スポーツと身だしなみ

例によって、人が注目したテーマに、インスパイヤされて書くという、 あんまり面白みのない書き方ですが。 まぁとにかく、このエントリを読んで。

スポーツと身だしなみというか道徳みたいなのって簡単に切り離せるものじゃないからなあ、特に中学の多感なときとか。
結局のところジダンの頭突き事件もそうなのだけど、 『礼儀』というやつは、スポーツにおいても重要なんだと思うのね。 直也さんが指摘されている剣道の身だしなみに対するルールってのは、 剣道のコアな部分と、礼儀、または心構えとが、 より密接に関連してるから、ということなわけで。 それは、筋が通ってると。 僕が思う、ここでの問題は、 ・眉を剃ることが礼を失することになるかどうか ・その罰則は、周知のものとして規定されたものであったかどうか ということだと思うのね。 礼儀というのは、例え剣道のように罰則規定がなかったとしても、 つまり、サッカーや野球であったとしても、非常に重要なことだとは思うのだけど、 罰則を科すと言うことに対しては、筋が通っていないといけないと思う。 特にスポーツが、競技に参加している人間全員がルールを知り得る、 そういう意味での公平の下に行われている以上、 ルールそのものをそこで変更するのは、スポーツという性質上は正しくない気がする。 事前に、出場を認めない、と申し合わせていたのなら、 (実際には、可能性があるという、非常に曖昧な指導だったわけだが) 競技を開始する段階で、競技への出場を停止させる、 もしくは、不戦敗を宣言する、という方法があってしかるべきで、 それを欠いてしまっては、スポーツではない。 僕は大学時代に馬術をやっていたんだけれども、 馬術競技は、服装に関する規定、動物愛護に関する規定が厳しい。 どんなに有名な選手でも、それを犯すような競技への参加の仕方をすれば、 当然のように失格になる。 競技者が知らなかったとしても…それはルールブックに載っている条項で、 失格を宣言された競技者は、そのルールに従わなくてはならない。 それはもちろん、小学生でも、中学生でも同じ。 規定を満たさない服装で、競技に臨む選手はいない。 スポーツのルールというのはそう言うものだ。 柔軟に判断する部分は、ルールで規定されていない部分…ではない、 ルールで、柔軟に判断して良いよ、と規定されている部分だ。 主審の判断に基づく、とか。 それを、一般的な礼儀の話にすり替えて論議するのは、 それはもちろん、重ねて言うけど、礼儀というものは大事なことなのだけど、 スポーツのルールとは関係のない話だ。 主催者の判断で、ルールにはないが、失格に出来る…というのであれば、 それはスポーツの本質を完全に失っている。 警告なり、次戦の出場を停止するなり、 もっと現実的な、スポーツとしての対応が出来たはずだ。 僕は、生活指導とスポーツが一緒でも別にかまわないとは思う。 それは、人それぞれの考え方だし、生活指導にスポーツを利用するのも、 子供に受け入れやすくするのには有効かもしれないとは思う。 でもね、生活指導のためにスポーツの理念を曲げるのはダメだと思うのよ。 最初っから、生活指導ありきでルールを整えておくべきなの。 それをやると批判があるから、なんていう、曖昧なことをするから、 子供は結局、理不尽な目にあって傷つく。 どうせやるならもっと厳しくやればいいんだよ、ぬるいこと言ってないで。 眉毛を剃ることが、礼を失しているとは僕個人は思わないけど、 スポーツに対する、意識の低さが、非常に残念なことだなぁ、と思う。 非常に日本的ではあるけどね。 そこがより一層。

