おまえら、おはよう。

真似でした、すみません。昨日は結局蕎麦つゆ作るところまでやって23時就寝。2時半に一度目が覚めるも再び寝て今朝は9時半起床。遂に始まったMLB見ながら、トースト2枚と目玉焼きとコーヒー。そして、出掛ける寸前に松井の第2打席、アウトコースに流れるスライダーを見事にセンター前にタイムリーヒット。うむ!出勤。 今日は花粉凄いなぁ…外出ただけで、目がちくちくと。うーむ。

続きを読む

本日の、『これ欲しい!』

ビッグなミニ コンパクトな車体で有名な「MINI」のリムジンが2日、神奈川県横浜市のクイーンズスクエアに展示された。全長6・3メートルの車体を6本のタイヤが支え、後部には気泡風呂もついている(時事通信社)
良いなぁ…これ。 無駄に格好いいところが良い(苦笑) MINIがリムジンていうギャップもいいし。 誰か買わない?そんで乗せて(笑) (ていうか、販売してるのかなぁ…)

続きを読む

【絶滅危惧種】:tag打ち

Movable Typeの情報や、その他いろんな事を探してネットを徘徊していて気づくのは、 完全にタグで全てを支配しようとしている僕みたいな人種ははっきり言って、『絶滅危惧種だ』ということ。 ITmedia にあった記事によると、(→ITmedia:LifeStyle

作成に利用しているのは「無料のホームページ作成サービス」が4割、「有料の作成ソフト」が3割弱、無料の作成ソフトが1割強で、「更新頻度」は「ほぼ毎日」が1割強しかいないが、「月1日以下」は3割強にのぼる。
とのこと。 テキストエディタでHTMLからプログラムまで打ち、 かつ毎日更新しているとなると、計算上、1%程度ということになる。 作成サービスやソフトは、便利だとは思っているけど、 自分の思い通りにならない部分がどうしてもあるので、やはり常に使う気にはならない。 よくできたMTのこのエントリ機構でさえ、かなり(好みの上での)不満がある。 こういう傾向は、最近友達が仕事手伝ってくれるようになって、より一層思うようになった。 なんでしょうなぁ。 見た目良ければ良いんだけど、ずっとタグ触ってきたせいか、 作成ソフトの吐き出すタグが気に入らなくて(苦笑) 無駄な改行、無駄なタグ、廃止予定のタグ(fontなど)が我慢できなくて、 (本来仕事的には余分な作業なんだけど) それらを全て綺麗にしてたり。 ホント、変なところだけ、潔癖なのな。 よく、作成ソフトの方が視覚的でわかりやすいという言い方をするけれども、 僕にとってはそんなことはなくて、 完成品を見ながら作業しようが、タグ見ながら作業しようが一緒。 タグ見て何してるかが分かってさえいれば、 完成図がどうなるかなんて分かることだし、 自分で何をしているか分かりたいんだろうね。責任持ちたいというか。 WEBデザイナーに限らず、正しい仕事のやり方は、楽できるところは楽する、つまり、 エネルギーを集中すべきところを見極める、 この場合で言えば、作成ソフトに任せられるところは任せた方が、 結果的に仕事はすんなり終わる、まぁそうなんだけどさ。 そして、危惧種たるタグ打ちの人々の作るサイトってのは、 知識に才能が偏りすぎてて、正しいかも知んないけどただダサイ、そんなサイトが多いのも事実。 それじゃあねぇ、片手落ちのハズなんだけど。 でもだからと言って、僕が今の形式を止めることは殆どあり得ないだろうな。 会社にソフトの使用を強制されたときか… やっつけでも何でも良いからとにかく回さなきゃいけなくなったときか、 完璧なソフトが出来たときか、 自分では手に負えないほど複雑化したときか。 いずれにせよ、現状のままではあり得ないね。 まぁ、そう奇異な目で見ないでくださいよ。 別に凄いことやってるわけじゃなくて、出てくるもんはおんなじなんだから。 ちょっとね、手法が原始的なだけ。 でも、自分が作るものが自分で分からないってのは、 僕の美意識的に、我慢ならないんだよね。 ただそれだけです。

続きを読む

日曜日ということで。

努めて早めに帰宅。フレスコでメンチカツを買って、食べて、風呂に入ってNumber読んでゆるり。ふう。久々に早く寝ようかな…最近ずっと不規則な生活が続いてたから。そう思いながら現在、そばつゆ用のだし汁作成中。寝るのは、10時半頃かな、早くても。ADAMの準備でもするかなー。

続きを読む

地球温暖化にもメリットはある?

