ただいま。だいぶ復調。

明日京都へ来る予定だった両親は、急にお世話になった人、知人などの法事が重なりまして、その後も祖父ちゃんの初盆、母方の大叔父さんのお盆、などが入っておりまして、結局1ヶ月延期と言うことに。まぁ『来てくれ!』と呼んだわけではないので、『行かなくても大丈夫?』と電話口で言われてもそりゃ大丈夫なワケだけども(お母さん、息子ももう、28歳になりました)、まぁ、父親のためにいしいひさいちの新刊を買いそろえてたり、母親のために美味いラーメン屋を物色してたりしたので、残念と言えば残念。まぁ、ゆっくり、観光で来て欲しいよ。7月末の京都は多分、地獄だろうけど(苦笑) そんなやりとりをしつつ、今日も仕事は終了。なんだかいろいろとやることもあって、やれやれという感じ。帰りは、99ショップで蕎麦とそうめんを買い、大垣書店で何冊か本を買い、帰宅。熱は…夕方計ったときには36.7℃だったけど、今計ったら少し下がってた。 まぁ…昼飯の後薬飲み忘れて、ついさっき飲んだところだから、そのせいだろうとは思うけれども。 さて、風呂に入って飯でも食おうかね。

続きを読む

鯖問題。

このところ、サーバーが異常に重い。 さくらインターネットは、プラン毎に複数のサーバを使い分けていて、 どのサーバに振り分けられるかはユーザは選べない。 なので、はずれちゃった人はもうがっくりなんである。 うちのサーバは昔はそれほどひどくはなかったのだけど、 最近誰かが、重いCGIを置いたのか、なんなのか、非常にパフォーマンスが悪い。 (大体は、アップローダーか、ゲームCGI、箱庭諸島など) その上、今回は、改善を求めてから9営業日も経過してるのに音沙汰すらない。 こっそり軽くなってるってこともない。 非常に好意的に解釈すれば、 ある程度の負荷であっても柔軟に対応してくれている…わけだが、 逆に言えば、アダルトサイトや、 重い負荷を掛けるプログラムを使用しているサイトに対して、 腰が引けているというか、甘いというか。 2度目の警告で契約打ち切りでも良いような気がするんだが。 まぁそうは言っても。 月額たったの500円なんだから、ある程度使いづらくても仕方ない… 確かに、昔、3000円以上払っていたときには、 こうした問題で悩むことはなかった。 (ただ、以前の会社は、サーバ機能がダメで腰も重すぎた) でも、他のサーバーは問題なく使えてるのに、 『仕方がない』で片付けられていいもんなのか? 同じ料金を請求されてるのに…納得いかないよな。 そういうわけで、何となく他にいいサーバはないか、と探し始めた。 今すぐ引っ越すつもりなわけではないけれども、 もしこのまま改善されなかったり、何度も繰り返されるようであれば考えざるを得ない。 何て事を考えてたら、2chにそれっぽいリストがあったので、 それを引っ張ってきて、値段その他を比べてみた。

