話が長い Mutter January 13, 2013 コミュニケーション 最近自分で自覚的に感じるのだけど、どうも話が長い。 時間を計ったわけではないけど、話をしているときの相手の表情見れば大体わかります。「話は大体わかったしもう良いよ」という表情が出てて、一方で僕の方は「まだ説明しないといけない細かいことがある」みたいな感じになってる…という。まー話が長いのは昔からなんでしょうけどねー…悪化してるような。日本よ、これがおっさんだ。 理由はいくつかあるんでしょうけど一番大きいのは、 とにかく自説を披露したい ということだと思います。 やあ、普段そんな気は全然ないんですけどね。 ふと喋り始めるとその過程で色々思い出して止まらなくなってしまうという。 それ以外に大きな理由として、 誤解されないように丁寧な言い回しにする というのもありますけど、でもよくよく見て見ると「相手の人はこれも知らないかも知れないから説明しておきたい」みたいな感じで喋っていることが多く、つまりは相手に「これ知ってる?」という確認や「どう思う?」という投げかけをせずに自分だけが喋って説明してるわけで(だから相手が知っているかどうか解らないし実は気にしてもない)、「丁寧に」を言い訳とした「自分が喋りたい」なんだなーと。 んでそれはそれとしてお前どうすんの、という話なのですけど、「話が長い」とうざがられるよりも適当に喋って誤解される方が嫌なので、というか気をつけてないといつも誤解されるので、ある程度間延びするのは仕方ないなーと思いますが、俺の話を聞け的なコミュニケーションは改めた方が良いなとも思ってます。別にねえ。聞きたくないもんねえ、そんなの。 自虐的でない意味でゆったりおっさん化しつつはあるわけなので、改善できるかどうかはわかりませんけども、自覚して努力はしておきたいなあ。 続きを読む
【Tumblr Posts】 Tumblr 2012年12月まとめ 【女の子】 Tumblrまとめ January 12, 2013 *まとめfetishismgirlladiestumblr美容 2012年12月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめ女の子編。 質問:「見返してみると何でもない構図だったり、ただ白黒なだけだったりするのですが、ついリブログしてしまうのはなぜなんでしょうか?」 答え:「それがTumblrというものです。」 Tumblr、それはあなたのfetishismを発見できる場所。 続きを読む
【ドル円】 そして89円台(執筆時点で89円17銭) Mutter January 11, 2013 ビジネス経済資料金融 なんかもう週報みたいになってきましたが、今週末もまた大きな値動きが。ここ数日、一時86円台に戻しつつ全体としては最近87-88円で落ち着いた感じだったのですが、日本が夜の間に急にまた円安が進みまして一気に89円。グラフを見る限り東京の取引が始まって落ち着いた感じはありますが、それでも「今週も1円、円安が進んだ」と書くとなんかすごいえらい感じになりますな。どうしてこうなった。 続きを読む
【Tumblr Posts】 Tumblr 2012年12月まとめ 【自然風景】 Tumblrまとめ January 11, 2013 *まとめlandscapenaturetumblr動物 2012年12月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめ自然風景編。 続きを読む
【Tumblr Posts】 Tumblr 2012年12月まとめ 【アート】 Tumblrまとめ January 10, 2013 *まとめartdesigntumblr 2012年12月にTumblrでPostまたはReblogした画像のまとめアート編。 続きを読む
Leonard SavageさんデザインのFacebook風アイコンがイカス Mutter January 09, 2013 New York在住のデザイナー、Leonard SavageさんによるFacebook風アイコン。同じようなアイディアは他にもあるかも知れませんが、「rock this」がいたく気に入ってしまったので紹介。何かのアイコンに設定したいくらい。作品は「rock this」だけでなく他のものあり、こちらから見ることが出来ます。 Facebook icons « Leonard Savage 例えばこんなのがあります: 「fight this」とかも素敵。 続きを読む
【健康に関するメモ】第10回:トランス脂肪酸について調べつつ「クリスピー・クリーム・ドーナツ」さんに聞いてみた 健康に関するメモ January 08, 2013 *まとめ健康持論考察資料 健康に関して気になる情報について調べ可能な限り文献にも目を通した上でまとめます。始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、また正しいと決めるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけますが、なにぶんメモ書きであり内容の正しさを保証するものではありません。基本的にはWikipediaの情報を参考文献や他の検索結果を見つつメモし、考えるための資料を用意していく予定です。 第10回はトランス脂肪酸についてです。トランス脂肪酸の影響についてWikipediaから引用したのち、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」さんからの返答を交えて、その影響についてまとめてみます。 目次 トランス脂肪酸とは何か 「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の取り組みについて トランス脂肪酸を忌避すれば問題は解決するのか(農林水産省の見解) まとめ 続きを読む
「ニコニコインフォ‐メンテナンス・障害・復旧」のRSS作った ニコニコ動画 January 08, 2013 rssニコニコ動画 なんでか知らないけどニコニコインフォのRSSには「メンテナンス・障害・復旧」の記事が含まれません。「メンテナンス・障害・復旧」ページにあるRSSリンクを押してもその含まれないRSSが表示されてしまいます(含まれたところで他の情報が大杉で微妙ではあるんですけど)。誰かに報告すべきかなーと思ってたのですけど、誰に報告すべきかなー戀塚さんかなーと思ってる内にとりあえず作っちゃった方が早いかとなって作りました。 ニコニコインフォ‐メンテナンス・障害・復旧の記事一覧 例によってこの辺使ってのスクレイピング→再構成です。情報の更新タイミングはファイルキャッシュ(KyotoTycoon)の有効時間でコントロールするという15分クオリティ手抜き仕様なので、更新タイミングが最大30分程度ずれたり、デザイン変更で更新されなくなったりすることもあろうかと思いますが、まあその辺は汲んでいただく方向で。多分デザイン変わるまでに中の人が何とかしてくれる。はず。 続きを読む
コミケでの撮影・録画は禁止されていないのね(注意事項はある) Mutter January 08, 2013 *まとめ資料 先日とあるコミケレポ動画を見ていて、「あれ、コミケ内は撮影って禁止なんじゃないの」「ブースの撮影ってして良いんだっけ」と心配になったので調べてみたらば、写真の撮影やビデオの録画は個人による非営利なものに限っては特に禁止されてないんですね。「ブース撮影をするときはスタッフさんに許可をもらって立ち会ってもらう」とかなんとか言うのをその昔読んだことがあるような気がしていたので意外でした。そうだったのか。 ソースはオフィシャルのガイドライン(2010年11月改定)。 個人による非営利の撮影・録画について 冒頭に以下のような記述があります。 個人が非営利(趣味や学術等)の目的で、コミックマーケットで撮影・録画(以下、総称して撮影とします)や、 取材をしたい方には、取材者登録は必ずしも必要ありません。 しかしながら、ストリーム系の撮影を中心に、無断撮影・無断公開などのトラブルの報告も増えてきています。 撮影したものを被写体の許可をとらないでネットやメディアで公開した場合、トラブルになることもあります。 コミックマーケットをみんなでより楽しむためにも、以下の事項を守って下さい。 続きを読む