ディテイルを疎かにして良い場面・ダメな場面
下書きに入ったままだったものをサルベージしてみるシリーズ。こちらは2018年5月6日にいいたいことほとんど書き終わっていたのになぜか下書きに突っ込まれていた記事です。なんで公開されていないのか謎ですが、WordPress移行前に書いたものなのでそのあたりの作業の中で忘れられてしまったのかも知れません。せっかくなので仕上げて公開しておきます。
下書きに入ったままだったものをサルベージしてみるシリーズ。こちらは2018年5月6日にいいたいことほとんど書き終わっていたのになぜか下書きに突っ込まれていた記事です。なんで公開されていないのか謎ですが、WordPress移行前に書いたものなのでそのあたりの作業の中で忘れられてしまったのかも知れません。せっかくなので仕上げて公開しておきます。
新型コロナウイルスの流行で多くの飲食店が苦境に立たされている昨今ですが、そんな最中知り合いの飲食店店主が「飲食店を閉店して有料会員制のサロンに改組し、今後は自分の目のゆき届く範囲の人だけに料理を提供する」という主旨のお知らせを出していました。いろいろと事情があってスタッフが安定しないなどの問題があったところへ、2020年3月からの新型コロナウイルス流行という流れで、今までの営業形態を諦めるとともに自分がやりたい(やりたかった)形式での営業形態へ移行するということだそうです。
このシリーズでは、健康に関する話題について可能な限り文献や論文、公的機関の報告書に目を通した上でまとめます。性質上いわゆる「トンデモ」や「似非科学」と言われている話題を扱うことが多くなりますが、始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、もちろん正しいと決めてかかるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけます。ただなにぶんメモ書きであり、自分が考えるための資料の集積でありますし、僕自身は専門の知識を持っているわけでもありませんので、内容の正しさは保証できません。疑問に感じる部分があれば独自に調べることをオススメします。 第11回となる今回は、キャベツを囓ったときにときおり感じる「苦味」の成分についての調査です。
読んだあといろいろと心に残ったことがあり、それぞれについてきちんと考えてから読書感想文を書こうと思っていたのですが…無理でした。難しい。感じたことを1つ1つ掘り下げていると時間もスペースも足りないし、何か考えたことを本文を引用しながら書き出すとそれこそ1冊引用しかねないという。かといって全体に対する印象があるかというとそれもまた茫洋としていて、なんとも上手く言葉に出来ない。とある人の半生を垣間見るというのはこういうことなのかも知れないなと、なんだか変な納得の仕方をしてしまいました。書けない。 …といってそれだけで終わるのも悔しいし、だいたい心の整理が出来ません。打開策として感じたことを出来るだけ簡潔に箇条書きにしてみたので、それを書き連ねながら肉付けして「感想」としてまとめていきたいと思います。上手くまとまったら良いな。
健康に関して気になる情報について調べ可能な限り文献にも目を通した上でまとめます。始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、また正しいと決めるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけますが、なにぶんメモ書きであり内容の正しさを保証するものではありません。基本的にはWikipediaの情報を参考文献や他の検索結果を見つつメモし、考えるための資料を用意していく予定です。 第10回はトランス脂肪酸についてです。トランス脂肪酸の影響についてWikipediaから引用したのち、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」さんからの返答を交えて、その影響についてまとめてみます。
ソースは、日本養鰻漁業協同組合連合会の統計情報にある「鰻輸入量及び国内養殖生産量」。 日本養鰻漁業協同組合連合会 これによると鰻輸入量と国内生産(養殖・天然)量の合計は、2003年に142,192トンだったものが年々減り続け、2011年には56,319トンになっています。個人的には、