続きを読む

MLB.comとアメリカ

恐らく多くの日本人がそうであるように、 僕はアメリカがあまり好きではない。 むしろ、嫌いですらある。 政治が少しでも絡む世界に、アメリカの名前を見つけたとき、 良い気分を味わったためしがない。 見返りのない『粋』は出来ない国なんだな。 環境問題でも何でも。 唯一、『カネ』という価値観で、国を統一できてる感を感じるときすらある。 しかし、アメリカの全てが嫌いかって言われると別にそうでもない。 友人がアメリカ人だって、 別にその話題にならない限り、何の感情も抱かないし、 むしろ、アメリカの文化、特に、エンターテイメントや、スポーツに対する愛情、 そういった点に関しては、尊敬すら感じる。 様々な人がいて、様々なアウトプットがあって、 そういう新しさを感じる。 あ、てか、すげーなーって思わされる。 そういう点については、素直に。 で、アメリカでスポーツと言えば、4大スポーツ、 その中でもこの時期と言えばMLBなわけです。 (…いや、正確にはNBAのプレイオフだが) そして、MLBに関して僕がいつも文字通り舌を巻くのは、 オフィシャルサイト、MLB.comの、データ量の豊富さ。 何回も書いてるけどね。 見るたびに驚く。 さっき、イチローのデータを見ようと思って覗いたんだけど、 相変わらず、無駄じゃないかと思えるほどのデータ量。 それも、ただインプットされたデータを羅列してあるだけじゃなくて、 ちゃんといろんな切り口でそのデータを眺められるようになってる。 例えば…前は気づかなかったのだけど、これとか。 Major League Baseball : Batter vs. Pitcher Stats 特定のバッターと特定のピッチャーの対戦成績を表示できる。 しかも、特定のバッターと、特定のチーム全てのピッチャーとか、 特定の球場で、とか、 特定のシーズン(年、季節など指定可能)とか、 細かく調べられる。 プレイヤーの情報にしてもやたら細かくて、 例えば、コレなんて、殆どビョーキと言えるような代物だ。 Major League Baseball Stats: Ichiro Suzuki OF HITTING CHART 各シーズンの、各バッターの打球が球場ごとにチェックできる!(笑) 項目は、Single(単打)、Double(二塁打)、Triple(三塁打)、 Home Runs(本塁打)、Ground Outs(ゴロでのアウト)、Fly Outs(フライでのアウト)、ALL(全て)。 いやもうアホですわ。 スカウティングレポートじゃないですか。 どんだけデータマニア多いねんな。 しかもこの更新作業を、毎日更新でやってるわけでしょ? どんなエネルギーを使ってるのか…ありえん。 僕なんかは大喜びだし、 日本のプロ野球もこのくらいのことしてくんねーかなーと思うけど、 でももししたとしても、プロ野球ファンはさして喜ばないだろうなーとも思ったり。 多分、こういうデータマニアな感じってのは、 国民性なんだろうなぁ。 きっと、他のジャンルでもこうなんじゃないかと想像したり。 すげー人たちだなぁと思うよ。 国ってなると全く好めないけど、 文化としては尊敬できる部分、しっかり持ってるもんなぁ。 で、なんでWBCで勝てなかったの?(笑)

続きを読む

日本GP、2007年は富士で開催決定!

富士スピードウェイ株式会社(代表取締役会長:齋藤明彦 以下、富士スピードウェイ)はフォーミュラ・ワン世界選手権(F1)の開催権利等を管理するフォーミュラ・ワン・アドミニストレーション(会長:バーニー・エクレストン氏 以下、FOM)と、F1日本グランプリを2007年10月に富士スピードウェイで開催することで合意した。
あー…そうなりましたか。 期待半分、残念な気持ち半分ってところかなぁ。 F1てスポーツは、日本国内ではとにかくホンダ、というイメージがあって、 鈴鹿もホンダのモノと言っていいわけだし、 トヨタにとって見れば、見てろこの野郎的ライバル心があったとしても…不思議じゃないなぁ。 そういう意味で、 富士スピードウェイは、今ではトヨタのものなわけだし、 そこで、『日本GP』と冠したレースを行うということは、 ある意味でホンダに対するトヨタの勝利というか。 高速サーキットが減ってきてるし(ベルギーGP中止のせいだ) コレはコレで良かったかな、という気も。 寂しいけど。 バーニー・エクレストンが何考えてるかは、 相変わらず全くわかんないけれども(苦笑) 一応、日本での複数開催も認める発言をしてるから、 鈴鹿が残る可能性はあるんだけど…どうかなぁ。 まぁしかし、
名峰“富士山”を望む美しい自然に囲まれた富士スピードウェイで、F1日本グランプリを開催できることを大変嬉しく思っている。
というコメントに対してだけは、 反対意見はないな。 それは、もの凄く楽しみ。 さてさて。

