Twitterの送信エラー
出社して、PC付けたら、Twit立ち上げておくってのが習慣になりつつあるんですが、 今朝、送信したら、『送信エラー』が返ってきて、 上手く送れなかったんだと思い、3回も送ってしまった… Friendsの方、ごめん。 Twitter / konaz
出社して、PC付けたら、Twit立ち上げておくってのが習慣になりつつあるんですが、 今朝、送信したら、『送信エラー』が返ってきて、 上手く送れなかったんだと思い、3回も送ってしまった… Friendsの方、ごめん。 Twitter / konaz
ニコニコ動画の動画をダウンロードし、保存するためのbookmarklet。 個人的メモ。
最近、Google Analyticsを見るのが日課になってるんですが、 (あ、このサイトじゃなくて仕事関係のデータです…このサイトのデータはどうってことないので) 今日、見てみたところ、インターフェイスが新しくなってました。 Google Analytics
ここ2-3週間の間に急激にその名前を聞くことが多くなった、Twitter。 分類としては、ミニブログとか、IM/チャットの延長とか言う感じか。 話題になってるんなら、それが良くても悪くても試してみよう、 ってのはいつもの僕のスタンスなんだけど、 なんとなく、IMを使わなくなって久しいし、仕事中にも全く使わないし、 その辺の感覚が、これに夢中になってる人達と違うんじゃないかなーと思ってたので、 特に触れることなく放置してたのだけど。 『まぁ、しかし、やってみてから、止めたらいいよ』 と思って、アカウントを作ってみた。 Twitter / konaz
先日、セブンイレブンでお金を引き出したら、手数料が0円になってました。 セブンイレブンのATMといえば、セブン銀行の端末なので、 本来ならば、時間帯に合わせて手数料を請求されるはずなんですが、 どうやら、三井住友銀行の手数料無料サービスが拡大されて、 コンビニATMも、手数料無料の対象になった様子。
平成19年3月12日(月)より『One’s plus』の商品内容を一部改定いたします。 (4)「ATM時間外手数料(105円(消費税込み)/回)」が無料となる対象ATMに、コンビニATM(イーネットATM、ローソンATM、セブン銀行ATM)を追加いたします。あわせて、「コンビニATM利用手数料(105円(消費税込み)/回)」も無料の対象といたします。 ・当月末時点で上記改定内容(3)を追加した所定の条件のいずれかを満たすと、翌々月のOne’s plusご契約口座におけるATM時間外手数料およびコンビニATM利用手数料が無料となります。 ・平成19年3月12日(月)午前7:00以降のご利用分より適用いたします。
年始に書いた、Elementary,さんのルー語変換。 その後さらに成長して、終いにはPlaggerプラグインにまでなってしまってる(笑)
免許も車もないDJってことで、1ヶ月に必ず1回はタクシーに乗ります。 その他、朝寝坊して間に合いそうにないときとか、 夜、飲みに行ってへろへろすぎるときなんかにも利用します。 京都は、そんなに道が混雑してないし、行き場所を告げやすいし、 タクシー料金もかなり安いので、便利なんですね。 (東京に比べると、初乗りで、200円くらい安いんですよ)
なんだか名前は聞いてたんですが。 まぁいっかと思って気にしてませんでした。 (なんでだろ) でも、idea*ideaで、ちらっと紹介されていて、 少し気になったので、触ってみました。
具体的に、どんなことからどんなことまで出来るのかよく分からないんですが、 ざっくり分かってることを言えば、 『複数のRSSフィードをまとめて、1つのフィードとしてリリースできる』 ということなのかなぁ、と。 やってみました。さて各所で話題のYahoo! Pipes。 なんとなくイメージはわかるのですがやっぱり使ってみないと、ということなので遅まきながらいじってみました。 とりあえず百式系ブログのマスターフィードを作ることに。
以前、Yahoo!のニュースに関して、
と、書いていたのだけど、 今日よく見てみたら、右下のソース元のロゴが、 そのソース元のサイトのTOPページへのリンクになってた。 さすがに、ニュースの記事ページへのリンクは難しいだろうなぁと思うけど、 これでもだいぶ違う。 最近、Yahoo!ニュースは、読者の評価を得るようなツールが増えたり、 ブログ検索の結果を載せたり、 デザインが変わったりして、色々動きがあって、 なかなか面白い。 ニュースサイト業界も色々競争大変なんだろうなぁ。 動きがあるのは確かに大事だよね。 うん。というのも、Yahoo!ニュースは一定時間経過すると削除されてしまうけど、 新聞社の記事の方は、大抵、もっと長い時間残るから。 ブログに記載するときには、リンクでソースが参照できた方が便利なので、 そのソースへのリンクを貼って欲しいなーと思っていたのだ。