お好み焼きは元々「洋食」と呼ばれていた

散歩中に上のような看板を見掛けまして、これ間違ってんじゃないの?と思っていたんですけど、間違ってたのは僕の方でした。そもそもお好み焼きのルーツが「洋食」だったんですね。イメージとしては「一銭洋食」のアレです。知らなかった……(あ、「一銭洋食」って京都ローカルかも)

続きを読む

【レビュー】 岡本隆司 / 世界史とつなげて学ぶ 中国全史

世界史とつなげて学ぶ 中国全史

本書はタイトルの通り、黄河文明から春秋戦国、漢や唐、明などを経て中華自民共和国へと至る「中国」の歴史を、周辺国や遠くヨーロッパなどとの関係性から描いています。あとがきなどで著者が書かれているとおり、必ずしも最新の学説をフォローしているとは言えないのかも知れませんが、中国人が古代から現代に至るまで何を考えて国をつくり統治してきたのか、変わってきたこと・変わらないことが上手に整理されわかりやすく書かれています。

続きを読む

映画「焼肉ドラゴン」

最近、すっかりTEAM NACSに嵌まり倒してしまっている同居人に誘われて大泉洋さん出演の映画「焼肉ドラゴン」を見てきました。舞台は1960年から70年代くらいまでの大阪、伊丹空港の側にあった在日韓国人(または在日朝鮮人)たちの居住地。書類上の事実としては、本来国有地で会った土地を伊丹空港の滑走路建設のためにやってきた在日韓国人を始めとした労働者が不法占拠して出来た街であるけれど、でもそこには戦争の影があり、当然のように差別があり、それらに対立しながらでもなんとなく緩く受け入れ合う空気があり。 この映画の不思議なところは。環境として明らかに差別のある世界であるにもかかわらず、映画の中で直接差別が描かれるのがとても限定的だということ。在日韓国人たちに対する差別は明らかにあるのだけど、この居住地の中では、在日韓国人も、2世も、韓国からの移民も、日本人も、お互いを違うと認識しながら違うと受け入れつつ一緒に生活していて、その中では違いはあっても差別はない。それがねえ、なんかとても良くて。結局は差別というのは一方通行なんだよなあ。 色んなことが起きる慌ただしい映画だけど、お父さんお母さんのキャラクターが全体を締めていて、脱線して暴走しそうな流れも最後には落ち着く。なんかなあ、その感じがすごいいんだよね。必ずしもハッピーではないかも知れないし、これはフィクションではあるけど、でもこうしたことがあったというのは事実ではあるわけで。その生活がとても丹念に描かれてて、本当に良い映画でした。そうなんだよ、不安定に見える中にも平和や幸せというのはあるんだよ。たとえ外からは見えなくても。

ちなみに。

一番好きなシーンは、大泉さんと「タワシ」が、長女を巡って飲み比べをするところ。聞くところによるとここは本当はもっと早く終わるはずが、監督の意向でずっと回し続けた結果、あんなことになったとのこと。2人の様子から、お代わりが出てくるタイミングまで完璧な長回しでした。面白かった。 一番好きなキャラクターも「タワシ」さんでした。とにかく不幸な役回りでしたが、ほんと良い味出してて良かったです。

続きを読む

Twitter始めてからもう6年も経ってた

Twitter 日本語版でもTwitterの全履歴がダウンロードできるようになったということで、試しに行ってみた。これまでも言語を英語に切り替えればダウンロードできてたんだけど、まあせっかくだしということで。設定画面から普通にリクエスト出して、すぐに準備出来ましたのメール来て、ダウンロード。完了。全部で11MB。ログとしては少ないけど1ツイート140文字であることを考えるとボリュームあるな。 otusneさんが「初tweetは「netwatch」でした。」といっていたので見物に行った。

おー。otsuneさんらしい。 自分は何だっけと思って見返してみたらこんなんだった。 面白くも何ともないなあ…まあ今も大して面白いこと言ってるわけじゃないけど。 このツイートはwebからだけど、2番目のツイートではCheebowさんのクライアント「Twit」入れてる。懐かしい。 ……というか、今クライアントを調べるのにAPI叩こうと思ってツイートのIDみたら「32632681」だった。8桁!少なっ!僕の最新のツイートのIDが「315007558798700544」(18桁)なので、Twitterが如何に広まったかわかるというもの。10桁増えるって…10億倍ですよ。6人の村が6年で人口60億人に!的な。でもそうかーTwitterのアカウント取ってからもう6年も経ったのか。 日付を見るとotsuneさんの16日後に取ってるから、だいたい当時webにいた人たちがアカウント取ったのがこれくらいのタイミングだったんだろうな。感慨深い。まあ、僕に関してはその後これを利用して交友関係が広まったとかそういうわけでもないし、「早くにアカウント取ってた」以上の何ものでも無いですけど。なんとなくコミュニケーションツールと言うよりは、ミニ日記というか自分の生活ログを残すのに使ってた気がします。起きた、出社した、ラーメン食べた、寝る、みたいな感じ。最近も言うのか分かんないけどいわゆるライフログ。 最近はFacebookやLINEに分散してて以前のような熱はないけど(特に有名な人から抜けていったような印象)、それでもやっぱりコミュニケーションツールとしては一定の意義があって安定したインフラになったよねーと思います。昔友達とやってたインスタントメッセンジャーに似てる。「システム」になっちゃったおかげでいきなり有名人と交流が始まるとか今はもう起きないけれどね、それが成熟したと言うことなんでしょうな。 なんかしみじみ。 年寄りか。

続きを読む