続きを読む

本日の気になったIT News | 製品情報

ITmedia PCUPdate:アイ・オー、USBメモリ兼SDメモリカード
アイ・オー、USBメモリ兼SDメモリカード アイ・オー・データ機器は、USBメモリとしても使用可能なSDメモリカード「ハイブリッドSD」2製品を発表した。  アイ・オー・データ機器は6月29日、USBメモリとしても使用可能なSDメモリカード「ハイブリッドSD」シリーズの2製品「SDUSB-128M」「SDUSB-256M」を発表、7月下旬より発売する。価格は双方オープン、予想実売価格はSDUSB-128Mが4000円前後、SDUSB-256Mが6000円前後。  SDUSB-128MおよびSDUSB-256Mは、SDメモリカードと同サイズのハイブリッド仕様メモリカードで、キャップの着脱によりSDメモリカードおよびUSBメモリとして利用できる。  記憶容量はSDUSB-128Mが128Mバイト、SDUSB-256Mバイト。転送速度は最大約8MB/sで、USB接続時にはUSB2.0に対応する。  対応OSはWindows Me/2000 Professional/XP、MacOS 9.0以降/X 10.1?10.4.1。
以前も似たようなアイテムを紹介したんだけど、 このときは、USBメモリを『折りたたむ』というギミックの施されたものだった。 それに対して今回はキャップ付き、とでも言おうか。 至極、真正面からのアプローチになっている。
(左)今回発表された、IO DATAのメモリ。(右)1月に発表された、SanDiskのメモリ。
どちらがすぐれている、ということではなくて、 SDメモリの厳しいところは、形状も仕様の一部ということだ、 大きさ、つまり縦、横、厚さそのすべてを安易に変更できない。 そこへUSB端子を付けるということは、大雑把に言って、 記録領域を半分程度に減らさなくちゃならない。 それは、記憶容量を半分にすれば実現できる、というほど単純じゃないだろうし、 多分、ここにも、プロジェクトX的、七転八倒があったんだろうなぁ、と思うと なんとも言えない気持ちになってくる。 恐るべし。
ITmedia PCUPdate:あのお化け探知機に待望(?)のUSBメモリレスモデル
あのお化け探知機に待望(?)のUSBメモリレスモデル ソリッドアライアンスは、お化け探知機「ゴーストレーダー」のUSBメモリレスモデルを追加、同日より発売を開始した。価格は4980円。  ソリッドアライアンスは6月29日、お化け探知機「ゴーストレーダー」を同日より同社通販サイト「SolidAlliance-Store」などにて発売を開始した。価格は同社通販サイト価格で4980円(税込み)。
これもいつぞや紹介したものの、『続き』なのだけど、 お化け探知機付きUSBメモリにメモリレスモデルが登場!って、 それじゃ単なる、『お化け探知機』なのでは…??? そういう声が多かったのも分かるけれども、 ITMedhiaの記事の中で疑問出ているのと同様、 IT Newsでもないなぁ…(汗)
ITmedia PCUPdate:“丸ごと洗える”キーボード登場
組み込みシステム開発技術展・キーテックブースで、水没しても使えるという防水キーボードが展示されている。しかしその形は、ごく普通。  本日より7月1日まで、東京ビッグサイトで開催されている「組み込みシステム開発技術展」のキーテックブースで、日本語109キー配列の防水型フルキーボードが展示されている。
おお、防水仕様! 記事中でも言っているけれども、 そうそう、キーボード全体が水が入らない(子供のおもちゃみたいなヤツ)で、 防水、というのは今までにもあったけれども、
こんな感じのヤツ
普通のキーボードのスタイル、タッチを維持した上で、 防水仕様、というのはかなり画期的なんじゃなかろうか。 キーボードを水洗いしたい…という願望もないことはないけど、 (特にキーの横のところに汚れが目立つんだよね…) それ以上に、例えば不慮の事故で水をこぼした、とか、 軽く水拭きしたい、とか。 そういうときに、ドキッとしなくて済むってのは良いよね。
適用シチュエーション(例)
・一時的な水没状態で使用する場合 ・消毒・洗浄が必要な病院や実験室で使用する場合 ・調理場厨房など、水溶物がかかったり、ぬれた状態で操作する可能性のある環境で使用する場合 ・マンホール内・高湿気密室など、湿度が100%に近い環境で使用する場合
ただし、まぁ、値段が、 『発売は8月ごろ、価格は2万1000円ほどとのこと。』 ということで、 ドキッとする価格ではあるんだけれども。 スタンダードになって価格下がったりしないかなぁ。 (しないだろうなぁ…)

続きを読む

誰が悪くて ── どうすれば良かったのか?:F1 アメリカGP

スポーツナビ | ニュース | 入場券払い戻しに応じる 米国GPでミシュラン社
【インディアナポリス(米インディアナ州)28日AP=共同】19日に行われた自動車F1シリーズ第9戦、米国グランプリ(GP)決勝で、7チーム14台が棄権したことに関連し、ミシュラン社は28日、入場券の払い戻しに応じ、その費用を負担するとサーキット側に申し出た。  同社は併せて、来年の入場券2万枚を購入し、払い戻し希望者に贈呈するという。  米国GPは、10チーム20台のうち、同社のタイヤを使用する7チーム14台が、レース中にタイヤが損傷する危険性が高いとの理由で、1周目のスタートを切らず意図的に棄権。このため、観客がコースに物を投げ入れるなど、混乱を招いた。
まぁ、当然の措置だろう。 FIA、ミシュラン、コンストラクター、 いろいろな組織の間で政治的な軋轢が起きているけれども、 こと、ファンとの間では、問題は非常にクリアだ。 少なくとも ── もしどんな非常識な決裁が下りても ── ファンは悪くない。 そして、問題のすべての元凶はミシュランであることも疑いようが無く、 もし14台が走行したとしても台無しになったであろうことは想像に難しくないわけで、 ミシュランは、ファンに対してだけは、真摯に対応すべきである。

