「束縛」という名前のシロップ的な言葉。

まぁなんつーか超内輪なことなんですけども、大体僕(32歳)と同年代で結婚していない人たち(お相手はいたりいなかったり)ってのが身の回りに意外なほどたくさんおりまして、ああ晩婚化ってやっぱり進んでるのねとか思うわけですが、何でか知らないけど超!エキサイティング!エキセントリックな人間模様になってるシーンがあちらこちらで散見されまして、いい歳してお前ら何やってんだよと呆れる一方で、まー年齢重ねたって人ってそんなに簡単に変わらないわね…とちょっと諦めムードになっちゃったりします。 これはきっと僕の付き合いのある人たちが社会的に見て偏ってるってことでもあるんでしょうけど…や、なんとなく良い雰囲気の人もいたりかなんかするんで一概にどうこうということじゃなくて、彼らはそのまま良い形になればいいねとは思っているんですが。

続きを読む

Webデザインの怖いところ

Webデザインというのはもの凄く恐ろしい面を持っています。 ひょっとすると外注で仕事を受けているタイプの人にはよく分からないかも知れませんが… 以前ちょっとしたデザイン変更を行った際に、ユーザーはそのデザインが「美しいかどうか」よりも「知っているかどうか」をより好意的に選択する、ということを感じました。単純に「自分がよいと思っていたものが受け入れられなかった」というだけの話なのですが、それって結構怖いことだと思うのです。何かを創るに当たって、どう思うかではなくどうなるかで判断されるというのは、基準がクリアである反面ある種の残酷さを持っていると思います。

続きを読む

【ニコニコ動画】今さらながらピックアップに利用しているRSSをまとめてみた。

「RSSは終わった」ってのが何となくの世の流れでございまして、重要なものはRSSリーダーではなくTwitter、Tumblr、ブログパーツ、まとめサイト等で見つけるとかいう時代になってきているようでありますが、ぶっちゃけそんなのRSSなかったらなんも出来ん(人力ピックアップに頼るかもしくはスクレイピングするか)わけですので、インターフェイスとしてのRSSの時代は終わったとしても、技術としてのRSSは便利に使われ続けるわけであります。RSSリーダーが終わってもRSSが終わるわけじゃないんですよね。

続きを読む

初心者だとかよく分かってないとか書くのはもう止めようか、と

思ったけど、本当にそうだし、書いておかないとメモ書きを鵜呑み→大惨事とか起きても困るし、やっぱこれは言い訳だよな、間違ってても初心者だから許してって甘えてるよなと思いつつ、自覚のために書いておこうと思った。これが教えて君とかで、「初心者だからわかりやすく教えてください」とかだとアレだけど、そういう「強要」ではなしに著者のプロフィール的な意味で。 ちなみに「許して」っていう気はないっていうか仮に誰かが許してくれたところで現実は1ミリも動かないので、恥じつつ勉強していくしかないのよね。初心者どうこうとかじゃなくちゃんと確証取れてから書けよ、ってのは毎度の話なんだけれども、僕個人の話で言うとアホみたいな失敗も書いておかないと忘れちゃう。 ただ、「初心者だから」とか書いてもやっぱり1ミリも良いことないのは事実なので、自分がやったことをまとめる以上、何をやったのかをきちんとメモるのは当然のこととして、何が解決できなかったのか、とりあえずこう設定して動いたけど自分ではよく分かっていないこと、そもそも何が分かっててこんなことやってるのか、なんかを書いておく方が有益かもしんない。 別にこのサイトは分かったふりしてライフハックとか言っちゃうブログじゃないからね。自分を分かってる人にする演出は要らないんで。僕、解ってない人っす。全く。人生常に泥縄。 そんな感じ。

続きを読む

ウェザーニュースが台風の上陸地点を気象庁より先に発表したらしい件。

気象情報会社「ウェザーニューズ」が独自に台風18号の上陸地点を発表したとして、気象庁が気象業務法に基づき2009年10月9日に同社を注意していたことが、16日分かった。 同庁では、台風情報は、混乱を防ぐために一元化しなければならないとしている。これに対し、ウェザーニューズ社は、ニーズに応えようと早く発信したと説明している。
 
ぼんやり疑問に思うことは、
  • 気象業務法ってなに?
  • 「気象業務法に基づき」って具体的にはどういうこと?
  • 「ニーズに応えようと早く発信した」って説明になってなくね?
というあたり。久々にちょっと法律見てみる。

