左利き。
まぁ親に聞いた話で、僕自身は記憶が無く、 本当にそうだったかはよく分からないんですが、 僕は子供の頃、左利きだったそうです。 (まぁ親がそう言ってるんだからそうだと思いますが) でも今は右利き。 結局のところ、親戚筋のババア連中祖母(姑)、叔母(小姑)が、 左利きは“矯正”した方が良い、しないとダメだ、としつこく言い続けて、 そうせざるを得なかった…らしい。
まぁ親に聞いた話で、僕自身は記憶が無く、 本当にそうだったかはよく分からないんですが、 僕は子供の頃、左利きだったそうです。 (まぁ親がそう言ってるんだからそうだと思いますが) でも今は右利き。 結局のところ、親戚筋のババア連中祖母(姑)、叔母(小姑)が、 左利きは“矯正”した方が良い、しないとダメだ、としつこく言い続けて、 そうせざるを得なかった…らしい。
京都市で、路上喫煙を禁止する条例が制定されたらしいですね。 知りませんでした。 路上喫煙等の禁止等に関する条例の取組について 嫌煙家がまた泣いて喜びそうな条例ですが、僕も基本的には賛成です。 (とはいえ、どこぞの国のように原理主義的でヒステリカルな人たちとは相容れませんが) きっと健康に悪影響が…というんでしょうけれども、それに増して、 京都のような、子供も多く含んだ観光都市の繁華街で、 子供の目の高さで煙草を持ってすれ違う無神経さも、異常です。 タバコを吸うな、と言っているわけではなく、 所定の場所で吸え、と言うことなのだから、 喫煙者(=僕)から見ても正論じゃないですかね。
痛いニュース経由。
無いオチは男が付ければいいんジャマイカ?Bさん(30歳独身)も女性のおしゃべりの内容に不満があると断言。それは「オンナの話はオチがない」。「例えば『今日スーパーで豚肉が超安かったの』とかって話してくると、こっちは『それで?』と返す。でもそれだけでオチもない。逆に『それで?』って返すことに怒られたりしますから。今はまだ結婚していないからそういうこともたまにだけど、結婚して毎日これだとうんざりしそう」
少し前に話題になっていた、動的/静的による“管理コスト”を誰が払うか?という話。 きっかけは多分、この辺りだと思うのだけど、
超かいつまんで説明すると、 静的だと再構築時に時間が掛かり(管理者がコストを支払う)、 動的だと表示時に時間が掛かる(閲覧者がコストを支払う)わけで、 その辺のバランスが難しいよね、という感じ。 (※このエントリでは、この件について本格的に触れるつもりはありません)静的生成と動的生成、Webページをビルドするコストは誰が支払うべきなのか (talk to oneself 2)
知る人ぞ知る…っていうか、多分僕が知らなかっただけなんだけど、 とにかく、野菜の美味い居酒屋、『五十棲』の系列店、『五十家』に行ってきました。 居酒屋五十家コーポレーション いそずみBLOG – livedoor Blog(ブログ)
2007年6月の統計です。
って、そんなにビシッと論じるつもりはなくて、
というのを読んで、そうだそうだ、と、 書こうと思ってたことを思いだしたので。デジイチでは絞りのいじり方で写真の具合を自分で自由にコントロールできるし、うまく撮れたものは自分が撮ったのがうそだと思うぐらい綺麗に撮れます。素人ながら自分で”表現している”と感じられるところが面白いんだろうなあと思っています。
嫌な季節ですなぁ。。。
どうも要領を得ないな、と思ったら、携帯からチェックされていたんですね。 そもそも僕のコメント返信が長すぎるのが問題なんでしょうけど、 どうも、文意が汲み取られない。 初めから、ここと他のどこかのブログとを、グルーピングした上で、 僕に対して代表的に暴力的なコメントを書き込まれていたんですが、 それでもまぁ、僕の文章が不自由なせいで意思の疎通が出来なかったのだと思い、 意図の説明を試みました。 ところが、コメントを返せば、そのコメントの表現に対して返事があり。 それに対して返せば、その中の一部分についてまた返事があり。 そして、結局、元の文章のことなど置いておいて、持論を展開する、と。 僕はあなたと、メールのやりとりしてるわけじゃないんだぞ、と。
暫く前から、どこかの記事/エントリを引用させていただく際に、 SimpleAPI提供のキャプチャサービスを利用させていただいています。 SimpleAPI その1.ウェブサイトサムネイル作成API もうほんとに何の文句もなく、便利なんですが、 ただこれを書いている今現在、サーバが落ちているようです。 ちょうど良い機会なので、他にそんなサービス無いかなーと探してみたところ、 ちょうど良いサイトが見つかりました。