「ニコニコインフォ‐メンテナンス・障害・復旧」のRSS作った

ニコニコ動画Q ロゴ なんでか知らないけどニコニコインフォのRSSには「メンテナンス・障害・復旧」の記事が含まれません。「メンテナンス・障害・復旧」ページにあるRSSリンクを押してもその含まれないRSSが表示されてしまいます(含まれたところで他の情報が大杉で微妙ではあるんですけど)。誰かに報告すべきかなーと思ってたのですけど、誰に報告すべきかなー戀塚さんかなーと思ってる内にとりあえず作っちゃった方が早いかとなって作りました。 ニコニコインフォ‐メンテナンス・障害・復旧の記事一覧 例によってこの辺使ってのスクレイピング→再構成です。情報の更新タイミングはファイルキャッシュ(KyotoTycoon)の有効時間でコントロールするという15分クオリティ手抜き仕様なので、更新タイミングが最大30分程度ずれたり、デザイン変更で更新されなくなったりすることもあろうかと思いますが、まあその辺は汲んでいただく方向で。多分デザイン変わるまでに中の人が何とかしてくれる。はず。

続きを読む

コミケでの撮影・録画は禁止されていないのね(注意事項はある)

先日とあるコミケレポ動画を見ていて、「あれ、コミケ内は撮影って禁止なんじゃないの」「ブースの撮影ってして良いんだっけ」と心配になったので調べてみたらば、写真の撮影やビデオの録画は個人による非営利なものに限っては特に禁止されてないんですね。「ブース撮影をするときはスタッフさんに許可をもらって立ち会ってもらう」とかなんとか言うのをその昔読んだことがあるような気がしていたので意外でした。そうだったのか。 ソースはオフィシャルのガイドライン(2010年11月改定)。 個人による非営利の撮影・録画について 冒頭に以下のような記述があります。

個人が非営利(趣味や学術等)の目的で、コミックマーケットで撮影・録画(以下、総称して撮影とします)や、 取材をしたい方には、取材者登録は必ずしも必要ありません。 しかしながら、ストリーム系の撮影を中心に、無断撮影・無断公開などのトラブルの報告も増えてきています。 撮影したものを被写体の許可をとらないでネットやメディアで公開した場合、トラブルになることもあります。 コミックマーケットをみんなでより楽しむためにも、以下の事項を守って下さい。

続きを読む

今年の冬は何か好きになれない

もともと冬が好きではないというのはそうなのですけれど、それでも最近は、

  • 冬の女の子は服装にいろいろなバリエーションがあって可愛い
  • ひんやり肌を刺すような冷たさが懐かしい想い出を思い出させてくれる
というような理由で「あんまり嫌いじゃなくなったな」と思っていたのですけど…今年の冬は何かダメです。好きになれない。単純に寒いからかなー。京都の12月の平均気温、平年値が7.0℃、2011年が6.5℃、2012年が5.4℃と確かに例年に比べて今年の冬は寒いようだけれど、それより寒かった年は他にもあるし(例えば2005年は3.9℃)、そこまでのものかっていう気も… 気象庁 | 観測開始からの毎月の値 やっぱり何か精神的なものでしょうかねー。日々の生活を通して見る「冬」が楽しく見えない的な。 落ち込んでるかっていうと別にそういうわけでもないのですけどねえ。 まあいいや、「いつもより寒いから」ってことにしておきましょうかね、わかんないから。とりあえず。

続きを読む

【業務用メモ】 ThinkPad T60/T61のCPUファン交換とタッチパネル値段についてのメモ

ThinkPad T60/T61のCPUファン交換

ThinkPad T60/T61はどちらもCPUファンの故障が多く(逆に言えばそれ以外のパーツが頑丈)、最後はそこから「fan error」→起動せずと言うパターンが多いです。メーカー修理を見積もったら30,000円くらいの値段が返ってきて、Lenovo最新モデルが50,000円以下で変える現状でそれはどうよということになったので、以来修理はしていませんでした。 最近ちょうど2台同時にファンが故障することがあったので、もしかしてパーツ交換で済むのかと思ってパーツ代を調べたらばT60の方が4,000円くらい、T61の方が8,000円くらいで購入できることが解りました。 純正新品IBM LENOVO THINKPAD T60用CPUファン (41W6406) 純正新品IBM LENOVO THINKPAD T61 用CPU FAN(42W2462) T60の方が型番「41W6406」T61の方が型番「42W246」です。T60には「41V9932」という型番のものもありモデルによって変わるみたいなんですけど(手元にあるT60は「2007-6EJ」でパーツリストでは「41V9932」になってる)、「41W6406」の方が冷却効果が高いらしく互換もあるようなのでそれを選択。

