京都市内の「自転車等撤去強化区域」一覧
先日のエントリを書いたあとに京都市に「「自転車等撤去強化区域」の一覧がわかるページはないのですか?」と質問を投げたところ、およそ3週間掛かって「慌ててスキャンしました」みたいなPDFがぺらっと送られてきました。 ぶっちゃけ、
- そんな場当たり的なことじゃなくて取り組みのページがあるんだからきちんとそこに載せようよ
- ファイル送られてきたって強化区域の更新があってもわかんないでしょ
- なんならGoogle Mapでも何でも使って解りやすくしようよ
先日のエントリを書いたあとに京都市に「「自転車等撤去強化区域」の一覧がわかるページはないのですか?」と質問を投げたところ、およそ3週間掛かって「慌ててスキャンしました」みたいなPDFがぺらっと送られてきました。 ぶっちゃけ、
最近、駐輪場が増えたり、駐輪禁止が強化されたり色々なのでちょっとまとめました。 調べたことを適当に列記していきます。
「今日の早川さん」のCOCOさんが自転車を買ったとつぶやいていて、 .bbpBox21902605185 {background:url(https://a3.twimg.com/profile_background_images/89026527/02.jpg) #709397;padding:20px;} p.bbpTweet{background:#fff;padding:10px 12px 10px 12px;margin:0;min-height:48px;color:#000;font-size:18px !important;line-height:22px;-moz-border-radius:5px;-webkit-border-radius:5px} p.bbpTweet span.metadata{display:block;width:100%;clear:both;margin-top:8px;padding-top:12px;height:40px;border-top:1px solid #fff;border-top:1px solid #e6e6e6} p.bbpTweet span.metadata span.author{line-height:19px} p.bbpTweet span.metadata span.author img{float:left;margin:0 7px 0 0px;width:38px;height:38px} p.bbpTweet a:hover{text-decoration:underline}p.bbpTweet span.timestamp{font-size:12px;display:block}
あれ、さっきの写真失敗してる。買ったのはこれね。http://bit.ly/bNfua6 BIANCHI LUPO。一目惚れを信じた。
3月に引っ越しするんですけど。
それに備えて早くも部屋のものを大量に捨てています。
いやー結構大変です。
でも、もう何年も掛けて部屋に溜まっていったものなんで、
早め早めにやらないと絶対収集付かなくなる…
というのは、前回の引っ越し(4年前)に実感したことなので。
![]() | 手のひらの中のアジア 山本 弘 アメーバブックス 2007-09 by G-Tools |
昨日は、京都クラブメトロにて行われた、
“メトロ大學 ドキュメンタリー 映画『ペダル』DVD発売記念上映会
?バイシクル・メッセンジャー・ライフ in NY?”
に行ってきた。
ゲストに、京都メッセンジャーKAZEの、
半田康之さんと兒玉卓也さんが来られてたんだけど、
仕事が終わってから大急ぎで駆けつけたので、
結局、ゲストトークは殆ど見られず。残念。
ほどなく、上映会に。
…
…
前日に引き続き、メトロ大學。
昨日は、『マイヨ・ジョーヌへの挑戦-ツール・ド・フランス100周年記念大会』の上映でした。
…っとその前に、それ以上に目玉だったのは、
昨年の全日本チャンピオン、野寺秀徳選手がゲストだったこと。
お客さんの数は変わらなかったんですが、
客層が違っていて、お?という感じでした。
前日は来てなかった、大学時代の友人が来てたり。
(お前、自転車好きだったっけ?と思ったけど言わなかった)
野寺選手は…あれだね。
F1の、佐藤琢磨と同じニオイのする人でしたね。
同じヨーロッパで活躍する日本人、かつ、
競技は違えど自分のしていることが好きでたまらなくて、
それ全体を愛してる…みたいな。
明るく前向きで、物事の本質を捉えて進んでいく、みたいな。
考えてみれば、中島悟も、鈴木亜久里も、同じような輝きを持ったひとだよなぁ。
きっと、共通したものがあるんだろうな。
(日焼けしてるだけかもしれないけど)
あ、そういえば、佐藤琢磨もレーサーだったんだ。
高校と大学で優勝してるはず。
うーむ。
あ、そうそう、今日は、baba氏とBlacky氏の2人進行ってことで、
なんかビミョーに役割分担もしながら(ボケとツッコミ?)、スムースな進行でありました。
質問の途中でクイズ入って、話戻って質問振られて、
野寺さんは大変そうでしたが(苦笑)
『ジロ・デ・イタリアはどうでした?』
なんていう捉えどころの難しい質問にも、真摯に答えてくれる姿が魅力的というか。
んー、やはり、自動車/バイク競技と共通するものがあるなぁと思うのだけど、
一流選手は、メディアへの対応も一流だよね。
きっと、そういうことを学んでいくんだろうなぁ、と思う。
野寺選手、格好良かったっす。
お茶目だったし(笑)
(TVに映るかなーと思って風よけから出てみた、とか)
昨日は、京都、CLUB METROで行われた映画の上映会に行ってきました。
あ、映画の上映会って言うか、つまりあれだ、
『メトロ大學』なんですけど。
メトロ大學ってのは、メトロが不定期に行っている、夕方?のイベントで、
様々な人を呼んで行われる、
『メディア(美術・映画・舞踏・文学…)などより広い視野をテーマにした文化創造と発信の“場”』。
2004年5月に始まりました。
前から知ってはいたんですけど、
なかなか足を運ぶ機械が無くて、今回が初めて。
普段は音楽と人が溢れてるところに、
静かな音楽がかかり、整然と椅子が並べられて、
イベントの始まるのを待つ…
…というのは何とも恥ずかしいもんですね(苦笑)
で、イベントは、baba氏司会進行の元、
ゲストにブラッキーさんというわけで、
なかなかぎこちなくグダグダながらも面白いトークが続き、
そのまま、映画へ。