっかり忘れてて悔しかったのでグラフ化しました。実際グラフ化してみるとポイントが少なすぎてなんか残念な見映えですが(別にモニタリングしてたわけじゃないし自分自身が病人だったんだから当たり前)、「なかなか下がらなかったけど一旦下がったら楽になった」の雰囲気くらいはわかるかなあ。 参考までに。 (なんの?)

続きを読む

【ドル円】 米株価下落で一時1ドル100円台に(執筆時点で101円21銭) 【定点観測】

ドル円 2014/02/04 今朝起き抜けにこんな記事を見て「あー」と思って調べたらやっぱり円高になってました。あー。

NYダウ 300ドル以上下落 NHKニュース

3日のニューヨーク株式市場では、新興国経済に対する懸念が根強いなかで、この日発表されたアメリカの製造業の景況感を表す経済指標が市場の予想を下回ったことから、アメリカ経済の先行きに慎重な見方が広がりました。 このため幅広い銘柄に売り注文が集まり、ダウ平均株価は、一時、340ドル以上値下がりしました。 結局、ダウ平均株価は、先週末より326ドル5セント安い1万5372ドル80セントで取り引きを終えました。 アメリカ経済の勢いが弱まるのではないかという懸念が広がったことで、この日は、ヨーロッパや中南米の主要な株式市場でも株価が軒並み大きく値下がりし、世界同時株安の様相を呈しています。

続きを読む

季節によって洗濯ものの乾きやすさはどれくらい変わるのか?

路地裏 ここまで2回、洗濯物が乾きやすい条件について「条件がある」とだけ書いて詳しく検討してきませんでした。それをもう少し掘り下げてみようと思います。いい加減しつこいかも知れませんけど、またまた気になることが出てきてしまったので。前回まで。 洗濯物を取り込む時間の目安は「午後3時」 | mutter 洗濯物を取り込むのは「何時」がいいのか?季節別・天候別まとめ | mutter 洗濯物に限らずものが乾くというのはつまり含まれている水分が蒸発すると言うこと。風がなく気圧が安定しているような場所(例えば実験室内)においては、水分が蒸発しやすいかどうかは周囲の気温と湿度に左右されます。空気中に含めることが出来る水分量(飽和水蒸気量)は、気温によって決定されます。 飽和水蒸気量 – Wikipedia 今現在含まれている水分量と、この飽和水分量の差(水蒸気圧欠差)が大きければ大きいほど水分は蒸発しやすいと言うことが出来ます。 というわけで、前回調べた日付のうち、春夏秋冬それぞれの晴れの日についてこの水蒸気圧欠差を調べグラフを追加してみました。

続きを読む

洗濯物を取り込むのは「何時」がいいのか?季節別・天候別まとめ

広い。とにかく。 先日、午後3時に洗濯物を取り込むと一番乾燥した状態で取り込めるというようなことを書きました。 洗濯物を取り込む時間の目安は「午後3時」 | mutter 洗濯物が乾く決め手は「気温」「日照時間」「湿度」「風」。それらを判断するための資料として、気象情報を元にした湿度の推移グラフを一緒に載せていたのですが、そのグラフを眺めていてふと「季節によって、また天気によってもう少し早く取り込むべきだったり、もう少し遅くまで干しておいても大丈夫だったりするんじゃないかなあ」と思ってしまったので調べてみました。 調べた季節は「春・夏・秋・冬」の4つ、天気は「晴れ・曇り・晴れのち曇り・曇りのち晴れ」の4つです。便宜上、春は3-5月、夏は6-8月、秋は9-11月、冬は12-2月とし、なるべく前日に雨の降っていない日を選んで湿度と日照時間の推移をグラフにしてみました。グラフを見るのが面倒な人は一番下のまとめをどうぞ。

続きを読む

【ドル円】 円高模様(執筆時点で103円48銭) 【定点観測】

ドル円 2014/01/13 一時期、105円台まで突入していたドル円相場ですが、アメリカの雇用統計の数字が予想以上に良くない数字だったことを受けてドルが売られ、一気に103円台半ばまで値を戻しています。

ドル/円が1カ月ぶり安値、米雇用統計が圧迫=序盤の欧州外為市場 | マネーニュース | 外国為替 | Reuters

ドル/円は0.8%安の103.30円。一時103.26円と12月18日以来の安値をつけた。10日の取引時間中の安値103.83円を割り込んだ後、下げが加速した。 米連邦準備理事会(FRB)が緩和策を縮小する一方、日銀はさらなる緩和策を講じる可能性もあるとの見方から、ドル/円の上昇基調は続くとみられていた。 しかし、10日に発表された12月の米非農業部門雇用者数の伸びは7万4000人となり、予想の19万6000人を大幅に下回った。これを受け、先週中ごろに3%台だった米10年債利回りは2.85%近辺と12月中旬以来の水準に低下し、ドルの圧迫材料となった。

