「主たる給与」の精神的な位置づけ

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

年末調整の時期がやって参りました。複数のところから給与をもらっている身としては、「扶養控除等申告書」を出す時期は自分が今メインで給与をもらっているのがどこなのかを確認する時期でもあります。最終的に確定申告をするので、どこの給与がメインであろうと税金的な意味では得も損もしないんですが、それでも「ああいま自分の収入は主にここでの仕事でまかなわれているんだな」とか「ここでの仕事を自分のメインに据えて働いているんだな」とか思うのは、仕事のモチベーションに関連してきます。プロならそんなことでパフォーマンスが変わってたらいけないんでしょうけど、でもなんしかありますよねそういうの。

続きを読む

洗いものだけするスタッフ

イタリアンシェフ14

レストランには週末だけ洗いもの専門のスタッフがいます。高齢の女性なので多分キャリア十分、某フードコートで働いていたときの同僚の女性達と同じぐらいの年頃か。入ったばかりで仕込み作業もなく(わからず)、オーダーも10分以上通らず手持ち無沙汰で気まずかったので洗いものをしようとしたら、その女性に怒られてしまいました。京都人らしい柔らくかつトゲを含ませた言い方で「私がいるときは洗いものは私が任せて頂いていますので、ここはすべて私がやります。洗いものはなさらないようによろしくお願いします」(意訳)。僕としては一瞬で「MLBのベンチでメジャーリーガーが捨てたひまわりの種の殻を掃除するスタッフ」のことが頭に浮かんで「そうですよね、仕事取っちゃダメですよね」と苦笑いして退散したんですけど、うひー。こういう人には近寄らないのが正解だわ。ろくなことにならない(多々経験済み)。

続きを読む

全く走れていないわけだが

公園でジョギングする女性20のサムネイル画像

せっかく新しいランニングシューズを買ったというのに、まだ慣らしさえ出来てません。なぜだ。いや理由ははっきりしていて、新しい店のシフトを入れる際に「働き方について希望はあるけど、とりあえず店の指定するシフトでいろいろ働いてみてどれが自分に合うか決めよう」としてみた結果、11時出勤22時半上がりとかいうシフトが発生し、また週末のカフェ営業が忙しすぎて疲れ果てたり、唯一夜の予定がスッキリ空いていた日に雨が降ったり(予報では降るなんて一言も言ってなかったのに!)といったことがあって、全く走る機会に恵まれてない。おかしいなあ。寒くなる前に走ることを再び習慣づけておきたいんだけど。

続きを読む

京都の景況感

駐車場のイラスト

実際の経済指標はどうなってるかよくわかりませんが、なんかねえ、最近、店を閉めるところがすごい多い気がするんですよね。繁華街の店舗が入れ替わるのはよくあることですけど、割と長く続いてた店がなくなったり、出来たばかりの店がいつの間にか似たような業態の別の店になったかと思ったらすぐに「テナント募集」になってたり、ビルが綺麗に駐車場になってたり。もちろん新規オープンする店もあることはあるんですがそれ以上に閉店の方が多く、特に飲食店の閉店がよく目に付く気がします。これはもしや、徐々に不景気になっていっているのでは……

続きを読む

誰か午後のコーヒー付き合ってください。

カフェ・喫茶店のイラスト(建物)

新しい仕事のシフトの話をするときに、ついうっかり「火水金だったら11時から22時(の範囲内であれば)働けますよ」といったら、それが「11時から22時まで働ける」と解釈されてしまい、1時間の休憩を挟んだ10時間労働シフトを組まれてしまいました。まあはっきりさせなかった僕が悪いんですけどね。その話になる直前まで、「夜入れる方がシフト的に嬉しい」「店的にもそっちの方が」というような話をしていたところだったので伝わってると思ってたんだけど伝わってなかったわー。

続きを読む

謎の電話番号「+881504777428」から不在着信

仕事の休憩中にふとスマホを見ると見慣れない電話番号から着信が。ちょうど新しい職場と電話のやりとりが上手く出来てないタイミングだったので、とりあえず折り返してみたところ、中国語のアナウンスが始まったのでそっと切りました。あれは何だったんだろう…… そんなことを考えていたらこんなニュースが。

「アセンション島から電話がかかってきた」「折り返したら、英語のメッセージが流れて切れた」──11月21日、「+247」から始まる電話番号から不審な不在着信があったという報告がTwitter上で相次いでいる。折り返し電話をかけると高額な通話料が発生する可能性があるため注意が必要で、その正体は国際電話を使ったワン切り詐欺だ。  +247から始まる電話番号は、西大西洋にある英国領の火山島・アセンション島のもの。日本国内から携帯電話でアセンション島に電話をかけると、NTTドコモは180円(60秒)、KDDIは85円(30秒)、ソフトバンクは199円(30秒)の国際通話料が発生する。

アセンション島から謎の不在着信、報告相次ぐ 折り返すと高額請求、その手口は? – ITmedia NEWS
ええ。なんてことだ。折り返しちゃったよ。 「+881」で始まってたんだけどこれも高額請求が来るのか……?

ここで結論を申し上げますと、問題の電話は国際電話・衛星電話を経由した「詐欺電話」の一種と見てほぼ間違いないということで、見解が一致しています。 (中略) 「+881」で始まる番号に電話がつながると、「中国大使館からの最終通告です」という簡単な日本語が流れたあと、中国語のガイダンスが始まるらしいのです。 (中略) 今のところ電話を掛け直したり受けたりしたからといって実害が出たという話は聞こえていないものの、深追いするとより危険な状況に誘導される可能性は高いでしょうね。

+881の電話番号は詐欺で国際電話?折り返しは危険?
なるほどそういうわけではないのね。ならいいや。見たことない電話番号にカジュアルに折り返したらダメだなー。いつもならしないんだけど、奇跡的なタイミングでした。やれやれ。

続きを読む