Twitter、知らなきゃ知らないで良いじゃんね。どうでもいいよ。

Twitterドラマとか言うのをやってるらしいですね。 まぁ興味全くないんですけど。 んで、「Twitterドラマ」を銘打たれてる割に実情とずれてるってことなのか?単につまらないってことなのか?批判が随分と集まってるらしく、脚本を担当している北川悦吏子さんがぶちギレの様相。 以下、発言。現在は削除されてる見たいですが。

続きを読む

そうか、「パチンコは賭博である」とは言い切れないか…

カジノ合法化法案の成立を目指し14日に発足する超党派の「国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)」は13日、警察の裁量で換金が事実上認められているパチンコについてもカジノ法案と同じ仕組みで立法化していく方針も固めた。カジノを合法化すれば「パチンコは賭博ではないのか」との議論が起こりそうなため、パチンコによる換金も行政の監視下で合法化させるのが目的だ。  カジノ法案では、カジノについて、国や地方公共団体が運営を厳格に管理、監督することを定めることで、刑法が禁じる賭博の「例外」扱いにする。民主党の案では、地方公共団体の申請を受けた国がカジノエンターテインメント(特定複合観光施設)区域を指定。地方公共団体は、運営する民間事業者を公募・選定し、警察と協力して違法行為の摘発、監視も行う。  一方、パチンコは現在、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(風適法)」で「遊技場」と位置づけられ、獲得賞球は、日用品などに交換することになっている。しかし、金地金などの特殊景品に交換し、外部の景品交換所で現金化されることが多い。現金化は「事実上の賭博」にあたるものの、警察が裁量で「黙認」しているのが実態だ。  パチンコ業界は客離れの加速とともに、ギャンブル性の高い遊技機の導入が増え、「庶民の娯楽からかけ離れつつある」との指摘もある。これを踏まえ、議連はパチンコも国や地方公共団体が管理、監督し、「健全な庶民の娯楽の場」として再生を図りたい考えだ。
 

続きを読む

BuzzのGmailへの表示を止めた

友人hsmt氏のtweetで思い出しておいらも削除。 WavesだBuzzだと色々とツールが出てきたけど、結局どれもこれも自分一人では使いものにならないわけでして、相手があってこそのコミュニケーションツールならば、人がいるところが一つあればもう十分で、それがどんなに出来の良いもので素晴らしいものであってもその一つ以外は要らないわけで。Twitterに書いたとおり何種類もコミュニケーションツール使い分けるほど暇じゃないし必要もないんだよね。 まぁなんだろ、新しいサービスとか凝ったFlashのサイトとか出ると絶賛する人が出て、話題になって盛り上がったりして、冷めたこと言うの禁止という空気(新しいものに心惹かれないなんて君は技術者失格だ的な)があったりするんだけど、まぁ実際の話殆どはそのときの「へー」のためだけに消費されて、実際には中身がないか、普及する基礎作りにはまだまだ時間が掛かるかとかで、後々まで残るのなんて10個のうち1個でもあれば十分だよなー それ考えると、最初に盛り上がるのも大概にしておくべきって言うか、あんまり繰り返しやってたら逆に「アンテナは高いが精度は悪い」ってことになる気もするんだけど、まぁどうでもいいか。 ともかく、そんな話でした。 [投げっぱなし]

続きを読む

長いタイトルを付けちゃうのは職業病なんだろうか

さっき、今度ラウンジで出演させていただくイベントのオーガナイザー宛にプロフィールとアー写を送ったのだけど、 添付した圧縮ファイルの名前が、

{イベント名}_{年月}_{内容}.zip
っていう構成になってて、自分としてはなるべくわかりやすくと思って付けたんだけど、 送信する前に既に気がついてたけど、 一般的に考えてどう考えても長い(苦笑) 普通は単に「プロフィール.zip」とかにするんだろうし、それが一般的な「合理性」なんだろうけど、 そういうのはコード書くときの「合理性」とはちょっと違って、 あとで見返してパッと見てわかんないと困るだろとか思ってこんな命名になるわけで、 しかしよくよく考えてみるとプロフのファイルなんかコピーして解凍したら振り返らないし二度と触らないわけだから、 そこまでするのはさすが余計というか要するに「YAGNI」であるわけなんだけど、 まぁいいかと思って送信。 職業病って言うか多分に個人的なアレもあるんだけども、こういうのとかメールの件名とか、どうもねー。 「あとで見てわかんないと困るじゃん」とか思うんだよね。 実際は大して困らないんだけども。

続きを読む

【メモ】Subversionでcleanup出来なくなったときの対処

# 正しいかどうかわかりませんので、復旧準備してから試してください
Subversionでファイルを追加する際にパーミッションの関係でaddに失敗した。パーミッション等確認してから再度updateしたら次のエラー。
$ svn up www/hoge.php
svn: 作業コピー 'www' はロックされています
svn: ロックを解除するには 'svn cleanup' を実行してください (さらに詳しく知りたいときは 'svn help cleanup' と打ってください)
仕方がないのでcleanup。
svn cleaup www
今度は次のエラー。
$ svn cleanup www
svn: 現在のディレクトリ: 'www'
svn: コマンド 'modify-wcprop' を 'www' 内で処理しているときにエラーが発生しました
svn: 'hoge.php' はバージョン管理下におかれていません
むう。 調べてもなかなか解決に至らず。かすかな情報を元に次のファイルを削除してみる。
www/.svn/log
もう一度、cleanup。
svn cleaup www
お、成功。 updateもOK。 こんなんでいいのか… logファイルって削除してもいいのかな?問題無い場合は生成されないみたいだから、エラーが起きたって言うフラグだと思うんだけど。。 今後何か起こらないことを祈る。チェックアウトするのはなかなか大変なんで。

続きを読む

Oblivion始めてみました。

実況動画でよく見かけるOblivion(PC版)を始めてみました。 なんだかんだWiki見たりMod入れたり顔作ったりで始めるまでに3日掛かっちゃったけど。 Modは日本語化パッチ、日本語Modの他、有名どころをとりあえず入れてみてます。水面の処理とか。Beautiful Peopleとか。Beautiful People入れてもどうも上手く顔作れなかったけど。難しいなぁ。

続きを読む