キーボードを新調しました「FILCO Majestouch Convertible 2 CHERRY MX SILENT BLACK」【8年ぶりのFILCO】

Majestouch Convertible 2 CHERRY MX SILENT BLACK

その昔、ばりばりとプログラミングしていた頃は「メカニカルキーボードこそ至高」という主義でした。文章を書くことも多かったし習慣的にテンキーも欲しかったので、HHKB方向には行かず、質の高いメカニカルで有名なダイヤテック株式会社の「FILCO」シリーズが僕の愛用キーボードでした。ものすごく気持ちいい打鍵感のキーボードを音鳴らして打っているだけで何か仕事できるような気がしていたもんです。なつかしい。

続きを読む

飲食での仕事中に休憩を取るのは意外なぐらい簡単だった

コーナーで休むボクサーのイラスト(女性)

2年前まで勤めていた居酒屋の労働環境があまりに酷いので、せめて人並みに休憩時間ぐらい取れるようにならんのかと色々考えてみたことがありました(何とか飲食店での仕事中に休憩を取れるように働けないだろうか)。結論としては、「具体的なやり方は思いつかないけど、それでもとにかく休憩を取るんだと決めてそれから業務を回す方法を考えていかないといつまで経っても休憩なんか出来ない」って感じ(ほぼ精神論)だったんですが、先日まで勤めていたレストランに入って思ったことは「仕事って案外回るよね」ってことでした。

続きを読む

液晶ディスプレイをもう1枚買おうと思っているんですが

長年、1枚の液晶ディスプレイで何とか頑張ってやってきました。まあ家で作業する時間はそれほど長くないし、するとしても1人でやることが多くコミュニケーションツールが立ち上がってることもないので、まあ良いかなと思ってきたんですけど、フリーランスで仕事始めてみて速攻で思いました。あ、ディスプレイもう1枚要るわ。

続きを読む

「協会けんぽ任意継続」から「国民健康保険」への切り替えが完了しました

健康保険任意継続被保険者資格喪失通知書

先日ようやく、協会けんぽから「健康保険任意継続被保険者資格喪失通知書」が届きました。無保険状態を何週間も続けるのは(手続き後スキマなく継続されて後日医療費が返ってくるとはいえ)さすがに心配だったので、時間を作って手続に行ってきました。

続きを読む

未完成のものを見るのは楽しい

イタリアンシェフ14

4/8を最終出勤日として飲食店を移籍しました。前の店を辞めた理由はいくつかあるんですけど、理由の1つに店および会社の硬直化がありました。店の規模は大きくないのに経営に参加するプレイヤーが多すぎてものごとの決定に時間がかかり、そして散々会議した結果、無難な決着に収まるその過程がなんともだるかったです。会議の意味あんの。個人的には飲食の現場で勉強出来れば十分ではあったのですけど、人手不足のピークタイム中、キッチンに直接電話掛けてきて料理長を30分も引っこ抜いていく役員とか、ホント死ねば良いのにと思ってました。だる過ぎ。

続きを読む

「面談」を楽しめるようになってきました

オンライン打ち合わせのイラスト

最近立て続けに「面接」「面談」「商談」というのを何件かこなしたんですが(シチュエーションで変わりますが、ここでは「面談」と呼称することにします)、その中でだんだんとそれらを楽しめるようになってきました。かつては「面談」と聞いただけで緊張して言葉が出ない、頭真っ白みたいな状態だったんですけど、最近はジョークまで言えるようになってきたりとか。変わったなあ俺。

続きを読む

新しい飲食店で働くことになりました

料理をするシェフ・コックさんのイラスト

【お仕事近況】2021年3月(その2)」の中で書いた通り会社による採用時の約束の反故があり、退職を決めて求職活動をしていました。反故を決定づけた「取締役による却下」が通達されたその日(3/16)にすぐ求職活動を始め、運良く翌日には面接をしたいというオファーをいただきその3日後に面接、面接2日後(3/22)に採用が決定しました。早い。「取締役による却下」判明から次の仕事が決まるまで僅か6日。超早い。

続きを読む