今日の花粉はヤバイ

いやもう昼過ぎですけど。朝、花粉症の大攻勢と、仕事の整理で日記を更新する暇がなかっただけです。ていうか今日凄いね。目がね、ちくちくするんですよ。くしゃみが止まらないのは言わずもがな。ううう。しんどすぎてなんとも言えません。本当に泣き入ってます。今日はメトロでADAMなんですけど。全く何も考えられない…昨日の『うしのほね』はやっぱり美味かったのでそれはいいんだが。ふう。

続きを読む

Google Maps[2]

Google Maps に関しては、以前も何度か紹介した。 非常に直感的でスムースな地図だ。 beta版と言うことで、北米(アメリカとカナダの一部)しかないが、 使いやすさは、触ってもらえば分かるだろう。 そのGoogle Mapsで、新しいサービスが開始された。 それもなんと、衛星写真の提供。

ITmediaニュース:米Google、地図サービスで衛星写真の提供開始
昨年10月に買収した企業の技術を使い、米Googleは北米の衛星写真を無償提供開始した。  米Googleがβ版を公開している地図検索サービス「Google Maps」で、上空から撮影した衛星写真の提供を始めた。  このサービスでは米国とカナダの地図を住所や郵便番号で検索できるが、新機能としてページ右上の「Satellite」(衛星)の文字をクリックすると、地図画面から同じ場所の衛星写真に切り替わる。写真は拡大・縮小したり、マウスをドラッグして表示場所をずらすことが可能。 >> 記事を読む
実際に触ってみたんだが…これがことのほか面白い。そして、気持ち悪い。 かなりの精度で表示可能で、プライバシーとか大丈夫なのか、と心配になる。 日本に関しては、地図的には非対応だが、一応衛星写真は見られる。 なんだかゲーム画面のようだが… まぁこれはこれで面白い。 まさか、この上に、気象状況なんかを付け足して行けるようになったりしないだろうな? 技術の進歩ってのはホントに凄いなぁ。 日本もアメリカも、多分現実にある国なんだって思えるもんなぁ。

続きを読む

Firefoxに新たな脆弱性–メモリ内にある情報流出のおそれ

Firefoxに新たな脆弱性–メモリ内にある情報流出のおそれ
セキュリティ情報企業Secuniaの報告によると、人気の高いオープンソースブラウザ「Firefox」に脆弱性が発見され、メモリ内にある機密情報が漏れてしまうおそれがあるという。 >> 記事を読む
まぁ、プログラムにはバグがあるのが当然なわけで、 製品になっていても脆弱製は発見される。 オープンソースであればなおさらだ。 ぼちぼちと、さまざまな脆弱製がされてきているFireFoxだが、 さて、Mozilla Foundation の対応は? InterExplorer にダメ出しをし、諸手をあげて乗り換えた人々は さてどんなリアクションを取るのか? 引き続き、興味深く見させてもらいます。

続きを読む