世界報道写真展 2011(@立命館大学国際平和ミュージアム)
今年も、世界報道写真展に行ってきました。
2007年に初めて行ったようだから、今年で5回目。
『世界報道写真展 2008』 at 立命館大学国際平和ミュージアム – nplll
世界報道写真展 2010(@立命館大学国際平和ミュージアム) – nplll
よくもまぁ、衣笠くんだりまで行くなぁと思うわけですが、やっぱり行くと感じることがたくさんあるので行くわけです。
料金も500円と格安だしね。
今年も、世界報道写真展に行ってきました。
2007年に初めて行ったようだから、今年で5回目。
『世界報道写真展 2008』 at 立命館大学国際平和ミュージアム – nplll
世界報道写真展 2010(@立命館大学国際平和ミュージアム) – nplll
よくもまぁ、衣笠くんだりまで行くなぁと思うわけですが、やっぱり行くと感じることがたくさんあるので行くわけです。
料金も500円と格安だしね。
きたああああ! まぁ、隔年でぬか喜びしてる気もしますけどね…どうせしんどいんだから良いニュースくらい喜んでおかないと!ウェザーニューズ、2012年の花粉飛散傾向を発表 – 全国的に今年より7割減少 | ネット | マイコミジャーナル
2011年の夏は、太平洋高気圧に覆われて晴れる日もあったものの、西日本を中心に曇りや雨となる時期があり、東日本では西日本に比べると雨は少なくよく晴れて暑い夏となったが、全国的な猛暑となった2010年の夏に比べると雲が多く、気温も低い傾向となった。 このため、スギ花粉の発生源となる雄花の量は2011年より少なく、2012年のスギ花粉飛散量は少なくなる見通しという。 また花粉の飛散は、多く飛散した翌年は飛散量が少なくなったり(裏年)、少ない年の翌年に多くなったり(表年)と交互に増減する傾向がある。2011年が全国的に飛散量が非常に多くなったため、統計的に見ても2012年の飛散量は2011年より少なくなる見通しとしている。
スマートフォンを始めとして、USBコネクタを通じて充電する端末が増えていますが、いつもいつも使うものというわけでもないので、それ1つでコンセントを占めてしまうのは勿体ない…と言うようなときに使えるかも知れない、USB用電源タップ。
FlipIt USB Charger
ふとしたことから「女の子ってどれくらいの割合でオナニーしてるんだろう」という話になり、ざっくり検索してみたところ、「したことあるのは80%くらい」「してるのは63%」という“女性雑誌の調査結果”というのが引っかかって、なんというか根拠としては薄いなぁソースもないしと思っていたらば、それに関連した調査をしている団体が2つもあってちょっとビックリ。
自宅PCでDVDを見るとWindowsがフリーズするようになってしまいました。 全部が全部そうというわけではないんですが…試聴し始めて30分くらい経つとバキッ!と落ちる。
ブラウザを全画面で使ってる人は少数派らしいので対して有用な情報ではないですが備忘録。 Firefoxを6から7にしたらなぜか起動時に最大化されなくなってしまいました。 不便だったので、いろいろ設定をいじってみたけど直らず。 結局これで解決させました。
firefoxで起動した時に画面を最大化で表示するようにできないのでしょうか? – ブラウザ – 教えて!goo
回答者:x1va 回答日時:2008/09/06 23:58 OSが不明ですが、Windowsを前提に回答します。 通常は最後に閉じたときの状態を記憶して、次回起動時に同じモードで起動されるので、最大化の状態で終了すればいいのですが・・・。それでダメならば、Firefoxのショートカットアイコンのプロパティで、「実行時の大きさ」を最大化にすればいいと思います。
さすが芸能人ブログで有名なアメブロ、著作権保護のためという理由で、
Steve Jobsが亡くなりました。 …何か、思うことを書こうと思ったのですけど、ないのですよね、正直。 別にApple製品が嫌いとかそういうわけではないのですけど、あまり縁無く生きてきたので、想い出もあまりなく。 自分とApple製品の繋がりって、考えても3つくらいしかない。