嵐、活動休止まで残り10日。
「会食」への参加を断念
11月頃、前の店の元バイトが年末東京から滋賀に帰省するから関西にいる元バイトで集まって前の店でご飯でも食べませんかと提案してくれて、経営も厳しいだろうしみんなにも会いたいしそれはいいねと思っていたんだけど、しかしその後いわゆる「第3波」の感染拡大が進んでなかなかそれを楽しみと言い切れない状況になってきました。
【お仕事近況】2020年12月(その3): 飲食店への営業時間短縮要請
養老牧場 – 引退馬が余生を過ごす場所
井戸の多重構造と「出井のススメ」
昼間働いている会社との付き合いは2002年からだから約18年。2013年5月に一度退職している(2017年10月に非正規として復職)ので実際には13年ちょっとなのだけど、それにしても割と長い期間付き合ってきました。その中でずっと感じていたことは、社長が社員をバカにしているということ。
上り坂を長く走ることと、しんどいと思うときのメンタルの動きは似ている
「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2020年12月のデータを掲載)
【ランニング】右太もも裏を怪我してしまいました。
「夏の間無理してこなかったおかげで怪我なく秋冬を迎えられた」と昨日書いたんですけど、そういうこと言っちゃうとこうなっちゃうよねと言うことなのか、その夜のランニングで右太もも裏を痛めてしまいました。ざっくりいうとハムストリングということなんですが、全体的に痛いと言うよりもちょっと奥まった特定の筋肉の一部分が痛み、図を見る限りでは「半腱様筋」ということになりそうです。
【ランニング】GarminによるVO₂ Max推定値が「53」になってました
Garmin Watchと心拍計を連携させてランニングを行うことで「VO₂ Max」という数値を推定することが出来ます。「VO₂ Max」は「最大運動能力時に体重1キログラムにつき1分間に消費できる酸素の最大量(ミリリットル単位)」のことで(Garminから引用)、簡単に言えばこの数値が高ければ高いほど心肺機能が優れているということになります。実際の数値は専門の施設でトレッドミルなどを使って計測するようで、Garmin Watchによるものはあくまで推定値。実際の数値に比べて高めに出るといった声を聞いたこともありますが(確かにそんな気はする)、自分の心肺能力がどのように変化しているかの参考ぐらいにはなるんじゃないかと。