現在の値を見る限り徐々に戻してはいるので、円安基調であることは変わらなさそうなのですが、アメリカの景気がどうなるかは「依然として読めない」というのが現実なのだなあという感想を持ちました。難しいね。

続きを読む

【健康に関するメモ】第11回:キャベツの苦味成分について

とても良い天気 このシリーズでは、健康に関する話題について可能な限り文献や論文、公的機関の報告書に目を通した上でまとめます。性質上いわゆる「トンデモ」や「似非科学」と言われている話題を扱うことが多くなりますが、始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、もちろん正しいと決めてかかるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけます。ただなにぶんメモ書きであり、自分が考えるための資料の集積でありますし、僕自身は専門の知識を持っているわけでもありませんので、内容の正しさは保証できません。疑問に感じる部分があれば独自に調べることをオススメします。 第11回となる今回は、キャベツを囓ったときにときおり感じる「苦味」の成分についての調査です。

目次

  • キャベツを「農薬臭い」と感じる理由は?
  • 「イソチオシアネート」の効能について
  • 「硝酸態窒素」(硝酸塩)について
  • まとめ

続きを読む

【2012年度版】 今年の冬は寒かったのか?

02_02.jpg さすがにもうこれは春だろう、鼻水止まらねえしということで、毎年恒例データで振り返る「今年の冬は寒かったのか?」。上の画像のよつばさんはそんなこと言ってますが何となく今年はそれほど寒くなかったような印象があります。雪は降らなかったし、比較的早く暖かくなり始めたし。実際の気温はどうだったんでしょう?気象庁の統計(京都府京都市)を参考に振り返ります。 気象庁 | 気象統計情報 期間は11月から2月までの4ヶ月間で、1時間ごとの気温から平均気温を算出して使用しています。

続きを読む

【ドル円】 1ドルが94円台にゲッダン(執筆時点で94円15銭) 【定点観測】

12_usdjpy_10d.png 「大きな値動きはないなー、少し円高に戻す分には別になー」と一応見てはいたんですけど、まさかびょーんと来てるとは。全然気付いてませんでした。正直、ドル円の1円ごとに記事を書く必要なんかまるで無いんですけど、でもそれは必要がまるでないと言うよりも、必要ないだろうと感じてしまうほど短期間に起きていることだ!というね。繰り返しますけど、4ヶ月前には1ドル80円だったんですよ……どんだけ暴落すんのっていうね。以前韓国のウォンが財政的な事情で暴落したときに「自国通貨が暴落するのってどんな気分なんだろう」って書いたんですけど、まあ気分もクソもありませんな。知らんていうね。しかもそれが明るい材料だ(と言われてる)ならなおさら。そう、通貨の高安が国力や経済の勢いを表しているんだ……そう思っていた時期もありました。今は少し勉強して、そればかりではないと言うことも学びましたけれども。

続きを読む

【ドル円】 日銀がインフレ目標2%を明記!これで一層円安に…あれ?(執筆時点では90円45銭に戻してるけど)

25_usdjpy_10d.png

日銀、2%インフレ目標導入…無期限に金融緩和 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

政府と日本銀行は22日、2%のインフレ(物価上昇率)目標を明記した「共同声明」を発表した。目標の達成に向け、2014年以降、期限を設けずに国債などの金融資産を買い入れる新たな金融緩和策を行うことも決めた。  日銀が具体的な物価目標を設定したり、無期限緩和に踏み切ったりするのは史上初めてで、日本の金融政策は「未知の領域」に突入する。これを受け、安倍首相は、経済財政諮問会議で物価や金融政策に関する集中審議を四半期ごとに行い、日銀に説明責任を求めていく考えを示した。24日の次回会議で最初の集中審議を行う予定だ。  日銀は目指す物価水準を「物価安定の目標」とし、消費者物価の前年比上昇率で2%と設定した。 (2013年1月23日00時26分 読売新聞)

というわけで、そういうことになりましたが、この発表以降株価は下がり、外国為替市場は円高に傾きました。あれ、そうなんの?と疑問だったのですけど、どうやらこの「インフレ目標2%」というのが見栄えだけで中身がなく、解ってる人には一目で見透かされる内容だったからだそうです。そうなのか。

続きを読む