タグ: blog
【WordPress】 MovableTypeの下書き記事を移行する 【#np2020】
12,000件余りのブログ記事をMovableTypeからWordPressへ移行するにあたり、例によってMovableTypeのエクスポートが正常に完了しなかったので(サーバスペックが高ければ大丈夫なんでしょうけど)、昔からある常套手段、「インデックステンプレートを作って複数ファイルに分けて書き出し」と言うのをやりました。だいたい2,000件ずつ7ファイルに分け、結果的に移行は綺麗に完了したのですが、1つ問題なのはこの方法では下書き(Draft)になっている記事は移行出来ないんですね。
ブログの引っ越しが完了しました。【#np2020】
本日、ブログの引っ越しが完了しました。 これまで長らく「MovableType」でブログを運用してきましたが、今後は「WordPress」での運用に変わります。見た目も少し変わっていますが、デザインのリニューアルが今回の主眼ではなかったので、極力印象は変えないようにしています。デザイン面での一番大きな変化はスマホに対応したことでしょうか。 古い記事から新しい記事にリダイレクトされるようになっていますしRSSのURLも変わりませんので、特に不都合はないかと思いますが、まだ記事によっては上手く表示されない記事もあります。それらについては順次修正していく予定です。 今後ともよろしくお願いいたします。
【WordPress】関連記事を表示するプラグイン「Yet Another Related Posts Plugin」(YARPP)
【Access Report】 2019年7月版
面倒な話題を避けがち
最近ボツにするネタが多いなあと思いつつ没原稿を見返すと、大体は、時事ネタに対する自分の考えを途中まで書きかけたけど、微妙なラインを通りながら周りに配慮するのがだんだん面倒くさくなって、このままえいやっと書いてしまうか?それとも誰かに難癖付けられても面倒だし止めちまうか? → 止めちまうっていう流れ。もちろん言葉に出来ない、悲惨な出来事というのもあるのだけども。
【WordPress】alt属性のないimgタグはAPI出力時にエラーになる【#np2020】
【Access Report】 2019年6月版
ブログを取り巻く環境の変化
先日も記事を書きましたが、このブログで使っていたグラフ表示用のプログラムを更新しました。今までずっとFlashを使っていたんですけど、もうそんな時代じゃないよなあということで。
Vue.js+Chart.js(vue-chartjs)+Laravelでグラフを作成しました。 【#np2020】 | mutter
7年前のPVは今の12倍
で、せっかく差し替えるんで、これまでFlashを使って表示していた記事を全部貼り替えようと思って、内閣支持率だとかアクセス解析の記事をちまちまと更新していたんですが、それ見ると7年ぐらい前のこのサイトってすごいアクセス数あるんですよね。PVベースで言って今の12倍ぐらいあります。アクセス数が減った直接的な原因は、僕が飲食業界に入ってダブルワークで忙しくほとんど更新できなくなったからなんですが、でも多分それだけじゃないですよね。自分で検索してても思いますけど、もうブログってあんまり書いてる人いません。いやいるのかもしれないけれど、検索しても上位に出てこない。検索ワードによって多少の違いはあるものの、上位に出てくるのは大体決まってて、- 情報まとめサイト
- Amazon
- ニュースサイト
- Wikipedia