GmailはGoogle Chromeで読むことにしてみた

一部のメールを除いて殆ど全てのメールはGmailを経由させて受信しているので、メールを振り返りたいときはGmailにアクセスして検索したり迷惑メールの設定をしたりしてるんだけど、最近FirefoxcでGmailにアクセスするとどうも重い。いや正確に言うとFirefoxでアクセスすると重いというわけではなく、僕のアドオン設定(恐らくFirebugなど)でアクセスすると重いということなんだけど、ともかくロードに時間が掛かったり、更新できなかったり、振り分け設定のAjaxが上手く動かなかったりしていてあまり便利とは言えない。 Firefoxの構成を見直そうかとも思ったんだけどFirebugを外すわけにはいかないし、今時点で不必要なアドオンを入れているわけでもないので調整の余地はあまりないっぽい。どうしようかなーと思ってたんだけど、そうか読むブラウザを変えれば良いんだよね(幸い動作確認用にシェアのあるブラウザは一通り入ってるし)ってことで、親和性を考えてGoogle Chromeで読むことにしてみました。

続きを読む

IE8をアンインストールした。

IE7と共存させていたせいなのかも知れないけれども(レジストリ周りとかかなり競合するっぽい)、IE8の調子が異常に悪くなった。具体的に言うと、ドロップダウンリスト(<select>)を開くだけでポップアップブロックが出て怒られる。例外設定しても、セキュリティの各種設定を最低ランクないしはオフにしても、全く改善されず、ていうかポップアップブロックを無効にしても余裕で警告が出まくる。Googleの検索オプションだろうが何だろうがお構いなし。うーむ…さすがにこれは実用に耐えんな…ということで、再インストールするつもりでアンインストール。 何の問題もなく、アンインストール。 (レジストリとかは知らないけど)

続きを読む

IE8が正式リリース。ということで、IE8、IE7、IE6を共存させてみた。

ようやくというかなんというか、Internet Explorer8の正式版がリリースされました。

マイクロソフトが本気を出して作ったと言われており、年内にリリース予定の「Windows 7」にも搭載され、かなり高速化されているという「Internet Explorer 8」の正式版がついにダウンロード可能になりました。コピペする手間を減らすことができる「アクセラレータ」、頻繁に更新されるサイトの情報を新しいお気に入りバーで直接確認できる「WebSlice」、検索候補をリアルタイム表示する「クイック検索」、タブグループ機能による色分け、個別に履歴が消せるようになったアドレスバー、旧IE用のページも表示可能にする「互換表示」などの新機能が追加されています。
 
というわけで、確認すべきブラウザがより一層増えることになって、 鬱陶しいことこの上ないわけですが(今でもIE7とIE6は2対1くらいだし)、 とりあえずまず確認できないと意味無いってことでそれぞれ共存させてみました。

続きを読む

特定のサイトからのアクセスのみRefererを通知せずにアクセスしたいとき。

Refererってのはいわゆる参照元、リンク元というやつで、 例えば自分のサイトにアクセスがあったとき、 そのユーザがどこから来たかわかるようになるってやつです。 ブラウザの設定で通知しないようにも出来るので信頼性が高いわけではありませんが、 被リンク数のカウントとか、で目安として使われています。 基本的には通知してしまっても全く困らないのですが、 しかし、特定のページからアクセスするときはRefererを送りたくないなーと言うときがあります。 僕の場合は、サイトの管理者領域に作成しているアクセス解析ページからとか。 自分の見やすさを考えて、Refererをリンク形式にして表示しているんですが、 それをクリックしてアクセスすると、そのアクセス解析ページのURLが、 Refererとして相手に送信されてしまうんですね。 送信されたところでパスワードが掛かってるんでいいんですが、 最近だとリンク元として訪問者のRefererを表示するようなブログも多いことですし… (はてなダイアリーとかね) 出来れば、アクセス解析から飛ぶときはRefererを通知せずに飛びたいなと。 管理者領域のページが公開されるってのはあんまり気持ちのいい話でもないので。 (かといって、ブラウザ全体でRefererを通知しないようにしたくはないし) というわけで、そうしてみました。 以下、簡単なメモ。