続きを読む

WBCを通して感じたもの。

WBCは、我々日本人にとっては、優勝という最高の形で幕を閉じた。 仕事の関係で、殆ど生で見られなかったのだけど、 それでもやっぱり興奮したし、ニュース番組でのダイジェストだけ見ても、 どれだけ盛り上がったかを実感できて、なんか嬉しかった。 アメリカが予選で敗退した、その決勝トーナメントに、 4万人以上の観客が訪れるなんて、 よほどアメリカ人は野球が好きなんだな、と。 もちろんWBCとしての課題はもの凄くたくさんあるけれども、 僕は今回は、コレはコレで成功だったと思う。 成功だった、が曖昧なら、『意義がある大会だった』でもいいや。 その上で、母国が優勝したんだから、 これ以上嬉しいことはないなぁ。 この大会を通じて、一番、僕の印象に残った言葉は。 イチローや、王監督の言葉… …ではなくて。 優勝が決まった後、インタビューを受けた小学生が言っていた言葉、 『日本が誇らしいです』 この言葉、これは僕にとって相当に衝撃的だった。 日本国民がここまで誇らしく思うことって… 例え、オリンピックで金メダルを取ったとしても、無いような気がする。 柔道なら『日本生まれのスポーツだから』 スケートなら『それでも所詮はヨーロッパのスポーツ』 そもそも、その個人が凄い、 そんな、エクスキューズが付く。 掛け値無しに、世界に通じるスポーツで、 胸を張れるって、案外他にはないような気がする。 僕はその小学生の笑顔をテレビで見て、 なんかもう、すべて、 『良かったなぁ、』 と思ってしまったのだ。 今年は野球が楽しめそうだなぁ。

続きを読む

WBCも遂に残すところ1戦のみ。

『やりませんか?』ってところから、 大会が終わろうとしている今の今まで、 とにかくごたごた続きだった、World Basebal Classic。 アメリカ人の考えることはなんて大雑把なんだ、 あ、いや、アメリカ人だって、 それなりに責任があれば緻密に計画練るんでしょうけど、 『そんなの、メジャーが出たらアメリカが優勝するに決まってんのに、 何でマジメにやる必要があるんだ』 的な、超いい加減な態度で、 『ま、問題はあるけど、取り敢えず今回はやってみましょ』 的な、超見切り発車で始まったんで… こりゃしょーがない。 大体、予選の振り分けだっておかしいしなぁ。 1次予選が、地区別になってるのはまだ良いとしても、 普通に考えれば、2次予選は抽選で決めるだろ。 せめて決勝トーナメントは。 多分…ちゃんとペイできるか心配だったんでしょうね。 同じ地域同士の戦いを繰り返した方が、 その地域での放映権料とか、確保しやすいと考えたんでしょう。 日本-アメリカ、メキシコ-アメリカの2試合での、 露骨な判定で一躍有名になった、ボブ・デービッド村審判にしても… 主催のMLBが、きちんとメジャーの審判との労使交渉でケリ付けてれば、 メジャーから降格させられて、未だに復帰できない審判の、 登場の機会はなかったはずなんで。 バレンタインは結構私情に走るタイプなので、鵜呑みには出来ないながらも、 最高の審判を用意できなかった責任は重いような気がするね。 スポーツナビ | ニュース | 球審は「ボーク・デービッドソン」=バレンタイン監督が憤慨?WBC 彼自身に関して言えば…なんらかの理由(視力の低下など)で、 審判としての能力が足りないのではないだろうか。 日本戦での誤審は多少、微妙といえなくもないけど、メキシコ戦のは酷いよな。 『日本のマスコミは審判は絶対だという野球のルールを知らない』 と言ったそうだが(東スポネタだから真偽は分からんが)、 胸に手を当てて自分に聞いてみろと。 マイナーリーグなら、ポールに当たった飛球を 二塁打と判断しても良い、わけじゃないんだし、 自覚症状があるのなら、早い内に審判そのものを引退すべきだろうね。 審判の判断が絶対なのは、 審判が常に公平な判断を下すという前提に立っているから、 と言うことを忘れてはならない。 成立の基本を取り違えて、その上に理論を立脚したって、 それはちっともルールにはならないよ。 自浄能力の放棄以外のなにものでもないしね。 まぁ、いいや。 世界で最も素晴らしい球場を持つ国がアメリカであることに間違いはないし、 世界で最も高いレベルのリーグを持つのも間違いではない、 そんなところで、日本人選手が国旗を付けてプレーするのは、 非常に感慨深い。 『絶対に勝たねばならない』 そのセリフ自体は、オリンピックの柔道選手と同じなんだけど、 悲壮感より闘志の方を強く感じたのはなぜなんだろうね? その辺に、旧式の決意前面な精神論、 その後の、楽観論にシフトした反精神論、 (あくまでスポーツのメンタリティに関することだけど) そうしたことを越える、新しい、精神論がありそうだなぁ、と思う。

