【今日の夢】タクシーが全然つかまらない(2020/03/18)
例によってシチュエーションは謎ですが、温泉旅館の大広間で先輩・後輩含めた友人30人ぐらいで夕食を食べましょうという状況。たぶん旅行かなんかに来たんでしょうね。付き出し的なものは用意されているものの、メインの準備が遅れていて晩ごはんを全然はじめられず、会話を弾ませようにもなんとなく踏み切れない微妙な状態でしばらく待たされ、その間に大広間には外国人を含む他の団体もやってきて、みんなが待ちぼうけ。
例によってシチュエーションは謎ですが、温泉旅館の大広間で先輩・後輩含めた友人30人ぐらいで夕食を食べましょうという状況。たぶん旅行かなんかに来たんでしょうね。付き出し的なものは用意されているものの、メインの準備が遅れていて晩ごはんを全然はじめられず、会話を弾ませようにもなんとなく踏み切れない微妙な状態でしばらく待たされ、その間に大広間には外国人を含む他の団体もやってきて、みんなが待ちぼうけ。
新規の積立を停止したあと様子を見ていた投資信託ですが、状況が状況でしばらく回復が望めそうにないので、本日付でNISA口座を利用した投資信託を一旦解約しました。僕がしていた定額積立はいわゆるドルコスト平均法と同じような運用であり、値下がりしたらその分毎月の購入口数が増え、値上がりした場合の利益が増えるという算段なのですが、利益が出るのはあくまで底を打って回復してからですし、現状少なくとも1ヶ月程度は回復しそうにないなあということで、解約に踏み切りました。損失は元本の13%ぐらい。
「何か勉強をしたいな」という思いはずっとあったものの、なかなか踏み切れないで何もしていない僕です。がっつり学校に通ってというのは時間的、コスト的に厳しいものがありますが、ちょっとしたテキストを取り寄せてとか、自宅で準備して検定を受けてとかそういうのであれば出来そうな気がします……が、やれてないんですねえ。勉強する習慣は一度手放したらなかなか戻らないってのは、3年前に運転免許をとったときに思いましたが、同時にその時、少し時間を掛ければ勘は戻って案外、勉強する態勢に入れるというのもわかりました。
昼間通っている職場のビルには掃除担当のおばちゃん(といっても多分70代ぐらい)がいて、ほぼ毎朝、8階建てのビルの階段と1階のエントランスの床をモップ掛けしてくれています。モップ掛け以外にもトイレ掃除その他の清掃もしてくれていて、ビルが綺麗に保たれているのはおばちゃんのおかげであり、あったら必ず挨拶するようにしているのですが、おばちゃんには言えないけど気になっていることが1つあります。
僕自身は別に買わなくていいやと思っていた(トイレットペーパーの在庫は少なかったけど、我が家の消費サイクルから言って3週間程度はもちそうだった)ので、実際にに薬局で目にしたわけでは無いんですが、「どこに行っても無い」「取り合いになってる」という話を聞いていたので、みんなそういうの好きだなあと思いつつ、どんな殺伐とした状況になってるんだろうと興味があったので薬局に行ってみました。