おはようございます。

昨日は、梅雨入りを感じさせるような雨の日でしたが…今日はまたうってかわって晴れてますね。天気予報によると、一日中晴れて、最高気温も30℃近くまで上がる様子。うーん、昨日梅雨入りしたとは思えない天気だなぁ。去年みたいに、梅雨入り即中休みだったりするんだろうか。序盤はしっかり雨降ってもらわないとねぇ…いつまでも雨が残るとやっかいだから。幸い京都は水不足に悩む土地ではないけど(琵琶湖もあるし、地下水も豊富)、生きる上で雨は必要です。 昨日は、久々にWEBを更新。敢えて日付を新しくせずに記事をアップしたので、どこからが新たにアップされたんだ?という感じだけど、一応、6/1からの記事で4エントリ(『auシカ!(遂に』『MOVIE, tonight – DOG DAY AFTERNOON』『SO GOOD.』『ご無沙汰しております。』)を除いて全て新しくアップしたもの。自分でやっておきながらなんとまぁわかりにくい…(苦笑)まぁ、ぼちぼち読んでみてください。 さて、もうすぐお粥も炊きあがるかな。今日はそのためだけにいつもより1時間早起き、8時起床。昨日、0時就寝だからちょうど良いけど。今日の夢は、父親と、何か話し合ってる夢でした。他愛もないことなんだけど。『英語で表現したらどうしても印象が貧しくなる』『いや僕らが単語知らないだけだって』とか、なんかいかにもありそうな。ちなみに昨日の夢は、断食終了直後に飯に誘われて腹一杯食っちゃって、胃がびっくりして胃痛で苦しむというなんか脅迫のような夢でした。うーむ。こうしてみると俺の夢って、面白くも何ともないな。現実的すぎ(苦笑)

続きを読む

復食 – お粥の作り方。

復食(回復食)は、断食のスケジュールの中で最も重要な部分です。 一般的には、『食わないこと』に目を奪われがちですが… 実際には、むしろそれは回復食へ至る手段であって目的ではない、ぐらいの意味の差があります。 もちろん食を断つことがメインで間違いないのですが、重要なのは、その『特殊な状況』から、『日常』へ体をどうやって無理なく戻していって、その後の生活に役立てるか、という点です。その最後の最後が、最も重要なんですね。断食自体は数日間我慢すれば終わるけれども、その後の人生はその後ずっと続くわけで。 そんな大袈裟なことはおいておいても、回復過程を誤ると、体(特に内蔵)にダメージを与えます。 『さあ!』と腹一杯食べたいところですが、ここは我慢… というわけで、『お粥』の登場となります。 どうせ食うなら美味いお粥が食いたいぞ! (ちょっとしか食べられないんだし)

続きを読む

断食あれこれ。

民間療法的な断食、というと、ネットで検索しても統一見解がほとんどないのが実状。 医学的な見解としても、『五色県民健康村 健康道場』の医学博士、笹田信五氏の理論が 色んな場所で使い回しされているだけで、論理の整合性はともかく、バリエーションがない。 やっぱり、一般的には、 『そんなことやるヤツの気がしれん』 『食わなきゃ生きられないに決まってんじゃねぇか』 というのがまぁ、率直な感想なんですかねぇ。 しかし、やり方さえ間違わなければ、 決して狂気の沙汰ではないし、 もちろん、個人でやる場合、多くのメリットを求めるのは間違いだと思いつつも しかし、これで得るモノも決して少なくはない、と僕は思っている。 というわけで、 まぁ自分の覚え書き、リンク集という意味もこめて、まとめていこうかと思う。

続きを読む

断食終了。

雨も上がり。夜になりました。というわけで、明らかに過去最長となった断食もようやく終了。昨日のSWITCH-OVERで、初めて人に明かしまして、体の心配より、頭大丈夫か、と言われましたが(笑)まぁでも、自分的には確信を持ってやってるので、その辺りは大丈夫です。はい。たまにね、こうして何かを切り替えていかないとね、抱え込みすぎて大変なことになるからね。 基本的には、『食を断つ』っていうのはそれほど辛いことでもないんだよね。あー、やったことない人にはわからないかもしれないけど、始めて、2日くらいで結構慣れてくるんで、後は、たまーに来る空腹を苦笑いしながらやり過ごすだけです。まぁその辺は、改めてMUTTERで書きましょう。 久方ぶりの夕飯は豪勢に…いやいや、そんなわけはなくって、長期休暇明けの胃腸にそんなことしたら、えらいことになってしまうので、今日、明日、明後日辺りはお粥中心で。徐々に、水の量を減らしつつ。 それにしても、眠いなぁ…疲れてるなーさすがに。

