Google Desktop Searchプラグイン for Becky! 0.03

のろのろと、0.02のレビューを書いてる内に、0.03が出てしまいました(苦笑) うーむ。 しかも、今度のアップは、 『ファイルも検索できるようになりました』 ということで、なんだか、さっきのレビューの最後の方はいらんかったね。 まぁいいや。 というわけで、ダウンロード&インストール。 日々の思い出(ダウンロード) …おや? バージョン0.03ですが、 設定画面に行こうとするとエラーが出て落ちますねぇ… これはもしかしてバグかな…? 日々の思い出

続きを読む

Google Desktop Searchプラグイン for Becky! 0.02

先日紹介した、 Becky!のメールをGoogleDesktopで検索できるようにするプラグイン、 『Google Desktop Searchプラグイン for Becky!』が、 0.02にバージョンアップしました。 作者のshintarou3さんからご連絡いただいていたのだけど、 東京にいたので、試せなかったんですが、 本日久々に出勤して、仕事も一段落して休憩中なので、 ちょこっとインストールしてみました。 日々の思い出(ダウンロード) アップの特徴としては、

1. 高速化 2. インデックス化しない、Becky!上のフォルダを指定可能にした。
ということで、 おお、なんかこの間つぶやいてたのが実装されてる… フットワークが良いなぁ。 インデックスしないフォルダを指定するには、 『ツール』-『プラグイン』- 『Google Desktop Searchプラグイン for Becky!』 を選択し、出てきたツリーから、選ぶだけ。 シンプルでわかりやすい。 ちょっと感動した(笑) 高速化も試した方が良いのだろうけども、 一度に大量の受信をするってあんまり無いので、 またデカイファイル受け取ったときにでも試します。

続きを読む

重いblogの人は何を考えてはるんやろか…?

良く、blogペットとか、ニュースリーダーとか付けてる人いますよね。 いや個人の趣味だし、それ自体は構わないんですけれども、 (僕はこのサイトの雰囲気に合わないなぁと思ってるだけ) なんだかやたら載せちゃって、やたら重くなってる人っていますよね… それってどうなんだ?という。 ロードが遅くなるくらいなら別に構わないんですけど、 この間、出会ったサイト、ブログのトップにアクセスすると、 何をどうしてるんだか、CPUが100%になんのよ。 一向に処理が終わらないのか、こっちのアクション捕まえてんのか分からないけれども、 ずっと100%。 おまけに、ブラウザ終了させても、重いまま。 これって在る程度、攻撃なんじゃなかろうか。 そうなんじゃなかろうか。 (今どうなってるか知らないけど) これ、報告しようかなぁどうしようかなぁ、と思ってたんだけど、 全く親しくない、とある有名な人のサイトだったので、 若干、気後れして黙ってました。 先日、書店で、その管理人の方の著作の本を手に取り、 まぁもの凄くわかりやすくて良い本だったんだけれども、 ユーザビリティって言うけれども、 あなたのサイト、ユーザビリティありませんから!残念… と時代遅れ気味にちっちゃく呟いて、本棚へ戻しました。 僕のPCがしょぼいだけ、っていうならそれはそれで良いんだけれどもねぇ。 そんなサイトの人の薦めるHackはちょっと信用しきれないというか。 そういう人にとって特に技術系の人にとって blogはプレゼンの一部、というか。 うーん、本当に残念。

続きを読む

DVDレコーダーが欲しいんである。

HDD載ってるヤツね。ああ、今時のは、みんな載ってるか。 でもね、どれ買ったらいいかよくわからんのよねぇ… 基本的に、テレビも古いし、ビデオデッキと同程度にしか使わないだろうから、 不便でなければ良いんだけど、 ただ安い買い物ではないので、 買ったはいいが使いにくいってのは出来る限り避けたい。 というわけで、風評を何となく集めて、検討してみました。 予算は、5万円程度。

DMR-EH50(Panasonic)
平均価格は、\53,000といったところ。 各種DVDメディアに対応の他、HDD容量も200GBと十分。 価格.comでの評価も悪くないし、 春モデルということで値段も落ち着いてきていて、良い感じ。 ITMediaでもレビューしている。
RD-XS36(TOSHIBA)
根強い人気の東芝。このモデルも、去年秋モデルの割に息が長い。 HDDは160GB。 ただねぇ…人気モデルのせいか値段のばらつきが凄くて、高いところだと9万超。 京都で買おうと思ったらまず、予算内ではおさまらんなぁ。 素直に、最新シリーズのエントリーモデルにしておくべきだろうか。
いくつかピックアップしてみたものの、結局この内のどっちか (もしくは、購入時のそれぞれ最新モデル)だなぁ。 編集作業に、定評があるのも大事だし。 実際に買うかどうかは、他に買いたい物との交渉次第なのだが、 感じとしては…どれか一つ、っていう感じなんだよね。 欲しいもののうち、買えるのは。 DVDレコーダーは、最悪、来年のW杯に間に合えばいいわけで、 まぁそんなにプライオリティ高くないけれども、 仕事中とか、深夜とかにやってる映画、スポーツを中心に、 録画できたらいいなぁ、と思っているのです。 たとえすぐには見なくっても、僕の場合、そのうち見るでしょうしね。 映画にせよ、スポーツにせよ。 (休日暇で、仕方が無く何度も見たDVDを引っ張り出してきたりしてるし)

