カテゴリー: Mutter
【Access Report】 2012年7月版
深夜営業の売り場にて
一昨日の深夜1時、近所の24時間営業のスーパーにて。 店先で怒鳴り散らす45歳くらいのおばさん一人。 時間帯的には相当アングラな時間帯だけど、身なり格好から見るにそこそこ裕福なおばさんぽい感じ、その人が深夜1時のスーパーで懸命にヨーグルトの品出しをしているバイトを捕まえてねちっこく文句を言っている。もうその図がカオス。 何で揉めてたかというと、入り口入ってすぐ置いてあった特売品のジャム瓶があって、それについておばさんが何かを質問した。多分値段についてじゃないかな。これ何時まで特価なんですか的な。バイト君返答して曰く「すみませんちょっと解りません」と。重ねて「レジで聞いて下さい」と言ってしまった。いやいやなんでそれを客にやらせるんだよ。お前が調べるんだろう、お前が聞いてこいよ。おばさんの言うことをまとめるとどうやらそういうことらしい。そりゃ怒って良い。バイトの手際が悪すぎるし、自分にとって最優先は品出しではなくて接客であると言うことを忘れてる。24時間「営業中」なんだから。 ただね、深夜1時なんですよ。 基本的に深夜1時のスーパーなんて、言ってみればセルフのガソリンスタンドみたいなもんですよ。配置されている店員は、接客能力や売り場整理能力よりも「そこにいること」を求められて配置されてるわけです。んで深夜に行う業務をこなす。明日のための店舗作りとか。最初からそこに完璧な接客なんか求めたらダメですよ。バイト君の接客は確かに失格でした、でもさ、良いだろ別に。1から10までフル装備で備えて、24時間営業なんか出来るわけねーじゃねーか。そういうのを削って24時間営業を維持してくれてるから、俺らは深夜に買い物が出来て便利なんだよ。何か足りないなら俺ら客が自分で補うよ。そういうもんだろう、深夜営業の売り場って言うのは。アンタみたいな立派なおばさんが完璧な接客を求めてやってくるような場所じゃねーんだよ。 だからね、気持ちはわかるけれども、社会に出たことのある大人なんだったらそこは自分でそれ持ってレジに行って聞きなさいよ。店頭でバイト君を説教してそのうえもう一人バイトを呼びつけてバイト君の悪口を散々怒鳴り散らして、該当の商品を特売コーナーから撤去させて、メモ出してバイト君の名前と店の連絡先をメモる…なんてことを深夜の1時半にやるのはおよしなさい。何も解決していないじゃない。それやって誰が得するの。引っ込み付かなくなったのか知らんけれどもそんなことするくらいなら、今すぐに今そのスーパーで買った冷凍うどんを持って家に帰って、暖めて食べて、歯磨いて寝てしまいなさいよ。それでいいじゃないの。 時給1,000円前後の安い賃金で朝まで働くんだ、あんまり若者や外国人を虐めないでやってくれ。 交代まではまだあと5時間くらいあるんだからさ…
PC用メガネ「JINS PC」を使ってみた
パソコンなどのディスプレイから出ている「ブルーライト」をカットすることで、目の疲れを和らげ安眠の効果もあるという「JINS PC」を使ってみています。使い始めたのは7/15からだから大体2週間ですね。
透明なレンズ出た えらばれているパソコンメガネNo.1 | JINS PC?
買ったのは「度無し」「ブラウンレンズ」の3,990円のもの。普段職場ではコンタクトレンズを常用していて完全にメガネにするのはいろいろと面倒なので、こうすることに。
感想ですが……どうだろう。劇的に効果があった!とまでは思いませんが、帰宅してコンタクトレンズを外したときの目の疲れ具合は確かに違いますね。今までだと目が乾いて充血してしまっていたり、目の筋肉が硬直してしまっていたりしていたのが、メガネを掛けてから随分和らぎました。特に目の乾きについては効果がありますね。以前に比べて目がしぱしぱすることが少なくなったので、目薬を刺す回数もずいぶんと減りました。
より効果が高い方をということで「ブラウンレンズ」を選択したのですが、ディスプレイを見ている限りではさほど違和感がありませんね。もちろん色の識別が大事な職業の人(調色とか)が使うのは無理でしょうが、文字や画像を読む分には全く問題ありません。気になる方は「クリアレンズ」を選択したら良いかと。若干効果は落ちますが、お値段は据え置きですし。
あとはなんだろう、デザイン性かな。。
僕は一番安い、テイクアウト型の(つまり出来合いの)ものを購入したのですが、フレームを選んでレンズを入れても5,990円とかで購入できます。見た感じかなりバリエーションにとんだ品揃えでしたし、男性向け、女性向けとそれぞれ展開しているので実用メガネとしては1本くらい気に入ったものが選べるんじゃないかな。
個人的には出来合いのものでも十分満足しています。青がよく出てて綺麗。
医療器具ではないので、今現在何らかの障害がある場合にそれを治療する目的で使用するものではありませんが、目の疲れを感じる人や長時間ディスプレイを眺める仕事の人は、予防として使用してみても良いのかなと思います。
「防黴剤」 ← 読み方は?
