旧PCから新PCにSteamのゲームデータを移行する
パソコンを(実質的に)新調するにあたっての数少ない懸念事項が、steamのゲームデータをどうするかでした。steamのデータフォルダを元々Dドライブにしていたので、OSインストールで消えてしまうということはないけれど、でもそれをどうやって新しい環境に引き継いだら良いのか?ゲームを購入しダウンロードして遊ぶ「steam」というプラットフォームでも、結局はパソコンのストレージに縛られてしまうのか?
パソコンを(実質的に)新調するにあたっての数少ない懸念事項が、steamのゲームデータをどうするかでした。steamのデータフォルダを元々Dドライブにしていたので、OSインストールで消えてしまうということはないけれど、でもそれをどうやって新しい環境に引き継いだら良いのか?ゲームを購入しダウンロードして遊ぶ「steam」というプラットフォームでも、結局はパソコンのストレージに縛られてしまうのか?
Windows10をインストール後、既存のHDDを接続したらあるHDDのパーティションが一部表示されなくなりました。2台接続しているHDDのうち1台は1TBを500GBずつにわけてそれぞれEドライブ(ソースコードなどWeb用)、Fドライブ(設定ファイルなどバックアップ用)と分けて運用していたのですが、そのうちのEドライブが認識されない。「そこ」にあるのはわかってるのでアクセス出来ないだけだろうとは思うんですが。
諸事情ありまして自宅パソコンのスペックを8年ぶりにアップデートしました。そのスペックを晒す記事を書いたところで自分用以上にはならないんですが、自分的には割と後で見返すことが多い記事でもあるのでまとめておきます。 (あれ、うちのグラボの型番何だったっけとか)
失意のシステム要件不足の翌日、怒りのアップデート決定&ポチりを経て、すべてのパーツが揃ったのが昨日1/31(日)、夕方からセットアップを始めまして22時までにはセットアップが完了、その後steamの設定およびデータ移行も終わりゲームを開始してみたところ……見事にプレイ出来るようになりました!やったーーーー
結局のところなぜ動かないのかよくわからないまま、PCスペックのアップデートを決めてしまいました。多分それで正解なんだろうと思っているんですけど、それにしてもなぜ動かなかったのかよくわからない。だってそれまでのシリーズは全然問題なくプレイできてたのに。
スペック不足でゲームが動かないなんてそんな悲しいことはないです……でも今の自作PCのスペックって2012年11月から8年間ベースの部分がほとんど変わってないので、このPCをひっさげて「スペック不足ってどういうことだよ!」と憤る気にはとてもなれません。そうだよね……古いよね……
今年の夏前に約8年使用してきたPCのスペックに限界を感じて、マザーボードの換装つまり新しいPCを作ることを計画していました。Cドライブとして使っているSSDは容量120GBしかないし(当時は大容量SSDがまだ高かったんです)、メモリは24GBまでしか積めないし、CPUもGPUも最新とはほど遠いし、OSをWindows10に載せ替えつつスペックを一新出来たらなあというのが希望でした。予算は全部で15万くらいかな。