サッカー日本代表はどうなってしまうの

いや、もちろん良い意味で!

  • 「どうせ親善試合なんでしょ」
  • 「韓国だって別にやる気なんかないでしょ」
ニワカ乙! ごめん、僕も今日の試合ダイジェストしか見てない!ニワカ俺! でも例え親善試合であっても削り合いのガチンコ勝負、だから日韓戦はいいんだよ。 腑抜けで様子見の韓国なんか見たくないぜ! 確かに韓国にミスがあったのもあるけど、例えば2点目の本田の得点とか言い訳きかんだろw 駒野の積極的な突破からシュート→ダイレクトで清武→本田→ゴールとか完璧すぎるwww 1点目は明らかに香川の個人的な突破だし! あそこでああいうタイミングで点取れる選手って……カズ以来じゃないか。 いやあ…入れるもんなぁ…あれを… 日本…どうなっちまうんだよw DFが物足りないのはあるけど(中澤と闘莉王はもう呼ばれないのかな)、 いやあ…吉田がヨーロッパで揉まれてなんとかしてくれるはずw ようやく、試合を90分全部見たいって思える代表になった気がする! ああもうね、楽しみすぎるよ。 それにしても、中山や金田さんが「韓国に3対0」っていうともうなんという思うもんがいっぱいあってグッと来るな。 セルジオ越後さんのコメントにも思うものが。 .bbpBox{background:url(https://a0.twimg.com/images/themes/theme1/bg.png) #C0DEED;padding:20px;}

これまで日韓戦を長い間見てきたけど、こんな韓国のチームを見てきたのは初めてだね。韓国の監督は解任になるんじゃないかな。 #bravia_football2011年8月10日 21:52 via Keitai Web

おいおい、日本が圧倒的に強くちゃつまんないぜ…

続きを読む

もしかしてホントにネタで切り抜けようとしてるんだろうか、フジテレビはw

この記事のブクマコメントで、 もみあげチャ~シュ~ : フジテレビのブログがヤケクソすぎるwwwww – ライブドアブログ あくまで冗談としてこんなことを書いたんだけども、

フジテレビのバラエティ魂炸裂で年内くらい自虐ネタで引っ張りつつ闘争を繰り広げるとかだとB級エンタテイメントで楽しいんだけどなぁw
なんかこんなことになってて、ワロタwww もみあげチャ~シュ~ : 【フジテレビ】はねとびが韓国一色に – ライブドアブログ 正直僕はテレビ見ないんで別にどうでも構わないんですけど、本気でネタで乗り切ろうとしている可能性も捨てきれないと言う気がしてきたwだとすると役者が違うという話になるなぁwやあ、別にフジテレビを擁護する気は別にないんですけども、ビジネスとしてはその突き抜けは十分ありだよなぁと思ったり。一部の人の反感は買うでしょうけどね。

続きを読む

タバコを止めてから早いもので1年が経ちました。

夏の空 #sky というわけで、去年の8月7日にタバコを止めてからおおよそ1年が経ちました。 最初の3ヶ月の苦闘はこの辺に。 タバコを止めました。または、1ヶ月前に止めてから今日までの話。 タバコ止めてから2ヶ月後の世界。 タバコを止めてから3ヶ月が経った 「1年が経った」ということを書いているあたり、全然忘れていないことがバレバレなわけですけど、まぁでも同時に吸うことはないんじゃないかなぁとも思っています。実際問題として、正常な状態なら吸いたくならないんですよ。よく、「人が吸ってるのを見ると吸いたくなる」とか「お酒飲むと吸いたくなる」とか言いますけどね。全然無いです。隣で吸われても気にならないし、お酒の席でもらいタバコとかもない。やっぱそういうのって、付け合わせ的な「習慣」だったんだなぁと思います。心の底から「吸いたい」と思ってるだけじゃなくてね。 んじゃあ、完全に意識しないかっていうとそれまた嘘で、今でも2週間に1回くらい、タバコを吸う夢を見ます。現実世界では吸いたいと思わないのに、夢の中では無性に吸いたくて仕方がないし実際に吸ってる。んで、後悔して目が覚めるという。なんでしょうかねこれ。本当は吸いたいんじゃない?とも思うけど、起きてる間は我慢してるとかじゃなく本当に別に吸いたくないのですよね。うーん。

続きを読む

イギリスでの暴動がフーリガンそのものでちょっとアレな感じ

より大きな地図で London riots / UK riots: verified areas を表示 あんまり原因とかよくわからないんで書くのもどうかなぁと思うのですが。 友達のツイートを読んで、そうだよなぁと深く納得したので。 .bbpBox{background:url(https://a1.twimg.com/profile_background_images/237702090/qureation_bg_twitter.jpg) #ffffff;padding:20px;}