Hotwiredの科学系コラムより。 Wired News – 地球温暖化にもメリットはある?( / ) – : Hotwired 長文で、文章の引用が難しいので、出来ればリンク先を見てもらいたいが、 このコラムは、決して、 『温暖化を肯定しよう』という人々の意見を採り上げているわけではない。 常識があり、理性を保った科学者で有れば、 温暖化は無害で有益だ、なんてことは言えっこない。 むしろ既に、多くの場面で影響を生じさせ、時にそれが被害になっているわけだから、 そうした現実を無視する時点で、科学的根拠を失っていると言える。

だが科学者の一部からは、地球温暖化による被害はもはや回復不可能な域に達している(PDFファイル)との意見も出ている。そこで、地球温暖化の現実を認める冷静な視点から、その利点を見つけようとしている経済学者や科学者がいる。そうしたメリットが地球全体に及ぶことはないかもしれないが、地球温暖化の有害な側面を補ってくれる可能性もあるという考えだ。
今後受けるであろう被害は甚大だし、 かなり現実に近い感じもあるが、 こうした前向きな視点もある程度は必要なのかもしれない。 温暖化を、避けるべき問題、として捉えるのではなくて、 今ある現実として捉えて、それでマイナスになっている点は何か、 プラスになっている点は何か、を、現実的に分析する必要がある、 既にそういう段階に入っていると考える科学者が少なからずいると言うことだ。

続きを読む

さっき、本能寺に

橋本真也が来たそうです。僕は見ませんでしたが。白袴に刀を差して、めちゃくちゃスタイルの良いモデルを2,3人はべらしてたそうです。エロいなぁ。でも別に橋本になりたいとは思わないなぁ。でもエロいなぁ。

続きを読む

なんとなく最新版補完巡回。

FFFTP 1.92a(2005/4/2) 既に安定している、定番ソフトウェアのいきなりのバージョンアップてのも珍しいな。 一応安定バージョンではないので、インストールは事故責任でひとつどうぞ。 MKEditor for Windows Ver.3.8.1-J 正式版(2005/2/13) MLでチェックはしてたのだけど、アップデートし忘れてたので更新。 でも正直、僕はこのソフト、使いこなしてるとは言いがたいからなぁ。 プロジェクトも結局使ってないし。でもまぁ、その他機能が更新されてるのでよし。 BkASPil for Becky!2 Ver.2.043rc2 (正式公開直前版) もう少し待てば正式版は出るんだけど、まぁご協力と言うことで。 最近もマメに更新されているので、使用者もマメにチェックのほどを。 スパム撲滅は制作者だけでも、使用者だけでも出来ないので。 Becky! Internet Mail Ver.2 (2.20.04) なんてことだ。今、使用中のBecky!チェックしたら、2.20(beta9)だった… とっくに正式版2.20出てるのに! それどころか、マイナーアップもされてるのに! 迂闊でした…たまにはこうして巡回しないとね。

新発見
Becky!用の「MacOS X風アイコンプラグイン」
しののんさんのアイコン作成プラグインがリリースされて時間も経つのに アイコン数はあんまり増えなくて寂しい限り…だけど発見。MacOSX風。 そろそろ変えたいなぁと思ってたのでよいかも。

続きを読む

携帯用フルブラウザ。

携帯端末から、PC用サイトが見られるいわゆる『フルブラウザ』が増えてきました。 今ある主要な物は、 Scope, jig, Opera。 個人的暫定意見としては、 あのちっこい液晶画面から、 PC用画面の全てを快適に見ようという方がどうかしてると思うんだが、 それを何とか形にしちゃってる人達がいるんである。 全く技術の進歩とは凄い。 しかし、正直に言うと迷うんだよね。 Scopeなり、jigなりを使っている人々を、果たしてどのサイトに誘導すればいいのか。 訪問者の希望としては、フルブラウザでアクセスしてるんだからPC用サイトなんだろうけど、 管理者側からすれば、必ずしも期待通りに見えているとは思えないわけで。 それならむしろ、それも込みで携帯サイトに飛ばした方がいいんじゃないか? という思いもありつつ、 しかし、やはりなるべく多くの人にPC用サイトの方を見てもらいたいという希望も有りつつ。 うーむ。 表示、ナビゲーション、その他に置いて、 まだまだ改良の余地は残されているようだけど、 これが何の違和感もなく搭載される日がやってくるんだろうか? 全くとんでもない世界だ。 いやはや。

続きを読む

Friday Five – 2005/04/01

それでは恒例のFridayFive今週は、先週に引き続き、映画関係のお話。 例によって和訳が適当で、特に4)は自信有りませんがまぁいいや。

1) What’s the one movie you’ve seen more times than any other? 他のどの映画よりもくり返し見たのはどの映画?
何だろう…一番って言うと、微妙だけど。 グーニーズかなぁ…水曜どうでしょうは映画じゃねーし(笑)
2) If you could turn one book, comic book or other print story into a feature-length movie, what story would you pick and why? 本やマンガが映画化されるとしたら、何を選びますか?またそれは何故?
北斗の拳、て書こうとしたんだけど、ハリウッド版(鷲尾いさこが出てる)を始め、 アジアでの勝手版など、いくつかあるみたいっすね。 しかしその全てがしょぼいという結末…どうなのだ!これは。 というわけでそれでも敢えて、ちゃんとした北斗の拳、ということで。ブームだし。一部で。
3) Whom would you cast? 配役は?
難しいところ。 …難しい。
4) What one movie would you like to see “updated for the year 2005”? (Ie, a remake) 2005年に封切られる映画で見たいモノは?
よくわかんないっす。
5) What one movie are you most looking forward to this year? 今年あなたが楽しみにしている映画は?
今のところ特にないなぁ…(調べてなさ過ぎ) なんだかあんまりまじめに答えてないなぁ。 ダメだなぁ。 ほんとこの手の話は苦手でして。 くそー2005は映画見まくると宣言したはずなのに。むー。

続きを読む