続きを読む

断食7日目:最終日。 – 2005/6/11

みなさんこんにちは。雨の京都よりお届けしております、本日のNOBODY:PLACE DIARY。こうやってきちんと一日中降る雨って、なんだかものすごく久しぶりな気がしますね。 さて、昨日はSWITCH-OVER。ゲストに”盟友”DJタマイ(←何となくヒップホップっぽい書き方)を招いて、ちょっと黒目の展開、アンド、仕事終わって、店内を物色してたらですねぇ…JUKE BOXコーナーにぶち当たりましてですねぇ…そこに、『BUGGLES/VIDEO KILLS RADIO STAR』とか、『DEEP PURPLE/HUSH』とか、『STEPPEN WOLF/BORN TO BE WILD』とか、見つけてしまいまして、今さらだなあ!と思いながらも気がついたらそれを手にとって購入して、帰宅してレコードケースに入れておりました(苦笑)そういうわけで、何かあんまりいつも自分がやらないようなDJを昨日はやってみたり。いやー、持って行った60枚のうち、かっちりHOUSEのレコードが15枚くらいしかないという、HOUSEでDJやってる人間とは思えないセットでイベント行くのも、もう本当に久々でしたね。まぁでも楽しかったしいいかなー で、4時過ぎに店を出て、家について、ざっとシャワー浴びて就寝。5時くらいか。んで、13時頃、通販で注文していたある品が届いてそれで起きる。ふう。なんだか、ぼけーっとした休日だなー。

続きを読む

本日の気になったIT News…というかね、

以前取り上げたので、継続して取り上げておこうかな、という感じですけど。

ITmediaモバイル:フルブラウザ「サイトスニーカー」、ダウンロード再開
βテストが終了していた、iモード向けの無料フルブラウザ「サイトスニーカー」がダウンロードを再開する。再開に伴い、いくつかの機能が強化されている。  ユビキタスエンターテインメントは6月10日午後7時より、携帯電話向けWWWブラウザ「サイトスニーカー」のダウンロードを再開する。  5月25日にβテストが一時終了となった後も、機能強化が続けられた。今回のバージョンでは、HTMLページや画像をサーバ側で圧縮し、データ量を80?98パーセント削減して高速化を図ったほか、画面を折りたたんで表示する「シンプリファイフィルタ」を追加。そのほか、カーソル移動が高速化され、掲示板などへの書き込みにも対応した。
これは、先日取り上げた、無料の携帯向けフルブラウザ。 記事中に、『5月25日にβテストが一時終了となった』とあるけど、 開発日誌blogを見る限りでは、 終了とか再開とか関係なく、 粛々と開発作業が続けられているような印象を受けるね。 (配布サイト側で公式発表があったんだろうけど) とか書きながら依然として僕は使える環境にはいないわけだけど、 一応携帯向けサイトも作ってるわけだし、 サイトスニーカーを含めた携帯向けフルブラウザの動向を、 興味を持って見つめているつもりであります。 将来の携帯サイトはどうなっていくんだろうなぁ…
ITmediaモバイル:“auシカ”は、どんな声?──auパラダイスネットで“着ボイス”公開中
張り切るauシカ、さみしがるauシカ、地団駄踏むauシカ──。au沖縄セルラーのサイト「auパラダイスネット」で、着ボイスを公開中。
極一部の、auシカマニアの皆さん、こんにちは。 着ボイス、auシカ日記、沖縄au、やりたい放題だなぁ。 まぁそのうち飽きそうな気もせんでもないが。 (どうもパンチがね…)

続きを読む

Upgrade -> MovableType 3.17

特に深いことを考えずに、アップグレードしてしまいました。 これまでは、まぁいいやと思ってほったらかしだったのに…まぁ所詮こんなもんだよな。 Movable Type Publishing Platform: Movable Type 3.17の提供を開始 例によってさまざまな修正点があるようですが、 まぁその辺は、上のリンク先および、修正履歴から見てくださいな。 個人的には、 エントリ投稿欄のカテゴリ表示で、親カテゴリと、子カテゴリが、 インデントで区別されている点が気に入ってみたり。

続きを読む