なぜに人為的に傷つけ合わなければならないのか暴力で根本的なことが解決できるなんて皆無なのに。2011年8月9日 12:16 via web

つまり、解決なんか望んでないのだよなぁ。行き着く先に解決がある場合の行動じゃないよなぁ。

続きを読む

女の子と男の子

さっき、妹のブログを読んでいたらこんな記述が。

昔はドラえもんの映画は夏休みだったような気がしていたのだけれど、私も兄も大好きだったので、父に連れて行ってもらっていました。 お茶の国の映画館は満員で、並びで席を取るのも大変な状況だったのですが、父がなんとか2つ席を見つけてくれて、私と兄はそれぞれ座って見ました。 けれど父の席がなくて、結局父は2時間近く他の保護者と並んで立ち見をしていたのですが、なんだか申し訳なくてチラチラ父を見ていたら全然映画が楽しめなかった、という思い出があります。 今から思えばあの時の父は今の私とそれほど歳も変わらない(!!!!!!)ので、2時間くらいひとりで立ち見したってなんちゅーこともなかったのかもしれないけれど(父が誰よりドラえもん好き)、当時のちびっこすずこにとってはなんだか忘れられない思い出なのでした。
えー、全く記憶にございません(苦笑) 多分妹が女の子的気配りではらはらしてる間、僕はスペクタクルに没頭していたんでしょうなぁ。 2人でドラえもんの映画を見に行ったなんて…多分、20年くらい前の話。父親は、42歳くらいかな。さすがに「今の私とそれほど歳も変わらない」は言い過ぎだろうよ妹よ…と思うけど、まぁしかし、父親を2時間立たせるというのは申し訳ないし、当時10歳やそこらでそれに気を配ってた妹はすげーなーと思った次第です。 そんなもんですかねぇ…

続きを読む

自然の法則は結果論ではないのか(端書き)

友達がふとこんなことを呟いていて、

自然の法則に反するものはいずれ淘汰される。とゆうのはごく当たり前の法則ではないのか。
まぁ別にさして大きな意味もなかったんだろうけど、ついマジレスしてしまって恥ずかしかったついでにメモ書き。 僕のマジレスはこれ↓ .bbpBox{background:url(https://a0.twimg.com/profile_background_images/110543842/bg.jpg) #000000;padding:20px;}

人間はまだ淘汰されてないし、農業が廃れたという話も聞かないし、だいたい自然の法則なんて誰も知らない…というか、自然の法則って結果論2011年8月4日 13:46 via Twit for Windows

続きを読む

引用するときに使うサムネイルサービスをSimpleAPIからHeartRails Captureに変更

何かを引用するときに、そのページのキャプチャを乗せているのですけど、その時に使っているサービスを今までのSimpleAPIからHeartRails Captureに変更してみました。 比べてみるとこんな感じ。

HeartRails Capture

“野球DJ”が名曲、珍曲をご紹介。「プロ野球 音の球宴」へようこそ。(1/5) – Number Web : ナンバー

今年のオールスターはQVCマリンでの第2戦を観戦してきた。毎年、はじまる前はペナントに傾倒し過ぎて(もしくは終戦していて)、オールスターというものをあまり浮かれた気分で迎えるなんてことはないのだが、いざはじまってみれば、年に一度の夢の球宴はやはり面白い。  ホームラン狙いの打者に真っ向勝負を挑む投手なんてグラウンドの対決ももちろん素晴らしいが、個人的にはあの独特の球場の雰囲気がたまらない。

SimpleAPI

“野球DJ”が名曲、珍曲をご紹介。「プロ野球 音の球宴」へようこそ。(1/5) – Number Web : ナンバー

今年のオールスターはQVCマリンでの第2戦を観戦してきた。毎年、はじまる前はペナントに傾倒し過ぎて(もしくは終戦していて)、オールスターというものをあまり浮かれた気分で迎えるなんてことはないのだが、いざはじまってみれば、年に一度の夢の球宴はやはり面白い。  ホームラン狙いの打者に真っ向勝負を挑む投手なんてグラウンドの対決ももちろん素晴らしいが、個人的にはあの独特の球場の雰囲気がたまらない。

続きを読む

静高、初戦の相手は千葉県代表習志野高校に決定!

asahi.com(朝日新聞社):高校野球「静岡×習志野(第2日第1試合)」 – 静岡ニュース

第93回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高野連主催)の組み合わせ抽選会が3日、大阪市北区の大阪国際会議場であり、静岡代表の静岡と千葉代表の習志野が大会2日目の7日、第1試合で対戦することが決定した。 (中略)  全国制覇もしたことがある古豪が、8年ぶり22回目の出場を果たした。  静岡大会では、1試合平均8.2得点をたたき出し、打ち勝ってきた。チーム打率は3割6分4厘と好調を維持。4番の小川は、打率5割に三振0と、ミート力と選球眼を持ち合わせている。高階は2試合連続で本塁打を放つなど、長打力のある1番打者だ。  守備の中心はエースの左腕、原崎。静岡大会をほぼ1人で投げ抜き、尻上がりに調子を上げてきた。丁寧にコーナーを投げ分ける制球力が武器。決勝では牽制(けんせい)で走者を刺すなど、マウンドさばきに自信を持つ。  前回の甲子園は3回戦で敗退。一戦必勝で1926年以来の全国制覇を目指す。

というわけで昨日3日、甲子園の組み合わせ抽選が行われまして、静岡高校の初戦は千葉県代表、習志野高校に決定しました。静高と同様に古豪であり、なかなか厳しい戦いになりそうですが問題はその日程。試合は8/7の日曜日、第1試合に設定されました。第1試合は節電のためか午前8時から。午前8時に甲子園に間に合うように行くとなると…6時過ぎには家を出なくては。うひょー。 しかも当日は奈良の友達の家に遊びに行くことになっているので、甲子園には行けず。 いや待てよ…こういうのもありか。
  1. 朝早起きして甲子園へ
  2. 試合終了後(朝10時くらい)、奈良へ向かう
  3. 現地で合流
かなり強行軍だが出来なくはない!うぬぬぬ…行くか!

続きを読む