【読書感想文】 藤島 大 / 熱狂のアルカディア
スポーツライター藤島大さんのスポーツノンフィクション短編集。 見た目はそれほど分量があるようには思えないのですけど、中身がぎっしり詰まってて読み応えがあります。
目次
第一部 偉人たちの肖像
- 釜本邦茂「考えるライオン」
- 吉田義人「脚光と不遇の果てに」
- 前田智徳「もののふの恥じらい」
- 宿沢広朗「非凡な覇気、火のごとき覚悟」
- 山田重雄「世界に挑み続けたコーチの光と影」
- 安田善治郎「女子ホッケーをアテネに導いた知将」
- エンツォ・マイヨルカ「千の星、千の月、千の太陽 ― もう一つのグラン・ブルー」
- 原進「阿修羅が駆け抜けた時代」
- 友川カズキ「無償の放熱」
第二部 異人たちのいる風景
- マンチェスター/イングランド「ユナイテッドの背番号7をめぐる冒険」
- 岩手県釜石「前衛思想としての新日鐵釜石」
- ダブリン/アイルランド「裏切りの予感に包まれて」
- 沖縄「知られざる名将、沖縄に在り」
- レッジョ・ディ・カラブリア/イタリア「老人と海とナカムラ」
- 茨城県つくば・東大阪市花園「1988年冬・茗渓学園ラグビー部 新しい風の誘惑」
- マンハッタン/ニューヨーク「酒とイラブの日々」
- ナポリ/イタリア「1997年11月15日、不滅のアズーリ」