自分でも忘れてたハンドルネーム「nobodyplace」の由来

lineage

ハンドルネームは「is」、アカウント名は「nobodyplace」というので2000年ぐらいからずっと来てる……と思っていたんですけど、その「nobodyplace」の由来というのはすっかり失念していました。ブログの名前が元々で、そこからアカウントを取っていったんだと思っていたけど違ってた。

続きを読む

【WordPress】 MovableTypeの下書き記事を移行する 【#np2020】

MovableType5

12,000件余りのブログ記事をMovableTypeからWordPressへ移行するにあたり、例によってMovableTypeのエクスポートが正常に完了しなかったので(サーバスペックが高ければ大丈夫なんでしょうけど)、昔からある常套手段、「インデックステンプレートを作って複数ファイルに分けて書き出し」と言うのをやりました。だいたい2,000件ずつ7ファイルに分け、結果的に移行は綺麗に完了したのですが、1つ問題なのはこの方法では下書き(Draft)になっている記事は移行出来ないんですね。

続きを読む

ブログの引っ越しが完了しました。【#np2020】

本日、ブログの引っ越しが完了しました。 これまで長らく「MovableType」でブログを運用してきましたが、今後は「WordPress」での運用に変わります。見た目も少し変わっていますが、デザインのリニューアルが今回の主眼ではなかったので、極力印象は変えないようにしています。デザイン面での一番大きな変化はスマホに対応したことでしょうか。 古い記事から新しい記事にリダイレクトされるようになっていますしRSSのURLも変わりませんので、特に不都合はないかと思いますが、まだ記事によっては上手く表示されない記事もあります。それらについては順次修正していく予定です。 今後ともよろしくお願いいたします。

続きを読む

【WordPress】関連記事を表示するプラグイン「Yet Another Related Posts Plugin」(YARPP)

YARPP

先行して移行したブログで使っているテーマ(いわゆる多機能テーマ)「Cocoon」に関連記事を表示する機能があって、使ってみたら割と関連ありそうな古い記事が並ぶようになったので面白がって使っていたんです。で、このブログの移行にあたってこちらにも似たような機能が欲しいなと思って仕組みを見に行ったら、あれ、同じタグが付いている記事をランダムに表示しているだけなんですね。マジか。てっきり関連性の計算とかしてくれてるもんだと思ってました。

続きを読む

面倒な話題を避けがち

サメの話しようぜ

最近ボツにするネタが多いなあと思いつつ没原稿を見返すと、大体は、時事ネタに対する自分の考えを途中まで書きかけたけど、微妙なラインを通りながら周りに配慮するのがだんだん面倒くさくなって、このままえいやっと書いてしまうか?それとも誰かに難癖付けられても面倒だし止めちまうか? → 止めちまうっていう流れ。もちろん言葉に出来ない、悲惨な出来事というのもあるのだけども。

続きを読む