続きを読む

市販蕎麦レビュー。 : 海苔蕎麦 佐嘉の絲

第二回、市販蕎麦レビュー。 今回は、海苔蕎麦『佐嘉の絲』。 藤井大丸地下、『ナチュラルハウス』にて購入。 この店は、無添加食品などの、健康的な食品を売る店。 佐賀県の、株式会社ヨシモト製造。 原材料は、小麦粉、そば粉、海苔、食塩で、 名前にもある通り、海苔を一緒に練り込んだ蕎麦。 普通の蕎麦と何が違うかというと…やはり、香り。 蕎麦を茹でていると、海草の爽やかな香りがふわっと広がる。 もの凄く良い香り。 製造会社のサイトを見ると、 『ゆで汁は、煮付けや、みそ汁に使えます』と書いてあるのだけど、 それも納得。 でも実は、蕎麦の味自体はそれほど変わらなくて、 ほんのり、海苔の味、香りがするという程度。 そばつゆを付けずにそのままでも食べてみたけれども、 あんまり分からなかった。 そば自体はおいしか勝ったけれども、特筆するほどではなかったなぁ。 ただ、健康には良いと思います。

続きを読む

Where come from?

まぁそんなわけで、先日Musical Buttonなるものに参加したわけですが、 見返すに付け、俺のエントリってつまんねぇなぁ、全然オサレDJっぽくないしなぁ、 どうせなら、Mステ(*1)的に書いちゃえば良かったなぁ、なんて思ってるわけですが、 まぁそれはさておき、とっても気になるのが、 僕のとこへやってきたバトンはどっから来たんでしょうか?てことで。 メールとか、手紙とかではないので、差出人が結構辿れるのも面白いところ。 CROSSBREEDのayuさんのバトンをつらつら眺めていたら最後の方に、 『■Musical Baton の泥臭いまとめ(hxxk.jp)』 なんてのが紹介されていて、それに触発されたってのは内緒気味に、 (いや本当に気になってたけど、本当にやってるヤツがいるとは…しかも行く末!) ではちょっと調べてみましょーか。

ルール:
・blogとか関係なしにとにかく遡る。 ・複数の人から指名されてる場合には早く指名した方を遡る。 ・飽きたら終わり。

続きを読む

本日のちょっとした世間話。

職場のAさんとBさんの会話。 A『最近なんか映画見た?』 B『見てないなぁ…見たいなぁとは思ってるんだけど、あ、宇宙戦争?アレ見たい』 A『…宇宙戦争?』 B『うん』 A『それって…、スターウォーズのこと?』 B『いやそうじゃなくて…ほら、トム・クルーズの出てる…』 (以下略) 確かになぁ。 スターウォーズをまんま和訳したら、宇宙戦争だなぁ。 でもいくら何でもそんな呼び方するヤツはいないだろうなぁ。 突っ込みたかったけど、 聞かないふり。 多分、当事者2人以外はみんな、聞かないふり。 まぁそういう優しさも時には必要ということで(笑)

続きを読む

Google Maps[3]

Google Mapsを取り上げるのもこれで3度目。 なんらかの拡張が行われるたびに、取り上げてきた。 ちなみに前回は、衛星写真が提供されるようになった…という話だった。 で、今回の話題は、 その衛星写真が日本にまで拡大されましたよーという話。

ITmediaニュース:Google Mapsで東京上空いらっしゃいませ
Google Mapsの衛星画像に、東京や名古屋などの詳細画像が追加された。あんな場所やこんな場所も詳しく上空から確認できる。 Googleの地図検索サービス「Google Maps」にこのほど、東京の詳細な衛星写真が追加された。Google Mapsで「Satelite」モードにすると閲覧できる。 Google Mapsの衛星画像は従来は米国限定だったが、このほど地球全体のデータを追加。ロンドンなど主要都市は詳細な画像が閲覧でき、東京もその一つだ。国内は鎌倉・江ノ島周辺や名古屋も詳細に閲覧できる。
今までは、こんなレベルでしか見れなかったのだけど、 記事によれば、世界の主要都市が見れるようになり、 日本では、東京の他、名古屋、鎌倉が見れるらしい。 (鎌倉って何なんだ…開発者の趣味か?) 例えば… こんな感じ。 他にも、 新宿駅周辺 東京ドーム などなど、気持ち悪いことこの上ない(笑) ちなみにこれ以外の場所は、以前に比べれば詳細には見れるようになっているものの、 東京ほどではなく、拡大に限界がある。 記事中で取り上げられている名古屋にしても、 名駅、栄共に、最大までは拡大できなかった。 やぁ、すごいなぁ。技術の進歩ってのは。 そりゃもちろん、恐い気持ちもあるけれども、やっぱりそれ以上に楽しい。 地図好きの僕にとっては、こんなに楽しいことはないなぁ。 今も、地図と照合しながら、遊んでしまいました(笑) 何となくいろんなところが、近く感じるから不思議。

続きを読む

鴨川 納涼床

実はきちんと行ったこと無いんですよね。 まぁ、観光客向けだから、行ったことがなくてもおかしくはないけれども。 そうはいっても憧れ?というか好奇心はあるので、 値段をちょっと調べてみた。 LOOKPAGE 鴨川納涼床 2005 ああ、そうですか、 夜は安くても5000円くらいから。 高いと、15000円くらいから。 これを職場で伝えたところ、無理っぽい空気がとたんに流れましたね。 そいりゃそうだ。 やっぱり、観光で来て羽目はずすとか、 なんらかのパトロン(教授とか)がいるとか、 じゃないと縁遠い世界なんですかねぇ。 (特に、二条?三条間がえらい高かった) 一度行ってみたいなぁ。

続きを読む