続きを読む

おはようございます。 – 36.7℃。

なんだかなぁ。だらだらと熱が続いていて、本当に嫌な感じです。どうせなら、バーッと熱が出て、2日くらい休んだ方がスッキリするってもんだと思うんだけど。

36.7℃
あんまりよく眠れないんだよね…熱が出てるとさ。汗をよくかくってのもそうだし…なんだか色々と考え事をしてしまうってのもあるし。いうても、所詮、平熱+1℃くらいなんだけど。しんどいんだなぁ…うーむ。そうそう、明日の夜に両親が来るって行ってたな。だからといって別に楽にはならんけども。それまでには治しておきたいなぁ。

続きを読む

明日使える…

ちょっと雨降りましたが、本当にちょっとでしたね。なんだか、雨の日と、晴れまたは曇りの日の日数の比率が、逆なような。そんなに毎日毎日降られても困るけど、もうちょっとは降ってもいいかなぁ。基本的に、濡れるのも含めて、雨って嫌いじゃないからなぁ。 ところで、肝心の体温ですが、まだ下がっておりませんね。いやー本当に。 早く下がってもらいたいなぁ。なんにも出来ないもの。

36.8℃

続きを読む

モリサワ全フォントが年間5万2500円で使い放題に

ITmediaニュース:モリサワ全フォントが年間5万2500円で使い放題に
モリサワは、同社のほぼ全フォントが年間5万2500円で使い放題になる年間契約ライセンス「MORISAWA PASSPORT」を8月から販売する。  モリサワは、同社のほぼ全フォントが年間5万2500円で使い放題になる年間契約ライセンス「MORISAWA PASSPORT」を8月から販売する。プロ用フォントは高品質なため、DTPユーザーの環境移行時などにネックになっていた。新ライセンスは年額払いながら、1書体ずつの購入額合計と比べると割安感が高い。  新ライセンスでは、同社の現行フォント138書体をCD-ROMで一括送付。NewCIDとOpenTypeを使いたいだけインストール可能で、入会金や追加費用などは不要だ。  ライセンスはPC1台ごとに1ライセンスとなり、複数台で使用する場合は台数分の契約が必要。契約年数や所有書体ポイント・契約PC台数による総合ポイント割引などの割引プランも利用できる。  最新フォントは随時追加され、その場合も追加費用は不要。既に購入済みのフォントは継続利用できる。

続きを読む

よっと。

なんだか、京都各地で体温を測ってそれを載せるblogみたいに成りつつある、NOBODY:PLACE::DIARYですが。まぁそれも良いかと思いつつ、しかししんどいのは変わりなく。さきほど、いつも行っている定食屋で、かなり遅すぎる昼飯を食ったんですが、いつもより全然小さい定食を注文してみたらば、それを食いきれないほど食欲が減退していることが発覚し、なんだか愕然としてしまったisです。こんにちは。ていうかなげえよ、前振り。 それはそうと、散々同情を要求しているとおり、ただいま発熱中なんですけれども、全然下がる気配がないなぁ。そもそも、ばっちし長袖着込んでいるにもかかわらず、ひとつも暑くない、出てくる汗は少々冷や汗っぽい、そのあたりがなんだか体の不調を訴えて止まないわけですが、まぁ、頭がくらくらするとか、無理矢理押し通すようなエネルギーがないことを除けば、健康体と大して変わらんわけで、むしろ逆に、流れに沿って緩やかに調整するような作業の場合には、こういう状態の方が角が立たなくて良いかなと思ったり。 ていうか、さっき、同僚の仕事ぶりがあんまり雑で、ちょっと腹立てて文句言ったら、すんげー疲れた!病人は大人しくしておけということなんでしょうか。こんちくしょう。 36.9℃。 そういうわけで、午後4時現在、体温は36.9℃。これで、薬飲んでるってんだから、今日深夜とかにえらいことになりそうな気もするわけですけれども、まぁそんときはそんときで。 さー働こう。やりたいこと(≒やらなくちゃいけないこと)山積みだし、残業しなくて済むように、何とか早めに切りつけておきたいもんだ。うむ。

続きを読む