沖縄に行ってからすっかり胃腸の調子が良い
9月下旬、3泊のスケジュールで沖縄に遊びに行ってました。沖縄に行く前若干胃腸の調子が悪く、と言っても基本的に超健康なのでたまに下痢になることがあるとか、満点の便が出てないとかその程度のことなんですけど、沖縄で目一杯美味しいものを食べられるだろうか、いや間違いなく食べるだろうけどお腹壊さないだろうか、なんて少し気になってたんですけど、いざ行ってみたら毎日ものすごく快調。
体が完全に旅モードになっており、食事をして1時間後には小腹が空いてくると言うわけわからん状態で、もちろん夜は美味しいものとお酒。沖縄と言えば肉料理も多いけど、僕の場合は野菜や魚も同じくらい好きなので結局消化の良いものが多く、その上、朝早く起きてる(6時起床)のに普段よりも睡眠時間長い、島で時計がなかなか進まないゆっくりとした時間を過ごし、ストレスもまったくなく楽しいことしかないと言う状況で、まあそりゃ体調も良くなるよねえという。
で、帰ってきて何日か経ちましたが、いまだに体はかなり好調。旅行と仕事とを比べても仕方がないんですけど、仕事をするとたとえそれが好きなものであってもストレスはそれなりにあり、それに耐える過程で体調にも何らかの悪影響があるんだなと。移住するってなると考えることがたくさん出てくるから大変だけど、1年に1回くらいなら最高にリフレッシュになるよね……まあ、1回と言わず交通費さえ出せるなら何回だって行きたいけどね。
ほんと行って良かった。
またしばらく頑張ろうー

平滑線が入っているので細かい推移が見づらいですが、病気をして以来2ヶ月間激しい運動を控えていてその間の体重はおおよそ74kgくらいで推移していました。最も重かったのは6/30の75.5kgで、BMI的に見て標準体重を超えてしまっています。なんでこんなに増えたんだろ。特に飲み会があったとかじゃなんですけどね。


寝苦しい日が続いています。
エアコンがあり夜中も稼働させている家が多い一般社会でそう言われているわけなので、稼働どころかエアコンそのものがない我が家ではさもありなん。さすがに扇風機だけではあっついです。よく眠れない。切り入りタイマーをセットして寝るとか、最強首振りで付けっぱなしにしてタオルケット掛けて寝るとか、最強で直接風が当たらないように上向けにセットして空気を回すようにするとかいろいろやってみているのですけど、朝日が昇ってしばらく経つともうね、暑すぎ。家が南向きマンションの5階で日の出から遮るものがほとんどないってのも原因なんですけど、それにしても。
上のグラフは、最近利用しているスマホアプリで熟睡の度合いを計測したもの。アプリを起動して枕元に置いておくと、音屋動きで熟睡度合いを計測してくれるというものなんですが、暑さのためか眠りがとても浅くなっています。4時過ぎてようやく深い眠りに入っていますが……6時頃にはもう日が昇って気温が上がってきて、眠りはまた浅く。そういえば6時頃に暑くて目が覚めて水を一口飲んでいるので、大体感覚に合っています。
本来であればこんな感じで、眠ってから段階を経て深い眠りに入り、朝は徐々に覚醒していく……というのが正しい睡眠リズムなのですが、
なかなかこれを実現出来ません。暑いんだよとにかく……
何年か前に買って夏限定で使っていた冷感パッドがあったんですけど、今年出してきて使ってみたら全然涼しくなくておかしいなーと思ったらジェルが乾燥して砂になってたよ。ダメじゃん……