京都のホテルバブルがはじける日は来るか

外国人観光客のイラスト

結論を言えば、いずれ弾けるだろうけどいつ弾けるかは知らんということになるわけですけど(専門家じゃないからね)、それにしたって最近の京都まちなかの宿泊施設の増え方と言ったらないですよ。いくらこれまで不足していたからってこの増え方は異常。工事の看板が出ていればそのほとんどは宿泊施設を作ることに関しての報告であり、商業ビルがリニューアルされてビジネスホテルやカプセルホテルに、その隣のマンションも改装されてホテルに、その横の町家が改装されてゲストハウスに、さらに向かいの空き家になった普通の家(町家でもなんでも無い)が民泊に、そういった場所がものすごくたくさんあります。もうむしろ工事しているところは全て宿泊施設であると言って間違いない状態。

続きを読む

ショップカードを作るまでの手順まとめ

個人的な備忘録です。 年に何回もやらない作業なので、つい忘れちゃうんですよね……もし僕以外の方が読むとしたら前提として、

  1. Illustratorが使える環境である
  2. 基礎的なIllustratorの知識はある
  3. 印刷会社に入稿したことがある、または入稿とはどういう状態のデータをどうすることかがわかる
ぐらいの知識は必要かなと思いますし、それ以上に慣れている方であれば逆に読む必要がありません。

続きを読む

スタンプカードに向いている用紙は上質紙?

スタンプカードのイラスト ショップカードを制作中です。自己紹介と一緒にスタンプカードとしての機能も持たせたいなあと思っているのですが、その際に必要なのが用紙選び。印刷を依頼するに当たって必ず必要になる用紙選択ですが、写真印刷を優先するとコート紙になるんですが、通常はスタンプを押したり文字を書いたりするのに向いていません。じゃあ一体どれを選べば良いのか……

続きを読む

ビジネス的テキストやコンサル的テキストとの距離感

目標を定めた人のイラスト(女性会社員)

知り合いの八百屋さんがお世話になっているコンサルタントの話を聞いて、そのコンサルタントの方が運営しているブログ(主に飲食店に関するコンサルで無料ノウハウを公開していた。現在は更新停止中)を読んでみることにしました。僕の率直な感想としては「まあ普通かなあ」という感じだったんですが、それを率直に伝えたらパートナーにひどく怒られまして。少しでも参考になるものを探してそれをやっていくのが大事なんじゃないの、と。

続きを読む

個人タクシーを選べる時代が来るか

乗車拒否をするタクシーのイラスト(男性)

自家用車を所有していない関係で、イベント出店など大きな荷物を持って移動する際にタクシーを利用する機会が多いのですが、我が家ではもっぱらMKタクシーさんを利用しています。MKタクシーさんと言えば従来の「タクシー運転手」の印象を覆すその接客。「タクシー運転手経験者は採用しない」「未経験者をイチから教育する」という方針の下揃えられた運転手さんの中には道に不慣れな人だったり、接客が横柄な人だったりもいますが、概ねいわゆる「タクシー運転手」とはかけ離れた丁寧な言動が目立ってとても印象が良いです。値段も安いしね。クレジットカードも使えるし。アプリも便利だし。最近だとUberにも対応しました。京都にMKタクシーがあってほんと良かった。

続きを読む