続きを読む

日本決勝進出!

★日本が決勝進出 WBC準決勝で韓国破る というわけで、三度目の正直! 見事に韓国を6-0、4安打完封で下して決勝進出! まぁ、テキストの自動更新だと、 イマイチ実感のわかない部分も多いんですけど(苦笑) いやー…一時は、 『準決勝進出絶望的!』とか言ってたのに、 よくぞ、ここまで。 もうあれだね、タコスだね。コロナだね。 次戦は、21日、対キューバ。 いやーどうなるんでしょう… 次こそ映像で見たいが…もちろん、仕事です(泣) 次も、良いゲームを祈ります。 あーこんなに野球に熱くなるのって、久々だな。

続きを読む

F1 2006 : 開幕戦 – バーレーンGP

今年は去年よりも意識的にF1を見ようと思う。 例えその日に予定があったとしても、できるだけ、F1を優先させたい。 不幸にも我が家はただいま、ビデオデッキ破損中なので、 いずれにせよ、TV放映をリアルタイムで見るしか手がない。 さてどこまでいけるか。


そういうわけで、開幕戦となった、バーレーンGP。 今年から、またまたレギュレーションが変更になり、 エンジンが3L V10から2.4L V8に変更になったほか、 タイヤ交換の復活、予選方式などが変更された。 まー、2005年は、レギュレーションがシビアすぎた感もあるんで、 タイヤとか予選とか、若干余裕があるんじゃないですかね。 (エンジンは相変わらず、2レース1エンジン) レースは…予想に反して(?)フェラーリが大健闘。 F.マッサはトラブルなどもあって、残念ながら9位に終わったけど、 シューマッハが、アロンソに肉薄する2位。 最終盤、油断しきったアロンソに仕掛ける場面もあり、今年は去年とは違いそうだ。
それにしても、僕の記憶の中でのフェラーリは、常に、 シューマッハ以前、つまり、 『熱狂的な支持を受けつつもパッとしないチーム』 → J.アレジや、G.ベルガー、 『ドライバーの力で何とかしてるけどコンペティティブではない』 → A.プロスト、N.マンセル、 と言う印象が色濃く残っている。 そのせいか、シューマッハ以降の常勝チームとしてのフェラーリが、 どうもしっくり来なくて…(苦笑) 未だに、『良いところまで行くけど結局ダメなチーム』の印象から抜け出せない。
今年から、コンストラクタにもなり、『オール・ホンダ』となった、ホンダは、 バトンが4位に入ったものの、どうも中盤でのつぶし合いに参加してた感があって、 地味だった。 速さはあったんだけど、どうもイマイチ、巡ってきてなかった。 スーパーアグリは(苦笑) あんなもんでしょ。正直、良くやったと思う。 結成4ヶ月、旧マシンでの参戦、ドライバーも一流な訳が無く、 スタッフも(F1に関しては)素人。 ピットクルーの作業のもたつきとか見てると、 ああ、コレが他のチームならイライラするけど、 なんか、ほのぼのしてしまった。 実は、佐藤琢磨とは、誕生日が二日違いなんで、 個人的にも頑張って欲しいとは思ってるんだけど、 まー……しばらくは無理だろうね。 契約に関しては、 『佐藤琢磨とは2年(3年目はチーム側のオプション)契約』 という発表がされていたけど、まぁそうだろうね。 最低限まで持ってくのにそれくらいは掛かりそう。 井手に関しては、『シーズン途中の解雇もあり得る』(ニュースソース失念)という 厳しいが現実的な発表もされていた。 開発などへのアクションは評価されつつあるようだけど、 開幕戦の感じでは、まだまだ。 井手はテストドライバーでも良かったんじゃないかという気もするが (多分、そんな金はなかったんだと思うけど) 愛想を尽かされる前に、慣れて、結果を残して欲しいと思う。 (まぁ、この場合の結果は、イージーミスなく完走、だけどね) なんとなく、昨年の混戦よりも、理由のある混戦になりそうな気がする。 なんか去年は、チームによって、捨てレースがあったような気がするので。 シューマッハ最後のシーズンかもしれないし、 白熱したシーズンを期待しよう。

