パソコン用スピーカーを買った(ONKYO WAVIO ル・シータ GX-R3X)

今まで使っていたスピーカーが接触不良で右しかでなくなり、とても不便だったので新しく購入しました。 使ってみた感じとしては、低音も高音も比較的バランスよく出る感じ。 機構も非常に一般的なので接触不良が起こる余地もあまりないし安心できます。 もともと高音質を望むような分野でもないし、そこそこの音質を求める人には納得できる品質じゃないかなぁ。 買う前の評価基準は主に価格.com。 だって正直、そんなに細かい音の違いなんかわからないし、そもそもPCから出る音だから…最低限でいいんですよね。 PCスピーカーということなら3,000円を切るような安いモデルもありますけど… やはり何かしら犠牲にしているところがあるよなぁと言うのが正直な感想。 イメージとしては、ONKYOのスピーカーが音声を音声と捉えているのに対して、 前のスピーカー(Logitech製)は音声をデータとしてしか見てない感じ。 昔は、「音さえ出ればPC向けスピーカーなんか何でも良いだろ」と思っていましたが、 案外そうでもない、譲れない最低限のラインってのはあると思い直しました。 きちんとスピーカーを揃えようとするとすぐに30,000円とか行ってしまうのでなかなか真剣に検討しづらいですが、 これくらいの値段対なら、手も出るかなぁと思います。 ああ、音マニアの方にはもちろんオススメできませんけどね…

続きを読む

【メモ】 SSLをインストールする(トラウマを乗り越えた話)

以前、仕事で専用サーバを使っているときに、もの凄く嵌った経験があって。 今考えると全然大した作業ではないのだけど、僕に知識が全くなかったのでサーバ管理会社に作業代行を依頼。 ところが向こうの担当者も技術が不足していて何度やっても設定が上手く行かず。 担当者の言い分は、「せっかく変更したファイルをこちらが巻き戻している」だったけど。 まぁそんなわけはないので、作業代行の契約を切って同僚にお願いして設定してもらったらあっさり。 ホッとする反面、僕の頭の中は「あれ…???」 そんなトラウマ。 そんな経緯があってSSLというと設定が難しいものと考えてしまっていたのだけど、 あれから6年以上が経ちサーバにも少しは触るようになったら、作業がとてもすっきりした。 ちょうど証明書の更新タイミングで、確認しながらSSL証明書の更新と新規インストールを行ったのでメモを。

続きを読む

[DIY RSS] ほぼ日刊イトイ新聞修正版RSS 復旧

ほぼ日刊イトイ新聞が発行しているRSSに、RSSリーダーで購読するための更新日時を補完した、「ほぼ日刊イトイ新聞修正版RSS」ですが、元RSSの構造が変更になったため、7/7から2ヶ月以上止まっていました。不覚にも全然気付かなかったぜ… というわけで、修正しています。ご迷惑をお掛けしました。 (自分以外に利用している人がいるかわかりませんが)

RSS

http://rss.nplll.com/hobonichi

RSSの詳細については

[DIY RSS] ほぼ日刊イトイ新聞のRSS 修正版 – nplll

続きを読む

お酒のラベル(主にビールと泡盛)を剥がして保存したい。(その2)

家にあった4本のビールで引き続きお湯作戦を行っています。 のりとラベルの種類で剥がれやすさが違い、場合によっては失敗することもあるようなので一応メモっておこうかと。 参加者は次の4種類。

以下、種類ごとの剥がれ方。

続きを読む

「標準体重」って本当にあるのな

人生で2番目に体重が重かった2008年3月(78.8kg)から体重のコントロールをしていて、今日現在の体重が66.8kg。ピーク時に比べると大体12kg減った計算になります。BMI=22から計算する身長174cmの「標準体重」は66.6kgになるので、今現在が大体標準です。 20代前半の頃の体重の上限が64kgくらいだったので、自分としてはそのくらいまで、つまりあと3kgくらい落としたいと思っているんですけど、これがねーなかなか落ちない。ここ1ヶ月くらいはゲーム感覚で、間食を控え、走る量を増やし、休日の昼食の楽しみラーメンも控えてさらなる減量にトライしてみたのですけど、全然かわんねー。1ヶ月前の8/20が67.0kgなので、もう本当に変わらない。前日夜に長く走って65.4kgまで減ったこともありましたけど、1kgくらいだったら誤差みたいなもの。翌日には66.6kgに戻ってました。

続きを読む

お酒のラベル(主にビールと泡盛)を剥がして保存したい。

いろいろなビールや泡盛を日々飲んでいて、特に味が印象的だったりラベルが綺麗だったりすると少しの間取っておくのだけど、さすがにビンのまま取っておくのは邪魔になるので、あるタイミングで捨てざるを得なくなります。せめてラベルだけでも取っておければいいのになぁ…と思いつつ何もしていなかったのですが(ワインのラベルコレクターみたいな特殊な機材が必要だと思いこんでた)、ふと思い立って検索していたらば、比較的簡単な方法であっさり剥がせることが解ってびっくり。もっと早く検索すれば良かったよ! 参考にしたサイトは以下のサイト。 ラベルの剥がし方【ばらと温泉と日本酒ラベル】 ビアデータベースを作ろう

続きを読む

私の風邪対策(もしくは職場のエアコン設定に関する愚痴)

季節の変わり目で体調を崩す人が増えているようです。皆さんいかがお過ごしですか。 僕もこういう時期に良く風邪をひくタイプで、薄着で寝てしまったり、汗かいたまま体を冷やしてしまったりして、 急に体調を崩してしまうということがよくあります。まぁ…油断しがちというだけなのかも知れませんが(苦笑) それらに加えて徹夜続きなんて事になるともう、一発でアウトです。 ただ、今年は比較的風邪をひく機会が少なくいいかんじ。 朝早起きになって生活リズムがとても正しくなったというのも理由の1つしょうし、 野菜中心の生活になってビタミンバランスがかなり改善されたというのもあるでしょうけど、 去年と大きく違うのは職場での「寒さ対策」。 寒いんですよ、職場。

続きを読む