新しいPC組むよ

なんか色々見てたり、今のPCの不満点を考えてたりしていてそろそろ覚悟決まってきたので、 大体こんなメンツで作ろうというのを決めてみた。 ざっと見積もってみたらば、14万円ちょっと。うひょー。 ノートPC買った方が早くね? ていうか、欲しかった「MacBook Air」も余裕で買えるよ?と思うんだけども、いやね。 メモリがっつり積んだゴリゴリのPCを作ってみたかったの。まずそれありきなの。

パーツ選びの方針

  • メモリは8GB以上、出来れば最大まで
  • OSは必然的にWindows7 64bit
  • ストレージにはSSD採用
  • グラボは拘らないが、静音性重視で
  • ドライブはブルーレイ
前回と違うのは、メモリ、SSDあたりかなぁ。 以下、構成。 (今年2回目な気がするけど気にしない)

続きを読む

【読書感想文】 渡辺 純 / ビール大全

本書は、ビール好きが高じて世界でビールを飲みまくってしまった筆者が書いた、世界のビール入門書。 伝統のイギリス、ギネスのアイルランド、実は世界で最もビールを愛するベルギー、 安心のドイツ、ここを知らずしてのチェコ、そしてそれ以外のビールと、 今飲むべき多くのビールを網羅・紹介している良書です。 もうね、字面で味が伝わるわけはないのだけど、読むだけでビールが飲みたくて飲みたくて仕方がない! 僕は本書を読んでいる間に3回ビールを買いに行き、2回アマゾンで買い物してしまいました。 恐るべし! 本書が優れているのはただのビール・カタログと言うだけでなく、 「ビールとは何なのか?」という科学的なアプローチによる解説や、 「ビールはどうやって今の形に至ったのか」という歴史的なアプローチによる分析が秀逸な点。 どの分野でも「周辺の話」を知れば知るほど楽しめるというのはあると思うけど、 そう言う意味では本当に凄くいい話がたくさん読めます。 特に冒頭、「なぜロビンソン・クルーソーはビールを造れなかったか?」 「ロビンソン・クルーソーがビールを造るにはどうすれば良かったか?」の部分は、 「ビールとは何か?」を知る意味でもの凄くためになりました。 酵母って素晴らしい。 そういうわけで、本書のおかげで今まで知らなかった多くの良ビールに出会うことが出来たので、 続きではそれらをとにかく自分のために列記していきたいと思います。 絶賛勉強中 #beer 今年中に全部飲むぞ!

続きを読む

イチローの打率推移をグラフにしてみた(2011年/毎日更新)

MLBのデータがXMLで引っ張れることがわかったので、それを利用してデータを取得してグラフ化してみました。 MLBの配信するデータ構造上、リアルタイム更新というわけにはいかなかったのですが、 定期的に最新データを取得しに行くことで、一応毎日更新されるグラフになっています。 しかしこれ見ただけでも、5月の不振ぶりが解りますね… 6/11の「完全休養日」を境に再び打率は上昇に転じていますが、これが続くものなのかどうかは。 セイバーメトリクスは結果論から次の結果を予測する科学なので、 今季のイチロー選手の成績に関しては悲観的な見方が多いのですけれど、 終わってみたらやっぱりイチローだった、と思わせてくれると信じています。 もちろん、いずれはそうではない日が来るのでしょうけど… やっぱり出来ればずっと、かっこいいイチローを見ていたいじゃないですか。 ヒーローは大変だ。

続きを読む

MLBのデータはXMLまたはJSONで取得できるらしい

イチローの打率が気になるので、どこかからデータを引っ張ってきてグラフ化したいなぁ、できれば毎日更新でとか思ってたんだけど、ニュースサイトをパースするのも何か面倒だしましてや手入力とか。どこかでCSV配布してるサイトとかないのかなぁとか思ったらば、なんとMLBが全選手の全データをXMLで提供していることが解って驚愕。マジか。 正確に言うと、「Gameday」っていう今日の注目試合みたいな企画のためのデータベースなのだけど。 MLB.com Gameday | MLB.com: Gameday これがオープンになってて自由に使えるみたい。 データベースはRESTチックにアクセスできそうな階層になっててルートはここ。 http://gd2.mlb.com/components/game/mlb/ 探せば色んなデータが手にはいる。すげえ。

続きを読む

iPhoneの着信拒否を設定した

着信拒否には別途サービスの契約が必要

最近なんだか知らない番号から電話が掛かってくるようになり、 ググったらどうやら不動産の売り込みとからしくて気持ちが悪いので着信拒否しようと思ったのだけど、 iPhoneにはそんな機能無いのね。あらま。 もし着信拒否したければソフトバンクのサービスを利用することになるっぽい。 iPhoneで着信拒否やメール拒否 iPhone基本パック(月額498円)を契約している人は無料で「ナンバーブロック」を利用できるようなのだけど、 そうでない人は月額料金105円。 音声通話  | SoftBank ちょっと考えたけど、まぁいいか、それくらいと言うことで契約。

続きを読む

「外貨準備」のグラフを更新しました(2011年5月のデータを掲載)

ついでなので、外貨準備のグラフも更新。 外貨準備の総額はあまり変わってませんが、金が順調に伸び、IMFリザーブオプションが急増しているようです。 (それが何かは僕にはよくわかりませんが)

外貨準備総額

外貨準備内訳(外貨を除く)

前回

外貨準備の推移をグラフ化してみた – nplll

参考

統計表一覧 : 財務省

続きを読む