Google Chrome OSについて思うこと

ブログを休止してる間に、Google Chrome OS(以下、Google OS)が発表されてました。 Google Japan Blog: Google Chrome OS のご紹介 正式なリリースは来年の終わり頃と言うことでまだ随分と時間がありますが、評価版は公開されてるので試すことは出来るみたいです。 Google OSの詳細についてはオフィシャルの動画もかなりわかりやすいです。 これを見る限りでは、出来ることをかなり限定したOSって言う感じでしょうか。

続きを読む

MovableType3(SQLite)からMovableType4(MySQL5.1)への移行

サーバの引っ越しに合わせて、まず念頭にあったのはMovableTypeのバージョンアップでした。MovableType5が出るということで、本来ならばそれに合わせたバージョンアップにすべきなんでしょうが、なにぶん新バージョンは未知数。上手く軽快に動いてくれれば良いですが、それは今はまだわかりませんし、うちの膨大なエントリをインポートしてきちんと動くかもまた別問題。そういうわけで、きちんとしたMySQLと組み合わせると実はSQLiteより軽快に動くMovableType4を採用することにしました。 それに当たって新サーバではMySQLのバージョンを4ではなく5.1に変更しました。さくらインターネットでは暫く前から5.1が選択可能になってはいたのですが、一度DBのリセットが必要なため二の足を踏んでいたのですね。今回、引っ越しと言うことで有無を言わさずリセットになるので良い機会だと。 以上をふまえて、今回の移行の概要は以下の通りになります。

移行前

  • MovableType 3.36
  • SQLite
  • 移行対象データ数: 6,734(公開6,686 / 下書き48)

移行先

  • MovableType 4.261
  • MySQL 5.1
以下、この移行に伴ういくつかの問題点とその解決策です。

続きを読む

サーバの引っ越しが完了しました。

というわけで、結局、作業開始から1週間掛かってしまいましたが、サーバの引っ越しが完了しました。他のサイトについては同じドメインを継続して使用しているので、パーマリンクの変更に伴うリンク切れを除けばさほど影響はないと思いますが(それについては新しいページにリダイレクトするようにする予定です)、「nobodyplace.com」についてはドメインを変更することにしましたので、今後はそちらに移行します。 新しいドメインは、「nplll.com」。 由来というかなんでドメインを変えたのかとか、今までのブクマとかアクセスとか捨てて良いのかとか、それなりにストーリーはあったりするわけですが、そのあたりはおいおい。 今後とも、引き続きご愛顧ください。よろしくお願いします。

続きを読む

サーバ引っ越しに伴い、各方面しばらく更新が滞ります。

サーバ引っ越しに伴い、各方面しばらく更新が滞ります。 ご迷惑をおかけしましたら、すみません。 ご心配なく、とりあえず大丈夫です。生きてます。生存確認はTwitterかTumblrで。 もしくは移行後のブログの過去ログで。 新旧サーバをしばらく共存させた上で、ドメイン毎に順次移行ということになります。ディレクトリ構造をいじることになるので多少時間は掛かりますが、デザインは変わらないのでそれほど調整は要らないかと思います。思いたい。予定。 それにしても(SQLiteのUpdateが異常に遅いのに気付いたくらいから薄々感づいてはいたけど)MySQLとMovableType4の組み合わせがこんなに高速だなんて知らなかったぜ。自分の無知と思いこみを恥じているところ。

続きを読む

URLをbitlyで短縮するSmartyプラグインを作った

3重くらいに今さらですが、Smartyプラグインがマイブームです。多分あとで後悔することになるとは思いますが、オプション的な機能をSmartyプラグインで分割していくとテンプレートと処理プログラムがすっきりするのが快感で。とりあえず無理しない範囲で分割していたり。 で、Twitterへの投稿をサポートする目的でURLを短縮する必要が出てきて、まぁ別にJavaScriptでも良かったんですが、個人的に応用しやすいのはJavaScriptよりSmartyプラグインの方だったのでさっくりプラグインを作りました。 なお使用に当たっては、tknzkさん謹製のopenpear/Services_Bitlyを利用させていただきました。感謝します。

続きを読む

【JavaScript】 createEventとinitMouseEventを覚えた 【メモ】

JavaScriptの演習がてら、Greasemonkeyをいじったんですが、createEventとinitMouseEventを使ったらめちゃくちゃ簡単になることが分かって凄く嬉しくなった。createEventはDOM2にあるけどinitMouseEventはGeckoのDOMメソッドぽい。でもまぁ、Greasemonkeyをいじるぶんにはそれで十二分。 document.createEvent – MDC event.initMouseEvent – MDC 以下、自分用のちょっとしたメモ。

続きを読む

【告知】 明日は…SWITCH-OVER。 【073】

あ、日が変わって今夜ですね。 こんばんは、イッペイ@鍛高譚でほろ酔いです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 最近のワタクシはといえば、だいぶ業務が忙しくてにっちもさっちもいかなくなりつつ、おかげで両肩が御影石のように硬く硬く意固地になっているような状況でして、より血行の悪くなる冬を目前に控えて戦々恐々としております。誰か! そんな今月もなにがしかゆるゆると。 何かを常にクリエイトしていく。そんな表現方法がベストだとは僕も思います。僕自身、日々生きていく上でそれを信条とし、生きているつもりです。でもさ…生きてて、ベストで全部揃えられるなんて幻想じゃないか、とも思うわけです。毎日頑張っているあなたが、頑張らなくてすむ空間はどこにあるの?と。 クラブイベントとか、エンターテイメントの概念からは外れるかも知れないけれど、「Weller’s Club」という最高の場所を得て僕が考える空間認識は、そういうこと。今日のWeller’sには誰かがいるから、ふらっと寄って、君のその重荷を置いて行ってよ。 僕はそんな思いと共に、音楽を届けているつもりです。 あなたにも良い週末が来ますように。

Switch-Over 073 at Weller’s Club 2009/11/13(Fri) DJ: is* / sada open: 22:00 / close: 03:00 charge: free
photo by Traversant@Flickr / special thanks.

続きを読む