低温火傷、ようやく完治。っぽい。

凄く恥ずかしかったので、書いていませんでしたが、実は今年も低温火傷になっていました。 正直、どんだけ学習能力ないんだ俺、とちょっと落ち込みましたが(苦笑)、 しっかり湯たんぽに巻いていたはずのタオルがちょっとずれててそこに脚が触れてて朝気付いたらヒリヒリして水ぶくれになっちゃってたんだから仕方ないんだよ!と言って見るもむなしく。えーん。 まぁそんなわけで、もう冬もおわった4月中旬になって、まだかさぶたはあるもののようやく風呂に入れるようになったのが今週に入ってから。たっぷり2ヶ月間。随分長いこと湯たんぽに触れてたのか傷が随分と深かったらしく、オマケに初期段階で「偽膜」と言うヤツが出来て治癒を阻害していたとかで、治りが遅れてしまいました。いやーこわい。 毎日、防水シート貼って足を浸けないようにして風呂に入って、出たら消毒してアルギン酸塩被覆材(皮膚に同化するらしい)とかいうのをチェックする日々(たまに交換)で、大変でした。大丈夫になったっぽい今だから言えるんですけど、正直なかなか治らなくて治らなかったらどうしようとか思いましたが何とか。 来年こそは。低温火傷せずに湯たんぽライフを送り、春になって「今年は大丈夫でした!」と言いたいところなのですが、ていうかその前にその湯たんぽを別なのに換えろよと言うもっともな話もありつつ…だって暖かいだもん… こんな毎年なるような人はなかなかいないとは思いますが、皆様もお気を付け下さい。

続きを読む

今回もマニフェストマッチをやってみた(今日から選挙らしいですよ)

道理でうるさいと思ったらそういうことらしいです。参議院選挙で投票日は7/11。 若くても年取ってても街頭で叫びわめくスタイルは相変わらず変わらないのなぁ。これ変えるにはどうしたら良いんだろうか。法律で禁止するとか、「(選挙のためであっても)騒音公害→罰金」という判決が出るとかしないとダメか。成長しないなぁ。 全体としては多分「菅さんが総理大臣になってなんか爽やかになったね!」「そうそう、カイワレ大根食べてた人だからね!」とか言うぼんやりした理由で民主党が圧勝するんでしょうねぇ。京都も多分見た目若いし期待できるとかいう理由で引き続き民主党候補が勝ったりするんでしょうねぇ。憂鬱です。(「そうそう、年金未納→四国八十八カ所巡りやるふり→すぐ挫折だったね」とかは語られない)

続きを読む

【FIFA World Cup 2010】デンマーク戦への展望というかなんというか

Number (ナンバー) オランダ戦 2010年 6/29号 [雑誌]Number (ナンバー) オランダ戦 2010年 6/29号 [雑誌]
文藝春秋 2010-06-22
売り上げランキング :
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る
by G-Tools
今日、NumberのW杯増刊第2号が届いて今読んでいるのだけど、やはり先日のオランダ戦については評価が分かれているなぁという感じ。もちろん完全に良しとする人はいないけれども、「完全に方向性を見失った、次は期待できない」というタイプの人と、「結果は良くなかったが自信は得た。希望は持てる」というタイプの人と。 単純に好みや性格の違いと言うよりも、視野に入れていることの違いなのかも知れません。 僕の周りの意見ではどちらかというと失望感を表す人が多く、期待をしている人は余り多くない印象なのだけど、僕個人としてはW杯開幕前に比べれば少しはデンマーク戦も見せてくれるんじゃないか、と少し思っています。僕はどちらかというと現実的な考え方を好むタイプだからなぁ。どんな綺麗事言ってたって予選敗退じゃ仕方ないだろって思ってしまうんですよね。スペインよりイタリアなのか。好きなサッカーはスペインなんですけど日本には無理だろって思ってるのもあります。

続きを読む

【解決】 iTunesがバージョンアップ / 再インストールできない件

iTunesは一時期、バージョンアップすると動作が激重になる時期があったので自動更新していなかったのだけど、iPhone買う予定でもあるしバージョンアップしておくかと思って手動でやったら次のエラーが出てバージョンアップできず。

「サービス’iPodサービス'(iPod Service)を開始できませんでした。システム サービスを開始する特権を持っていることを確認してください」
ググってみたら、「Apple関連を全部アンインストールしたらいけるよ」と言う情報があったのでレジストリレベルまで掃除したのだけど上手くいかなくて難儀していたところ、なんとなくスタートアップ最適化ソフトウェアでiPod Serviceを止めてたのを思い出したので、それをアンインストールしてWindowsを再起動してから再度インストールしたらいけた。

