ニコニコ動画が黒字を達成(エイプリルフールじゃなくて)したそうです。
おおおー遂に! おめでとうございます!!!いつもニコニコ動画をご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、ニコニコ動画が 2010年度・第2四半期の黒字化を達成いたしました! 本日午後のドワンゴ決算発表会で明らかにされました。
おおおー遂に! おめでとうございます!!!いつもニコニコ動画をご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、ニコニコ動画が 2010年度・第2四半期の黒字化を達成いたしました! 本日午後のドワンゴ決算発表会で明らかにされました。
6月に開催されるサッカーW杯に向けた、日本代表メンバーが発表になりました。
まぁ詳細はたくさん報道されているので参照していただければ。
スポーツナビ | サッカー|日本代表|ニュース|W杯メンバー23人に川口、森本、矢野ら=サッカー日本代表
スポーツナビ | サッカー|日本代表|ニュース|W杯予備登録の7人に香川ら=サッカー日本代表〔W杯関連〕
で、僕が思ったことはこれ。
.bbpBox{background:url(https://s.twimg.com/a/1273536095/images/themes/theme13/bg.gif) #B2DFDA;padding:20px;}p.bbpTweet{background:#fff;padding:10px 12px 10px 12px;margin:0;min-height:48px;color:#000;font-size:18px !important;line-height:22px;-moz-border-radius:5px;-webkit-border-radius:5px}p.bbpTweet span.metadata{display:block;width:100%;clear:both;margin-top:8px;padding-top:12px;height:40px;border-top:1px solid #fff;border-top:1px solid #e6e6e6}p.bbpTweet span.metadata span.author{line-height:19px}p.bbpTweet span.metadata span.author img{float:left;margin:0 7px 0 0px;width:38px;height:38px}p.bbpTweet a:hover{text-decoration:underline}p.bbpTweet span.timestamp{font-size:12px;display:block}
速報見た。良し悪しはわからんけど、とりあえず日本代表の結果に左右されることなくW杯を楽しめるような気がしてきた。3波チューナー買おう。 #Tw
最近読んでいる経済学101さんから。
あー。世の中には、とりあえず聞いてみる人(Asker)と空気を読む人(Guesser)がいるという話。日本人には馴染み深い話題だ。 This column will change your life: Are you an Asker or a Guesser?
いや、つかみ合いは嘘です。
でもひさびさにそういう喧嘩をしました。しかも職場で。
愚痴はブログに書くまいと決めたのですが、ちと腹に据えかねるのでチラ裏ります。
スルー推奨。
以前ははてなグループ日記で、現在ははてなダイアリーで連載中の「1日1ニコ」(ニコニコ動画の視聴履歴、動画紹介)ですが。
Jeder ist niemand(1日1ニコとか)
以前は、諸事情によりあえてRSSを全文配信にしていたのですが、移転後は最初の動画のみを表示し、残りは折りたたむようにしていました。比較的長文になることが多いための措置ではあったのですが、それに特にこだわりがあったわけでもなく、「全文配信にして欲しい」という要望をいただいたので、そのように変更しました。
以下、蛇足。
仕事の話。
某サービスからの利用料金に関する請求書(PDF付き)がメールソフトでフィルタリングされていなかったのでおかしいなと思ったら、Gmailから出されてました。どういうことなの…
サポートに軽く苦情入れる意味で「これは御社から送られたメールですか?確認してください」と送ってみたらば、同じGmailのアドレスから「それは弊社から送信したものです」という返事が。確かにサポートメールとGmailが繋がってることは把握できましたが、何を言われてるかよくわかってんの?っていう感じ。そんなサービス見たこと無いぜ。
この辺読んで。
同じく経済の素人ですが、米欄も読みつつぼんやりと。日本経済について、思ったことメモ その3です。 最近、円高に文句をいう人を見かける気がします。 「円を配れば、円安になって、輸出が増えて丸く収まるじゃん!」みたいな話しを聞きますけど、どうなるのか考えてみましょう。
autoloadの実装に少し迷ったので、Symofnyの実装を見てみた。
また、マニュアルを参考にして小さなレベルで使用できるautoloadを書いてみた。
以下、メモ。