3.11.2013

「何かを書かなくてはいけない」という想いばかりがあり、 実際に何かを書こうとすると何も書くことがないという現実があります。 それはきっとこの1年間の間に僕が積んだことが何もないという意味なんだろうな。 でも「何もないなら書くなよ」という自分の声に対して、 「何かできているようには思えない、ただ少なくとも忘れていない」 ということだけは書いておきたいと思ってこれを書いています。 僕に出来るのはなるべく東北の物産を買うとか、わずかな寄付をするとか、 そうしたことをしていこうよと呼びかけることとか、その程度でしかないですが、 僕自身が目立って前線で先頭で支援することは出来なくても、 「そうすることが出来る人」を支援することは出来るんじゃないか… そんなことを思って1年過ごしてきました。出来てるとは思わない。でも出来ることはしたい。 次の1年もそう思って生きていくと思います。 僕たちは、忘れない。

続きを読む

【ドル円】 そして、ドル円は96円に達した…(執筆時点で96円18銭) 【定点観測】

08_usdjpy_10d.png 一体全体どうなってんだ…… アメリカの雇用統計の結果が良かったとかで、今日早朝の段階で95円台を付けていたのは知っていたのですけど、今日はずっと94円台で落ち着いて推移していたのでまさか96円台になってるとは。日本中がWBCに釘付けになっている隙に……陰謀の香りがするぜ……(しない) 一応、ここ数日の値動きに関してはこんな感じ。

円、96円台に急落=3年7カ月ぶり〔NY外為〕(8日朝)(時事通信) – ニュース・コラム – Yahoo!ファイナンス

【ニューヨーク時事】週末8日午前のニューヨーク外国為替市場の円相場は、市場予想を大幅に上回った2月の米雇用統計を受けて売られ、急落した。円は一時1ドル=96円60銭と、2009年8月13日以来約3年7カ月ぶりに96円台を付けた。午前9時現在は1ドル=96円15~25銭と、前日午後5時(94円78~88銭)比1円37銭の大幅な円安・ドル高。  米労働省が発表した2月の米雇用統計では、非農業部門の就業者数は前月比23万6000人増と、市場予想(ロイター通信調べ)の16万人を大幅に上回ったほか、失業率も7.7%と前月から下落した。これを受けて、米景気先行きに期待が広がり、円売り・ドル買いが進行した。  また、堅調な欧州、アジア株価を背景に投資家らのリスク回避の動きが後退したことから、比較的安全な資産とされる円を売る動きも強まり、円相場を押し下げている。

ドルが買われているのねー。なるほどなるほど。

続きを読む

花粉症の季節がいよいよ始まって、もうなんというか

「花粉症さえなければ、僕はもっと春を好きになれる」 まー毎年言ってることですけど。 春の陽気とか、「終わりと始まり」という印象とか、好きなのにな。 花粉症になってからもう20年くらい経ってるせいもあり、毎年特別に悲観することはなくなんか淡々と過ごしていく感じ。基本的にはスギにもヒノキにもイネ科にも反応するのですけど、よくよく振り返ってみると一番酷いのはスギで、それからヒノキ、イネ科と徐々に反応が楽になっていってるようです。なので、最初の1ヶ月を乗り切ればだいたいマシになります。 あ、あれだ、これも何度か書いてきましたけど、空気清浄機を買ったのは大きいですね。「空気が綺麗になるなんてプラセボだ」という声もあり、確かにイオンなんかにはそういう側面があると思いますが、少なくとも花粉対策としてはかなり効果を実感できます。外での花粉対策には限界がありますしね…… というわけで今年も花粉症の季節が始まりました。 しかも昨年より50%以上も増えるとか。うわー

続きを読む

今週水曜日(6日)は第六回不夜町歌謡祭@京都ウェラーズクラブ!