「41W6406」と「41V9932」の互換性についてはこちらのスレッドを参考に

ThinkPad Club – T60 CPU換装後の温度 送料と自分の作業時間を考慮しても10,000円以内で修理できるようなので、新規購入せずに交換するのも手だなーという。実際には業務で貸与しているPCの場合他のパーツも傷んでいることが多いので、貸与PCは更新、旧端末は修理して予備機材として保管ということになるかと思いますが。

交換するに当たって参考にしたいエントリ

音楽生活 : <ThinkPad> T60のCPUファンを交換します。(前編) 音楽生活 : <ThinkPad> T60のCPUファンを交換します。(後編)

公式の保守マニュアル

保守マニュアル – ThinkPad T60 および T60p (14.1 インチおよび 15.0 インチ) 保守マニュアル – ThinkPad T61 および T61p (14.1 インチ)

続きを読む

【ドル円】 そんなこと言ってる間に88円13銭 【続報的なメモ】

05_usdjpy_10d.png なんかもうこう頻繁に書いてるとニュース性を失ってしまってマンネリなので「しばらくいいんじゃないかな」「よほど大きい値動きが無い限り」って思ってたんですけど、昨日の夜中に海外の取引でまた随分円安が進んでいたので一応メモだけでも。週末ということで続きは来週ということになりますが、これ本当に90円まで行っちゃいそうですねえ。ついこの間まで70円台だったのにね。しかも日本は方針を表明しただけでまだ何も結果が出てないというのに。「見通しで売り買いをする」という理屈はもちろん理解できますけど、それでも市場というのは恐ろしいもんだなあと思いますです。意地でも結果出さないとなあ…

続きを読む

佐藤峰樹さんは「香川や長友はポジションを金で買った」と言いたいのかしらん?

サッカー専門誌・エル・ゴラッソのデザイナー佐藤峰樹さん「もうヨーロッパに日本人選手は要らないし、不快だ。足手まといで邪魔ななんだよ。」とtwitterで発言し炎上:ハムスター速報

だいたいユナイテッドやインテルあたりで日本人がヨロヨロやってるのがや安っぼくて、有り難みがないんだよ。どんだけの評価もらってるか知らないけど、早く他へ行ってくれよ。興醒めなんだよね。 もうヨーロッパに日本人選手は要らないし、不快だ。足手まといで邪魔ななんだよ。 Jでテキト~に稼いでいればいいじゃん。身の程を知れ。

何か知らないうちにこんな話題で盛り上がってました。 上の引用は佐藤峰樹さんというデザイナーの方の発言。これだけだったら「ああ、アンチ香川/長友なのかな」「野球ファンのやっかみかな」くらいなんですけど、この方、サッカー雑誌「エル・ゴラッソ」のデザイナーを務める方で同じくサッカー雑誌「フットボリスタ」の「ネタ職人」(なんのことだろう)を自称されてるというので驚き。どういうことなんだろう。凄い不思議です。何か裏があるのかしらとか穿って見てしまうテスト。

続きを読む

【大発会】 アメリカの「財政の崖」問題合意を経てか87円後半に(執筆時点で87円79銭) 【ドル円】

usdjpy_10d.png というわけで新年明けまして、東京市場でも取引が始まりました。 外国為替市場は株式市場とは関係が無く、12/31から1/1の一部の時間帯を除いて取引が行われていたようなので「さあ新年」ということでもないようなのですが、昨年末からの円安傾向が持続していて軽々と87円を超えて87円台後半へ。昨日は87円台前半から夜になって86円台という流れだったので、そうは簡単にと思っていましたがなんなのこの軽い感じは… 一応今日の流れはこんなことみたいです。

〔外為マーケットアイ〕ドル一時87.56円に上昇、米雇用統計への期待高まる | Reuters

ドル/円は87.53円付近。一時87.56円まで上昇、約2年5か月ぶりの高値を付けている。強い米ADP米雇用報告などを受け、市場ではきょう発表の米雇用統計への期待が高まっており、「ドルを売りにくい状況にある」(外為アナリスト)という。ただ、期待値が高くなっているだけに、悪かった時は失望感からドル売り/円買いが強まる可能性もある。

投資目的で無く単純な興味で外国為替を見ていて思うのは、日本とは無関係の理由で自国の経済が左右されることはとてもたくさんあるということですね。日本がどんなに経営努力したとしても、アメリカの雇用統計の結果が悪くて円高に情勢が振れて企業によっては取引が何十億か目減りするとか普通にあるわけで、他国の経済や政治の状況を織り込んだ上で為替をコントロールしていくのはなんかもう想像付かない大変さだなあという。

続きを読む