続きを読む

本日のブックマーク – 2006/03/05

いきなりですが、本日のトップニュース。

英Vodafoneは、日本法人・ボーダフォンの株式の過半数をソフトバンクグループに売却する方向で交渉を進めていることを認めた。
休みでぼーっとしている間に、大きなニュースが出てました。 ソフトバンクがボーダフォン(カタカナ表記は日本法人の意)の買収を計画していると。 しかも、英Vodafoneの発表で始まり、 ソフトバンクもその交渉があることを認め、 にわかに現実味を帯びてきた。 英Vodafoneの発表では、全株式の過半数(時価総額1兆円程度)、 ソフトバンクの発表では、機関投資家の持つ株式以外の全て(同2兆円程度)、 を買収する計画とのこと。 うわー。 どうなっちゃうんだろう。 どうしても、Yahoo!BB開始当初の、不手際が脳裏をかすめて、 色々目新しいことはあるだろうけど、 サポートの質が著しく落ちたりするんじゃ無かろうか、とか、考えてしまう。 不安と期待が入り交じるとはこのことだな。 うーむ。

続きを読む

感動した!:トリノ・オリンピック

興味が沸かない、と言っていたトリノ・オリンピックでしたが、 後半になって、ようやくまともに見ました。 いやー、格好良かった。 凄かったねぇ、スノーボード男子パラレル大回転。 スイスに、『ショッホ兄弟』っていう有名な兄弟がいるらしくて、 どのくらいかっつーと、弟のフィリップは、昨シーズンW杯で5勝、 今シーズンもオリンピックまでに既に3勝と、 純然たるナンバーワン。 前回オリンピックの同競技金メダリストでもある。 兄のサイモンも、成績はわからんが一流選手、と。 で、この競技、1対1の対戦形式で勝敗が決まっていくという競技で、 その辺の勝負の面白さ、みたいなんもあり。 ベスト8から見たけど、朝の3時に釘付けです。 赤と青の2コースを1本ずつ入れ替わりで滑ってタイムを競うんだが、 隣に滑ってる姿が見えるわけで、 技術のギリギリさ加減と、その辺りのメンタリティとの兼ね合いが、 スノーボードすら素人の僕にも分かって、面白かった。 そして、決勝戦はなんと、兄弟による対決に。 本当に楽しそうに滑る2人が格好良かった。 勝負は、チャンピオンでもある弟が優勝。 すっげーなぁ。 初めて、オリンピックまともに見たかもなぁ。 アルペンスノーボードは、スイスの独占天下状態(ベスト8に4人いたぞ)だとは知らなかった。 アメリカ勢は、アルペンは強くないのねー トリノ・オリンピックで、各競技に興味を持たれた方は、 X GAMESをチェックすることをオススメします。 よりチャレンジングで、エキサイティングな競技が目白押しで、絶対満足できると思う。 競技によっては、オリンピックなんて下らない、と、 本気で思えるしね。 -- そう言えば、荒川静香選手、金メダル獲得らしいですね。 おめでとうございます。 実態と報道の温度差を最も感じた競技の一つがフィギュアだったので、 正直応援する気には全くなれませんでしたし、 (日本以外にはトップ選手はいない的報道はどうだろうか) むしろこのままメダルを全く取れない方が、 今後のJOC的にも、報道的にも良いんじゃないか、とも思ってましたが、 (選手としては、人気低下=スポンサー減少で良くはないのですが) 結果には素直に、祝辞を。 これまでに費やしたエネルギーが、結果に結びついて良かったと思います。 もちろん、結びついた結果は、金メダルである必要はないですね。 4位でも15位でも、練習だけで舞台から下りることになっても。 皆さん、お疲れさまです。