続きを読む

祖母が危篤。

1年半ほど前から胸部動脈瘤を抱えたまま何とか過ごしていた祖母が、遂に救急車で運ばれ、危篤との知らせが。92歳。破裂した動脈瘤は手術で取り除いたけれどもそれ以上処置のしようがないと医者には言われ、孫の僕は京都で待機中。 5センチで破裂の危険性がある動脈瘤が7センチの状態で1年半。 完全にぼけてはいないもののやはり色んなことが解らなくなっているのか、動かない体を無理矢理動かして毎週天丼や鰻やラーメンを食べに行く(コレステロールが高いから絶対厳禁なんだけど、こっそり家を出て食べに行ってしまう)彼女は、本当に不死身そのもので。家族としては心配やら腹立つやらでいろいろと大変だったのだけど、それも「太く長く」生きてきた彼女には似合っているのかなぁと思ったり。 僕だったら、いくら明日目覚めないかも知れないとは言っても、電柱を伝ってバスに乗って鰻を食いに行くのを毎週続けるなんて絶対無理だよ。信じられない。 なんていうかな、うちの祖母は僕が物心ついた頃からもう「豪傑」そのものでありまして、そのど根性、我の強さ、お嬢様ぶり、良い意味でも悪い意味でもその全てが規格外でした。おかげでどんなに強引な人にあってもそれほど驚かなくなりましたけど、まー身内としては正直に言えばもの凄く大変で。 そう言う意味で孫でこういう状況なのになぜだか「おばあちゃん…」というしんみりした気持ちにならなくて、自分冷たいのかなと思ったりするんだけど、なんかそういうんじゃないんだよねぇ。説明できないけど。安心したって言うのか、凄い人だったって言うのか、先に亡くなった二人のおじいちゃん、北海道にいるおばあちゃんに対してとは全然違う印象で… いなくなってしまうのは寂しいのだけれど、僕が生まれてからの33年間で、もの凄く勇気というかエネルギーというか、やりたいと思って突き通せばやれるって言うのか、なんかそう言う生き様みたいなのを凄く濃密にみせてもらって。凄い人だなぁと改めて思います。僕にはきっと一生理解できないとは思うし、一生あんな人には出会わないだろうと思うけど、でもある意味で、凄く尊敬しています。 そろそろ、ゆっくり休んでも良いんじゃないかな。全く似合わないけど。多分、向こうに行ってもいろいろとやらかすんだろうなぁ(笑)まぁそれもおばあちゃんらしいね。 いままで、愛してくれて、本当にありがとう。

続きを読む

【メモ】datetime型のデータから日付ごとの最小/最大/平均を取得する

datetime型で次々にデータをつっこんでいって、 集計時には日付ごとのデータを出したいってことがよくあるのですけれど、 date関数を使えば超早いらしいです(MySQL 4.1.1以降)。 [MySQL]datetime型のデータから日付別の集計を行う | 1人で稼ぐ日記 MySQL :: MySQL 4.1 リファレンスマニュアル :: 6.3.4 日付と時刻関数 なるほど。

続きを読む

パブリックビューイングは自由にやって良いの?

個人的には、色んなところで見れるのは良いことだと思うんだけど、それでも一応著作権の問題ってヤツがあるわけで、特に商業的なサッカーの場合、FIFAが無料で許可を出すとかおよそ考えられないわけで、その辺どんな構造になってるんだろうとか思ってたらこんな記事を見つけた。

サッカーのワールドカップ(W杯)で、山梨県富士河口湖町のホテル「フィットリゾートクラブ」が、国際サッカー連盟(FIFA)の許可を得ずに14日の日本―カメルーン戦でパブリック・ビューイング(PV)を行ったため、FIFA側から以降のPVを中止するよう求められた。  ホテルは19日に予定していた日本―オランダ戦のPVを急きょ中止する。  FIFAの国内窓口である広告会社「電通」によると、1000人未満の会場で商業利益を得てPVを行う場合、ライセンス取得料32万250円をFIFAに支払う必要がある。  申請は5月20日に締め切られたが、ホテルは6月に入ってから300インチの大型モニターを設置してPVを行うことを決め、14日のカメルーン戦には約30人が集まった。19日のオランダ戦は、試合が日本時間の午後8時半からということもあり、チラシを3000枚作成してPR。2500円の飲み放題で約200人の参加を見込んでいた。  ホテルは「申請が必要なことを知らなかった。イベント中止を知らせる方法を急いで検討したい」と話している。このホテルには、2002年のW杯日韓大会の際、カメルーン代表チームがベースキャンプで滞在した。 (2010年6月19日10時54分 読売新聞)
 

続きを読む