給与明細を読んでみる。

今まで受け取っても特に精査することなくぼんやり金額のチェックくらいしかしていなかった給与明細。でも最近、実際これはどういう計算ではじき出されて要るんだろう?ということが気になって詳しく読んでみたらば、予想外に面倒なことがよく分かりました。経理担当の人、毎月毎月どうもありがとう。 ただまぁ、給与として受け取り税金を納めてる以上は、それらについてきちんと理解しておきたいと思ったので、関係する項目別に出来る限り精査できるようにしたいと思います。 今勤めている会社の給与明細に記載されている項目(数字のあるもののみ)は以下。

  • 基本給
  • 残業手当
  • 住宅手当
  • 勤怠減額/皆勤手当
  • 健康保険料
  • 厚生年金料
  • 雇用保険料
  • 所得税
ちなみに住民税は会社ではなく個人で支払う仕組みになっているので、給与明細には記載されていません。

続きを読む

使えない道具に価値など無い

愛用の中華鍋。 もう10年くらいかな、使い続けている中華鍋があって。自分で言うのもなんだけど、入念に手入れをして凄く大事に使っています。といっても何らかの銘が入ったような代物ではなくて、どこぞのホームセンターで買った適当な値段の付いた中華鍋(買った当初は中華お玉もセットになってた)で、全く大したものではないのだけど、

  • 全く焦げ付かない
  • 大きさ、重さが振るのに絶妙
  • 深さがあるので炒め物にも汁物にも使える
  • ホットプレートのガラス蓋がぴったりサイズで便利
と言った理由からもう無くてはならない存在になっています。 愛着もかなりある。

続きを読む

走っているときの心理変化。

相変わらず走っております。 まぁ基本「無理をしない」というのが第一目標なので、その夜の予定によっては走らないこともありますが、予定が無くて雨が降っていなければ走ることにしています。大体平均で、3日に1回お休みって感じでしょうか。 その時の体調やテンションによってペースを決めることにしていますが、基本的にはLSD(Long-Slow-Distance)なので1km7分から7分半くらいのペース。走る距離はおおよそ8km、時間は50分から1時間程度です。

続きを読む

ダイエー各店で食品・暮らしの品合計約2,000品目が値下げだって

ダイエーは2010年9月23日から食品や日用品約2000品目を値下げすると10年9月21日に発表した。全国約320店舗で実施する。下げ幅は平均で10~15%。2000品目のうちレトルト食品、菓子、ペットボトル飲料、酒などの食料品500品目、化粧品、医薬品、ペットフード、電球、玩具、DVDディスク など日用品1000品目は期限を付けない値下げ、残りの日用品500品目は1か月間限定の値下げになる。
 
さんざん接客を貶しておいて何ですけども、ダイエー傘下のグルメシティはなんだかんだでよく利用しています。正直言って生鮮食品は「出来れば買いたくないレベル」ですが、加工品(例えばミツカンのお酢とか)については他のスーパーよりも割安なので便利なのですね。 というわけでこのニュースは地味に嬉しい。

続きを読む

エスケープ・ルートを用意するだけでなく、それを我慢することが好きらしい

「エスケープ・ルート」については先日書きました。 「エスケープ・ルート」 – nplll: Mutter 簡単に言うと、何か問題が起きたときのことを考えてB案C案を用意しておくことで、気楽に計画を実行していけるし、実際に問題が起きたときにも慌てなくて良いということ。自転車で長距離の旅行をするときに大事にしていた概念なのだけど、それに限らず世の中の色んなことに応用が可能です。それを使わなくてもそれがあるということ自体が有益なので、大事にしたいところ。

続きを読む

タバコを止めました。または、1ヶ月前に止めてから今日までの話。

DSC_4994

タバコを止めて変わったこと

  1. 空気が美味い。
  2. 呼吸が楽。
  3. 匂いがよく分かる。
いや正直に言うと、止めるつもりは全然無かったんですけどね。 もともとそんなに本数吸ってなかったし(2日で1箱くらい)、10/1から値上げになるって聞いても1日5本とか少し減らし目にすれば別に財布が痛むこともないし、実際、止める前は徐々に減って3日で1箱くらいになっていたので。 じゃあ、なんで止めたのさ?というと、なんだろう、凄く些細なことなんですけど、先月の6日に長いことアメリカに行っている友達がたまたま一時帰国してるところに会って彼女と3人で3時くらいまで飲んでたんですね。もちろん僕はタバコも吸ってました。で、翌日、彼女の人に「昨日ずいぶん吸ってたね、ちょっと気持ち悪くなって先に帰った」と言われたんですね(彼女は非喫煙者)。別に責める風ではなくてなんとなく不快という感じだったんですけど、なぜかそれがショックで。あー本数とかじゃなく、喫煙者は喫煙者なんだなー、じゃあ今日から止めるか。それが8/7。で、今日まで吸ってません。部屋のその辺にタバコ転がってますけどね。全然気にならないです。 とはいえ、完全に「別に苦しまなかったよ」なんつて嘯くつもりはありません。それ紛らわすために日記付けたりとかしてましたしね…まぁいろいろと考えることもあったので、この間の1ヶ月の日記を抜粋して引用してみます。禁煙を考えてる方の参考になれば幸いです。

続きを読む