【今日のニュースから】馬毛島はアレなのか
鹿児島県の無人島を1つの会社が丸々所有してるってのもすごい話だけど、それを買収して利用しようとしていた話が親父の社長復帰から白紙に戻る的なごたごたがあってニュースになってました。調べてみるとこの島は1974年頃から「開発計画が持ち上がる→結局頓挫して金が溶ける」を繰り返していた曰く付きの島で、現在の所有者である「タストン・エアポート株式会社」(親会社は立石建設)も当初は様々な開発を意図して買収したものの、結局はただの採石場として島の環境を破壊し尽くしているということのようです。馬毛島所有会社「縁切られた」 国に交渉打ち切り通告(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース
米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)の移転候補地とされる馬毛(まげ)島(鹿児島県)について、島の大半を所有するタストン・エアポート社(東京都)が、防衛省との間で進めていた売却交渉を打ち切ると同省に通告したことが分かった。両者は1月、160億円で売買すると合意したが、2月に同社の社長が交代した後、関係が悪化。今春ともされていた正式契約は見通せなくなった。 関係者によると、交渉打ち切りは、中村吉利・地方協力局長宛ての7日付の文書で通告された。 同社は文書で、2月に立石勲社長が就任して以降、防衛省側が面会に応じず、前社長と防衛省との合意内容も確認できないなどと主張。「防衛省から縁を切られたものと受け止め、売却する方針を断念し、別案を選択する方針を固めることにした」という。「別案」の詳細は明らかにしていない。
なんだろうこの、欲にまみれた離島という映画のようなシチュエーション。1974年、平和相互銀行(平和相銀)により馬毛島開発株式会社が設立され、1975年に島ごと買収した。当初はレジャー施設の建設を計画していたが挫折。馬毛島が国の石油備蓄基地の候補地になったことから土地買収が進んだが、石油備蓄基地は鹿児島県志布志湾に決定、志布志国家石油備蓄基地が整備され、島は放置されることとなった。