【家庭菜園】ゴーヤー家庭菜園その後のその後(2)など

今年の冬は「ラニーニャ現象」のせいでかなり寒くなるらしいのですが、天気予報によるとそれが今日から始まるとか。家庭菜園のやつらは大丈夫なのかしらと思いつつ、特にやれることもないのでなんとなく見守ってる感じです。そんな中、例のゴーヤーがだいぶ大きくなってきました。

続きを読む

【家庭菜園】ゴーヤー家庭菜園その後のその後

先日書いた記事「【家庭菜園】ゴーヤー家庭菜園その後」にて今夏のゴーヤーの栽培について総括したんですが、その後、ゴーヤーに動きがあったので「その後のその後」を書くことになりました。何が起きたかって残暑と言うには暑すぎる10月上旬のせいかつるがぐんぐん伸びて来たのです。しかも驚くべきことに大量の雄花だけでなく雌花まで出てくる始末。なんだこれ!

続きを読む

【カレーリーフ近況】最近のカレーリーフの状況について【2021夏を越えて】

暑かったんだかどうなんだかよくわからない夏を越えて、カレーリーフたちはかなり大きく成長しました。日々見ていると「うん、元気だな」ぐらいしか思わないんですけど、夏前と比較してみるとかなり違っていてびっくり。ちょっと比較してみたいと思います。

続きを読む

【カレーリーフ近況】小鉢組(大)の様子(2021/07/12)

育てているカレーリーフのうち、最初の苗から出てきたひこばえを分離して育てている通称・小鉢組。小さかった方(小鉢組(小))はゆっくりでも着実に成長してきているのですが、大きかった方(小鉢組(大))は春先に新芽が霜にやられたか溶けてしまい、それからまったく成長せずに夏を迎えてしまいました。5月頃1度目の切り戻しをしたものの効果がなく、ダメ元で2度目の切り戻しをしたのが6月下旬のことでした。その後、切り戻しをした直下の芽はまったく動きがなかったものの、思わぬところに新芽らしきものが出てきた……というところまでが 《前回》 のお話しでした。

続きを読む

【カレーリーフ近況】小鉢組(大)に新たな展開が

暑くなってきてカレーリーフはかなり順調に成長してきています。特に種から育てた年少組のうち、大きな鉢に移植した2本はだいぶ大きく成長してきて丈夫で大きな葉が出てきて、もはや小鉢組を追い越しつつあります。一方でその小鉢組は、小鉢組(小)が元気を取り戻して成長し始めたのに対して、小鉢組(大)はまだ枯れてはいないものの越冬時のダメージが回復せず春からずっと成長しないままで、地味に悩みの種です。なんとかならんか。

続きを読む

【家庭菜園】 小ねぎの芽も出ました、ほか 【2021初夏】

パクチー 2021/06/17

カレーリーフ7鉢、パクチーにゴーヤとベランダが賑やかになってきている今日この頃ですが、パクチーの種を蒔いたのとだいたい同じぐらいのタイミングで実は「小ねぎ」の種も蒔いていました。小ねぎってスーパーではあんまり見掛けませんが要は細ねぎのことです。辛味が少なく小口切りにして薬味にする、アレです。ねぎは以前にも育てたことがあるんですが、株を残して葉だけ収穫するとまたそこから伸びてくるので長く楽しめるんですよね。使いたいときに使いたいだけ収穫すれば良いし、便利。虫もあんまり付かないし育てるのも楽。面倒なのは間引きぐらいかな?

続きを読む