準委任契約で働いているエンジニアは勝手に契約外の業務を引き受けてはいけない
最近ずっとフリーランス(という名の準委任契約)で働くときの働き方について少し整理してるんですけど、最近クライアントで横行しつつある「それ誰の仕事なん」的な作業をガン無視してる自分がほんとに正しいのか補強するために調べてみた結果がこれです。やらなくていいんじゃなくて「引き受けてはいけない」
最近ずっとフリーランス(という名の準委任契約)で働くときの働き方について少し整理してるんですけど、最近クライアントで横行しつつある「それ誰の仕事なん」的な作業をガン無視してる自分がほんとに正しいのか補強するために調べてみた結果がこれです。やらなくていいんじゃなくて「引き受けてはいけない」
昨日書いた記事「フリーランスに求められるロイヤルティについて悩む」を読み返して思ったのは、確かにロイヤルティの問題もあるけど同時に工程の問題でもあるなということでした。そんなつもりはなかったたけどそうか上流工程も職責の範囲内か。。
WordPressにWelcartプラグインをインストールしてECサイトとして動かしている環境で、急に検索が出来なくなってしまいました。wp-configほかWordPressの設定をいじったことはないし、子テーマを編集したぐらいで検索機能に影響があるとは思えず解決は難航を極めましたが、ローカル環境でソースコードを検索したところなんとか解決に至りました。そのメモ
フリーランス(という名の準委任契約)の生活を始めてはや1年が経とうとしています。この間にいくつかのプロジェクトに参加し、いくつかの企業と仕事をさせていただいてきましたが、やはり環境によってアプローチの仕方やエンジニアに求めるものが少しずつ違い、その中で葛藤を感じる場面もあります。ロイヤルティ(忠誠心)はそんな葛藤のうちの1つです。
「基本的に在宅ワーク」という働き方をするようになってもうすぐ2年ですが、いつの間にか身の回りにウェットティッシュが増えてました。特別綺麗好きじゃなくても、長いこと座ってると気になることがいろいろ出てくるんですよね
近所のスーパーがポイントカードを発行してましてね。200円で1ポイント付いて、1ポイント=1円でいつでも使えます。つまりポイント還元率0.5%。めちゃくちゃお得ってわけではないですが、毎日なにがしか買ってるうちに何ヶ月に1回かぐらいその日の買いものがタダになるぐらいはポイントが付くので、せっせとポイントカードを出しています