続きを読む

トリノ・オリンピックに全く興味が沸かないんです。

世間は…というか、TVはトリノ・オリンピック一色になっているらしいですね。 毎日街を眺めていても、全く実感がないんですが、 大会期間中の放映時間が、NHK124時間、民放各社合計108時間なんて聞くと、 あーもう、そういう風になってるんだな、と思ったりするわけですが。 実際、私自身どうなのかと考えると、なんというか、もう殆ど興味がありません。 TVでもチェックしてないし、ネットで成績をチェックするなんてこともしない。 もちろん各競技の有名選手および有名日本選手辺りは知ってるんですけど、 これと言ってそそられることがない… スポーツ全般、ほぼ分け隔て無く好き(好きの量の差はあるにしても)な私にとっては、 これは結構な『事件』です。 昨日になって、ようやく、 Numberの最新号(→646号:Shine Like Gold, TORINO 2006 PREVIEW)を買ったんですが、 文字通り、トリノ・オリンピック特集号で、読むところが無く、 結局いつも通り、巻末の『Number on Number』から読み始めて、 小コラムを眺めて、終わりにしてしまいました。うーん。 冬季オリンピックって、夏季オリンピックとは違って、競技数が本当に少ないんですよね。 まぁ、色々な種目あるけれども、種類としては、 スキー、スケート、バイアスロン、ボブスレー、リュージュ、アイスホッケー、カーリングの 7競技82種目と言うことになるらしい。 (参考:[スコアカード-Olympic Road] トリノ五輪で好成績が期待できるマイナー競技。) シドニー・オリンピックが、28競技300種目だから、規模で言えば約4分の1。 規模が小さいからと言うわけではないんだけど、 どれもが結局は同じことに感じられて、見ていて飽きてきてしまうことと、 (大回転とスーパー大回転って、競技者は大違いでも見てる方は…) 特にトリノなんて言う場所で開催されている競技を眺めると、 あーやっぱり、基本的にヨーロッパのスポーツだよね、という感じを受けてしまう。 つまり、オリンピックなんかより、 たまにTVで見るスキーW杯の方が断然、格好良く見える。 この辺りは、自転車競技、サッカーなどでも感じることがあるけど… そういうわけで、どーも、興味が持てない。 臨席の友人の話題振りにも、曖昧な返事。 (昨日は、DVD聴きながらゲームやってました) 1998年、長野の時は、結構かじりついてたんだよなぁ。 時差が無く、学生で、馬術部のクラブハウスにずっといたという、 個人的な環境もあるんだけど、やっぱり身近に感じられたし。 …それでも、よくよく考えれば、覚えてるのは、スキージャンプと、清水だけだなぁ。 他の競技をひっくるめて、オリンピックを見たという感じがない。 夏期だと、日本人選手が全く出てないような競技でも、 進んで楽しんでみてるのに。 まぁ、日本中が熱狂してる(らしい)のも、どうせ2/26までの話なので、 それまでしばらくは我慢することにしようか。 僕は、この時期だけやたら持ち上げられるウィンター・スポーツの選手よりは、 (もちろん、本人に責任はない) 海外のトライアスロンの大会で、25位とかになってる日本人選手の方が好きだなぁ。 どうせなら、そういう選手も応援して上げて下さい。 JTU Web Magazine – 社団法人日本トライアスロン連合 –

続きを読む