第六回不夜町歌謡祭(最終版) そろそろ花粉症も始まりまして大変憂鬱な毎日過ごしております、いずです。こんにちは。 さて今週水曜日は、すでに先日お伝えしたとおり、半年ぶりの「不夜町歌謡祭」が開催されます。このイベントはDJがそれぞれ一人の歌手・バンド・アーティストを選び、持ち時間20分を使ってその魅力を目一杯に引き出すというコンセプトで不定期に行われているイベントです。僕は第一回は「thee michelle gun elephant」、第二回は「小沢健二」、第三回は「チェッカーズ」、第四回は「THE BLUE HEARTS」、前回の第五回は「Dragon Ash」で参加しました。アイドルとかの方が良いのかなーという迷いはありつつも、自分が大好きなアーティストの曲を20分使って目一杯掛けられるというのはかなりの幸せです。レギュラーDJとして声を掛け続けてくれている主宰のakira-oに感謝です。 さて、第六回となる今回は、想いでのたくさん詰まったアーティスト「Small Circle of Friends」(SCOF)で参加します。SCOFといえば、深夜のクラブでガチ泣きしたこともある「波よせて」が一番印象的なのですけれど、それ以外にもお気に入りの曲もたくさんあるのでその辺をたくさん掛けて行ければ良いなーと。全体的には落ち着いた感じの曲が多いのでガッツポーズで盛り上がれるような感じには多分なりませんが、緩く楽しんでいただければ。 今回は23:40からと比較的早い時間。前後がかなり不審なラインナップですが、その辺含めてお楽しみ下さい。遠方の方はUstream中継で楽しんでいただけたら嬉しいです。 以下、主催者akira-oによるタイムテーブルを掲載しておきます。

続きを読む

Amazon SESでメールマガジンを配信するための試算(メモ)

AWSAmazon SES」というのは「Amazon Simple Email Service」の略で、メール配信をサポートしてくれるAmazonのサービスの1つ。APIを通して利用でき、料金はメールの送信数と転送量とにそれぞれお金が掛かる従量課金制。 具体的な料金表はこちらにあります。 Amazon SES(バルクメール配信サービス Amazon Simple Email Service) | アマゾン ウェブ サービス(AWS 日本語)

送信数

  • 1,000通あたり $0.1

転送量

  • 最初の 1 GB/月 無料
  • 10 TB まで/月 $0.12/GB
  • 次の 40 TB まで/月 $0.09/GB
  • 次の 100 TB まで/月 $0.07/GB
  • 次の 350 TB まで/月 $0.05/GB

続きを読む

SOHOオフィスでの近況

27_01.jpg (写真はこちらからお借りしました) 相変わらずSOHOオフィスで仕事をしております。窓のない狭い部屋は蛸部屋みたいですが、目的がはっきりしていて外から邪魔も入らないので集中できます。この状況で6週間働いて鬱になるどころか元気になって行ってるので、自分にはこういう環境が合ってるんだろうなあと思います。人としてはどうかと思いますけども。 そんなSOHOオフィスですが、これがSOHOオフィスということなのか、なんというか「環境が不安定」です。以前書いた「大声で朝礼をする会社」は今月中旬くらいにいなくなってしまいました。最近声がしないなあと思っていたらば。フロアの角にあった大きめの会社も引っ越しました。その一方で廊下を挟んだはす向かいの場所に近日中に引っ越してくるっぽいです。工事してました。 やっぱりこうSOHOオフィスっていうとこういう、賃料は安いが施設は最低限で部屋もそれほど広くなく、

  • 仮住まいとして使って良い物件が出たらそちらに移る
  • 起業したばかりで事務所を構えたものの社員が増えて引っ越す
  • 期間限定の営業所として使う
といったような利用の仕方になるのかなあと思います。個人の作業場としては良いけど、お客さんを通すにはちょっとあまりに質素だもんなあ。会社ってある程度印象も大事で、合理的であれば良いというものでも無いと思うし。そういう用途ではちょっと厳しいのかな。 まあそんなこんなで、朝は少し静かになりました。 でも明日はどうなるかわかりません。 現場からは以上です。

続きを読む

【ドル円】 嬉し恥ずかし乱高下(執筆時点で92円65銭) 【定点観測】

26_usdjpy_10d.png 何か知らんけどすごいグラフになってました。 まとめると、

  • 先週末まで94円くらいでうろちょろしてた
  • 今週に入ってもそれくらいだった
  • 夜は墓場で運動会(94円台→90円85銭)
  • 再び円安にふれて92円台 ← イマココ
怖いわー何このグラフ。人死に出たんじゃないかって言うレベルだ。 皆さんおかわりありませんか。

続きを読む