MRTGを使ってLoad Averageのグラフ化(VPSその7)

いくつかあるブログ/サービスを1つのサーバにいくつ入れるか?で悩んでいたのだけど見当が付かないので、 とりあえず軽そうなものから順番に入れていき、都度、Load Averageのデータを取っていくことに。 割り切ってブログ/サービスごとにサーバを分ければ楽になるけどその分コストが嵩むことになるし、 全部を1つにまとめられれば便利だけどそれで負荷が掛かりすぎたら意味無いし。 というわけでサーバ監視システムを導入。 もっと多機能なものは他にもいくつかあったけど、入れやすさと軽さでMRTGを入れてみた。 参考にしたのはこちら。 MRTG で Load Average をグラフ化する まぁ大体、書いてあるとおりにやればOK。

  1. yumでインストール
  2. 各種設定
で、こんな感じになると。 んー…大体0.1前後か。まだ全然余裕あるなぁ。 (負荷が掛かっている部分は、Apacheの設定をあれこれいじってたところ) メインブログと、それ以外で分けたら十分かも知れない。 というかそもそもブログって負荷小さいんだよな、きっと。

続きを読む

全国の放射能濃度一覧(放射能が気になる方へ)

とりあえずここを見てみると良いと思う。 全国の放射能濃度一覧 文部科学省が公表しているデータをグラフにまとめたサイト。 なにかニュースがあったときにはきちんと動いているし、信用できるんじゃないかと思ってます。 関東、東北地方の人にとっては依然としてそこにある危機でしょうけれど、 それ以外の地域においても理由無く不安を覚えてしまってる人もいるようなので。 これは見れば、大体数字の動きはないな、というのはわかるかなぁと。 個人的な疑問としては…山口県山口市の基礎データが他の都市に比べると大きい気がするんですけど、 なんかあるんですかね?自然由来の放射能濃度が高いローマと似たような感じなんでしょうか。 とか書いてる間に深刻な記者会見、by 東京電力。 明日の朝にはまた大騒ぎかなぁ。。

続きを読む

「消費者物価指数(CPI)」をグラフ化してみた(2005年1月以降)

総務省が25日午前8時30分に発表した1月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合、コアCPI、2005年=100.0)は前年比0.2%低下の99.0となり、12月(0.4%低下)から下落率は縮小した。  マイナスは2009年3月以来23カ月連続。ロイターがまとめた民間調査機関の予測中央値は前年比0.3%低下だった。  ガソリン等の石油製品の上昇が影響しつつあるが、家電エコポイントの制度変更が響く薄型テレビなど耐久消費財価格の下落圧力は根強い状態だ。ただ輸入小麦の価格が4月から18%引き上げられるなど国際商品市況の高騰が徐々に国内に波及しつつあり、今後の動向が注目される。
 
というわけで、気になったのでグラフ化してみた。 資料はこちらから。 統計局ホームページ/消費者物価指数(CPI)結果

続きを読む

京都市の観光入込客数

大河ドラマの舞台になったらどのくらい観光に貢献するのかって話。
 
関係あるようなないような。でも気になったので京都市のデータも引っ張ってみました。 資料は京都府の「京都府統計書」および「平成21年観光入込客数及び観光消費額について」。 京都府統計データ・京都府統計書 平成21年観光入込客数及び観光消費額について-京都府ホームページ 「第10章 運輸・情報通信・観光」の中に京都府および市町村別の観光入込客数のデータがあるので、その中から京都市のデータだけ抜き出してみました。調査年次はSmashmediaに合わせて2000年からの10年分。

続きを読む

外貨準備の推移をグラフ化してみた

この記事を読んで気になったのでグラフ化してみた。

日本政府が、財政危機に見舞われているアイルランド政府に対し、国際通貨基金(IMF)を通じた資金融資を行っていたことが30日、分かった。  12月中旬に、約10・2億ユーロ(約1100億円)を貸し出した。日本政府は、IMFからの要請があれば、今後も追加融資に応じる方針だ。  IMFはアイルランド政府に対し、複数回に分けて約225億ユーロ(約2兆4000億円)の融資を行う計画を立てている。12月16日の理事会で、1回目となる約58億ユーロ(約6200億円)の融資を決めて実施しており、日本からの融資はこの一部に充当された。  資金は、過去の円売り・外貨買い介入に伴って、約1・1兆ドル(約90兆円)規模まで積み上がった外貨準備を活用した。外貨準備を使ったIMFへの融資は、2008年11月の金融サミットで麻生首相(当時)が表明した仕組みだ。
 
資料は財務省から。 外貨準備等の状況

続きを読む