続きを読む

既定のブラウザにFirefox Portable Editionを設定する

どのドライブにも保存できて持ち運びが簡単なFirefoxのポータブルバージョン、 Firefox Portable Editionを愛用しているんですが、唯一困るのが、 きちんとシステムの既定のブラウザに設定できなくて、 たまに生のFirefoxが立ち上がってしまうこと。 生Firefoxとはプロファイルが違うのか、 アドオンの更新とかなんやらかんやら出て結構鬱陶しいです。 というわけで、既定のブラウザに設定します。

続きを読む

[Sleipnir → Firefox] メインブラウザをFirefoxに切り替えました。

Sleipnirに出会ったのは、ちょうど開発が中断せざるをえなくなり、Fenrirを起こすことになった頃。 それまでは、Donut系のブラウザを使っていました(多分、Pだと思う)。 Donutの開発の停止と、Sleipnirの機能に感動して以来今まで使ってきましたが… JavaScriptを多用したページの表示速度が改善出来ない状況で、 ついには他人にもFirefoxを薦めるようになるにいたり、 あー自分でもそっちのほうがいいのかもな、と。

続きを読む

ニコニコ動画はFireFoxで見ることにした件。

いや、単純な話です。 SleipnirでMitterのツールバーが使えないので。 ニコニコ動画関連のエントリを毎日書いている関係上、試聴履歴が欲しかったんですね。 ツールバーが使用できないのは仕方がないとして、 色々考えてみて、何か作れないかとも思ってみたんだけど、 (例えばSeaHorseで自動登録、ないしは登録用のボタンをレイヤー表示して、 遷移無しで登録完了とか) 結局、Mitterアドオンインストール済みのFireFoxで開くのが一番簡単なんじゃないかという結論。 なにかやってみる時間が取れそうもないし。 引き続き併用は続けるつもりで、ベースはSleipnirにあるけど、 DOM周りで時間が掛かるサイトを中心にFireFoxの比重が大きくなりつつあるなぁ。 残念なことなんだけども。

続きを読む

Sleipnir Startに見る自己矛盾。

先日、Fenrirの新プロジェクトとして、Potaに変わるスタートアップページがローンチされました。 Sleipnir Start 見た目凄くシンプルで、それでいて検索エンジンを多数登録でき、 ボタン一発で検索できるため、機能的にもデザイン的にも便利です。 正式リリースの告知を見てすぐに僕も見に行き、気に入ったんですが、 このページをスタートアップにするかと言われると…現状の答えとしてはノーです。 なぜって、僕がスタートアップページに求めるモノは検索エンジンではないから、ですね。

続きを読む

【メモ】 Windows2000でGoogleChrome。

かねてから開発の話があったGoogleのwebブラウザ、 「Google Chrome」のβ版が、先日(9/2)リリースされました。

Google Chrome、ダウンロード開始 – ITmedia News
米Googleは9月2日、オープンソースブラウザ「Google Chrome」のβ版を公開した。Googleのサイトでダウンロードできる。日本語を含む40言語以上に対応し、世界100カ国以上で利用できる。現在はWindows Vista/XP版のみだが、Mac版、Linux版についても近く提供を開始するという。
評判自体は…微妙、というかまだまだこれからだねっていう感じですが、 少なくともOperaのシェアはすぐ抜くんじゃないかという話も。 不安定ではあるけどとりあえずJavaScript周りがえらい早いんだもの。 コンポーネントはSafariと同じAppleのWebkitということで、 webデザイナとしては表示を確認しておきたいところなのだけど… Windows Vista/XP専用。 ま た か。ヽ(`Д´)ノ まぁ今更Windows2000使い続けてる僕がどうかしてるのは百も承知なんですがね。 ただ、ググってみたらWindows2000にインストールする方法があるようなので、 簡単にメモ。

続きを読む