JET SET での唯一のWEB管理者ということで、
そういう系統の電話を受けることがあるのだけど、
んーさて、僕の電話は社会人的に見て何点くらいなのか?(笑)
よく分かんないけれども、合格点には及ばないのは確か。
『オトナ語』じゃないけれども、僕の中にビジネス的ボキャブラリーが少ないんだと思うんだよね。
『正しい日本語』的知識はそこそこあるとしても、
ただ丁寧に話すことがビジネスではないわけで…
結局最終的に、面倒になって、やたらとフランクに話し始めてしまう。
この間も、サーバ管理でお世話にななってる人と、ビジネス的相談を電話でしていて、
雑談はいっさい無くてひたすら仕事の話をしているにもかかわらず、
向こうもつられて普通の会話になってしまったり。
いかん、いかん。
ウィットに富んだ、という表現があるけれども、
本当は、まぁビジネスや電話に限らず、出来るだけ会話はウィットに富んでいたい。
要するに、取引先から掛かってきても(特に信頼を養うことが重要な場合には)、
ずーっとコチコチの話を続けていくのはどうなのか、と。
もちろんそれができない、苦手、という面もあるのだけど、
そういう意味で、フランクかつ率直に言えるのであれば、それがいいかなと思う。
バランスの問題だけどね。
明確な意志のある会話って、
案外、難しいよね。
続きを読む