世界の野球は変化しているのかも。

日本、残念でした。 北京オリンピックが始まって初めてテレビ映像で見ましたが、 日本の選手は素晴らしかったけれどもそれ以上に韓国の選手は素晴らしく、 試合としては完敗だったかなという印象でした。 まだ3位決定戦がありますし、競技は終わってはいませんが、 予選リーグの結果を見て思ったことは、世界の野球は変化しているのかも、と。 Yahoo!スポーツ – 北京オリンピック特集 – 競技種目 – 野球 – 予選リーグ順位表

続きを読む

AutoPagerize(Greasemonkey) / AutoPagerize for SeaHorse(Seahorse)でさくさく閲覧。

検索した結果の表示が複数のページにまたがること、ありますよね。 例えば、Googleとか。@ITとか。 そういうときに、自動的に次のページを先読みして、 元のページにくっつけて表示してくれるスクリプトがあるようです。 つまりはこんな感じになります。 (クリックで拡大) これはGoogleでの検索結果を5ページ目まで表示したモノですが、 ページの最下部までスクロールすると次のページがロードされる仕組みなので、 いちいちクリックする必要が無くて大変便利。 またどんなページに対してどんなルーチンで動作するか…という点について、 共通の設定をユーザ間で共有できるようになっているのも魅力です。 インストールを除けば、自分で設定する必要が全くありません。 というわけで、これをFireFoxとSleipnirにインストールしてみました。

続きを読む

政治運動の演出。

このところ京都市では連日、右翼?っぽいヤクザが街頭を賑わせておりまして、 ただでさえデモや演説の多い河原町界隈がよりいっそう活気づいております。 件の人たちが精力的に活動している理由はどうやらこのあたりのようで。

全教の教研集会への、右翼の街宣車による抗議行動に揺れる京都?JanJanニュース
8月21日から4日間、全日本教職員組合(全教)などが主催して京都市内で教育研究全国集会が開催される。この教研集会をめぐって、会場の京都市勧業館「みやこめっせ」(京都市左京区)周辺では8月に入ってほぼ毎日、集会に反対する右翼団体が街宣車による抗議行動を続けている。
詳しいことはよくわかりませんが、 殆ど聞き取れない発言に『教育』とかの単語が混じることを考えると、 まぁそう言うことなのかもしれないな、という感じです。

続きを読む

DIY RSSをきちんと作り直し中。

RSSを配信していないサイトや、満足なRSSを配信していないサイトについて、 勝手にRSSを作っちゃうって言う自分サービスを1年くらい前からやってるんだけど、 なにぶん、『俺だけだから負荷とかどうでもいいじゃんね』とか言って作ったので、 もの凄いテキトーな作り。 今はないけど、一番最初のモデルはRSSリーダーが読みに行くタイミングで、 更新チェックするなんて言う乱暴な作りになってたりとか。 (→ なぜなら読んでるのは自分だけで、RSSリーダーは自鯖にインストールされた FreshReaderで更新チェックは1時間1回と決まってたから) それもあんまりだなーと思ったので現在作り直し中。

続きを読む

水曜どうでしょうD陣日記の過去ログを漁ってみたりとか。

最近、いくつかアーカイヴの存在を聞くようになりまして。 いや、『真似しやがって!』とかそんなのではなしに(僕以前にもいたと思う)、 僕だって旅行もするし寝込みもするので心強いっていうところもあったりするんですが、 それはそれとして、そうしたサイトのうちの1つでこんなことが書かれておりました。

水曜どうでしょう D陣日記 My Archive | How do you like Wednesday?
最近のD陣の日記に加え、某アーカイブサイトから昔のどうでしょう公式サイトの面影を集めてまいりまして、とりあえず2001年6月の日記から保存しております。
なるほど! 考えてみれば当然のことなんですが、なぜだか僕はその発想はなくて、 『如何に欠落無く最新の日記をアーカイブするか』という点に、 エネルギーを注いでおりました。 (Cronで巡回させてパースしてMySQLに保存とか) 検索して引っかかるような情報なら、 載せない手はないよなーということでやってみることに。

続きを読む