続きを読む

ネットワーク内の他のPCからゲストOSにアクセスする【VirtualBox】

前回、前々回のエントリを通して開発環境を構築できたんだけども。 CentOSの開発環境、設定手順(with VirtualBox) WindowsXP上でCentOSを動かす【VirtualBox】 仮想環境にメモリの割り当てやら何やらしてる関係で、フルに動かすと結構重いのよね。。それでなくてもFirefoxとeclipseでめちゃめちゃメモリ食ってる(双方とも使い続けると800KB程度までメモリ食う)ので、どうせなら他の空いているPCに環境を構築して、そこにアクセスできるようにした方が良い。ただぽかーんと開いてる高性能PCなんかあるはずもないので、とりあえず殆ど働いてないPCを拾ってきてそこに仮想環境を構築するという方向で。 以下手順。

続きを読む

チルノAAをまとめてみた。

ぼんやり2chまとめブログ見てたら、しれっとチルノのAAが貼られててふいたww .aa {background-color: #ffe;}えーと、東方ってそんなに広まってんの?体験版と二次創作@ニコニコ動画しか知らないおいらが、東方のごく一部しかわかってないというのは自覚してるんだけど、まさかそんな用途に使われてるとはw     ,.へ     /::::::::::::?         /ヽ.   /:::::::::::::::::::::?      /:::::::|   |::::::::::::?:::::;::->──<::;;;_::::::|  ×    ノ::::::::::;:-/´  ,. -─-、    `ヽヽ.  ×  ヽ、:/:::/  /          ヽ.´`ヽ.    -┼‐  | ‐十 o |   |    /:::::/   /  /   /|     〉   ‘,   ,.-┘   |  _|    レ   |   ./::::::,’  ノ  /  /|`メ、 |  /|  ハ  i  ‘,   ‘、__ つ レ (_,|ヽ   _,ノ  /:::,.イ イ /  | ./-─‐-、レ’ | /_ | ハ  i く::::::::ノ   レヽレ’| “      レ’___ `/ |  ,ゝ       _|__   -┼- 、ヽ | ヽ   /  `/    |.  |           `|  ハ ハ         |/-‐-、  |   |  └‐-、  /‐ァ  〈. /    |.  ’,   /´ ̄`ヽ.  ”|Yノ レ’       ’|   ノ ノ 、ノ  ____,ノ / (__ノ   )ヘ  /  ’,  ’、  |    /  ,.イ ’,       人___     レ、    ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ  〉      ,.、  ( ‘?    )–ヽハV、 ?_/ヽレ|/`ヽ(     ノ i  ⌒   ?/   `ヽ::::ヽ.?/ヽハ、         ./  ’ァ- 、   、/      ’;::::::’, (ハ) |:::Y`ヽ.     /  ノ、二{ ─-〈       〉::::::|___ハ__|:::::|  ’,    /   ィ{___,ノ    ゝ、_、r‐`’”ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i   〉 /   ァ‐”” つーわけで、気になったのでチルノAAを探して気に入ったものをまとめてみた。 引用元は下記、各サイト。ありがとうございます。 AA置き場 紅魔郷/チルノ – れみぃのAA改変館 Wiki* ゆっくりしていってね まとめWiki – チルノ チルノ 東方紅魔郷・妖々夢・花映塚 AA 大学生活板AAスレ保管庫/泣きチルノ – Monabase アスキーアートワールド – タグ – チルノ チルノ – mori – 秘密結社UBE

続きを読む

ちょっとチラ裏なエントリも書いていこうかと。

いやお前、前からそうだろっていうツッコミは置いといて。 ブログに書くことってのは個人的には年代によっていろいろとばらつきがありまして、過去においてはなんだかもう恥ずかしくなるくらい感傷的なのや、めちゃめちゃ個人的な話題が多くて、本当の意味で自分が後で読む用のエントリが多かったときもありました。自分が後で読む、ってのは今でも変わっていませんけど。 んで、仕事柄っていうか興味の方向がっていうか、だんだんと技術的なことのまとめみたいな感じになっていって、ときおりネタものをまとめてみたり時事ものの話題にかんでみたりとかして、今に至っているわけですけれども、購読者が増えるにつれて個人的な感慨とか個人的な出来事に対する思いとかそういうのはあんまりブログに書かなくなってきました。んー書いても仕方がないという部分もあるし、書こうとするとメチャクチャぼんやりした文章になるか、「常識的に考えて…」みたいな文章になって結論を出さなきゃ行けないかどっちかで、どっちも微妙だったので。

続きを読む