夏にぴったりの手作りドリンク3種作ってみた【カフェ提供メニュー】 こちらを見ていて初めて知りましたが「ぼうかびざい」じゃないんですね。
そうだったのかー しらなんだ。 まぁ音読みで考えれば「ぼうばい」で当然なのかもしれませんけどねー 全然気にしてませんでした。 世間一般的には「防カビ」って言う表記が一般的なのかな? ケンコーコムでもそうなってるし。 防カビ剤 選りすぐり商品【ケンコーコム】 正式名称が置き換わる日も近いかも。 それはそうとして、暑い日が続きますが、たまには手作りジュースでも飲んでさっぱりと。 ブルーベリーのビネガードリンクが凄い美味しそうです。ぼうばい ばう― 0 【防▼黴】 黴(かび)の発生を防ぐこと。 「―塗料」
父親の髭剃りタイミング
父親の背中を見て育つとはよく言ったもので、自分の生活に何の疑いもなく馴染んでいた習慣が、実は父親特有のものだった…と言うことがたまにあります。他人に指摘されたり、自分でふと気付いたりして、「ああ、そうだったのかー」的な。僕の場合、それは例えばひげを剃るタイミング。 僕も父親もそれほどひげが濃い方ではないので、2日に1回くらい剃れば十分だったりします。2人とも距離の近い接客というわけでもないですし、多少ひげが見えてもそれほど大きな問題にはなりません。それでも父親はきちんとしている人なので毎日きちんと剃っていたと思うのですが(そしてもちろん僕はきちんとしていない人なので2日に1回です)、なぜでしょう、夜風呂に入っているときに風呂場で剃るというのが父親の髭剃りタイミングだったのですね。風呂桶にお湯をためてT字カミソリを洗いながら剃っている光景を、子供心にもよく残っています。 多分彼は彼なりに合理的な判断だったと思うのですよ、お湯でざーっと流せるし便利だというような。でもさ、ひげって夜の間も結構伸びるじゃないですか。昔「ブラウンの髭剃りのCMはなぜ出勤時の風景なのか」の答えが「朝の8時頃が一番ひげが伸びるから」とのことでしたが(本当かどうかは解りませんが)、ともあれ夜剃って朝を迎えたら多少伸びてるわけです。あれ、どうしてたんだろう。無精ひげで人に会わないことを合理的に考えれば、朝出掛ける前に剃った方が良いに決まっているのですが… ついこの間ふと思い出したところで、まだ本人に確認を取っていませんが(今はもうやってないのかも)、その記憶がとても強烈にあったせいで僕も長いこと「ひげを剃るのは夜風呂場で」というのが定番でした。今は出掛ける前に剃るようになっていますけど、そのことにふと気付いて「なんで夜剃ってるんだろう…伸びるじゃん!」と思ったときはちょっと楽しかったです。あの頃の父親って今の僕から見てほんのちょっと大人だっただけなんだよなあ。だったら何をやっててもおかしくないよなー
熱中症は増えている、らしい
最近、熱中症で搬送される人が増えてるなあ、死ぬ人も増えているなあと感じていたのですが、でもこういうのって「メディアへの露出量≠実際の数」というところがあるじゃないですか。どうしても印象として、メディアでたくさん伝えることはたくさん起きていて、伝えられないことは実際にも起きていないんじゃないかというような。 というわけで、ちょっとだけ調べてみました。29日も西日本や東日本を中心に猛烈な暑さが続き、全国の気温の観測点のおよそ80%で30度以上となりました。 30日以降も厳しい暑さが続く見込みで、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、29日も全国的に高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、気温がぐんぐん上がりました。 日中の最高気温は、群馬県館林市で37度1分となったのをはじめ、埼玉県熊谷市と京都府京田辺市で36度9分、大分県日田市で36度7分、福島県伊達市で36度1分などと、西日本と東日本、それに東北南部の合わせて74か所の観測点で35度以上の猛暑日となりました。
早くも挫けそうです
暑い。 東向きの部屋に朝6時から入る朝日が痛いです。 「ノーエアコンで行きます!」 と書いてすぐにこんなこというのもなんですが、エアコン付けちゃおうかなー いやいやさすがに7月中に日和るわけには行かないぜ… (本音:フィルター掃除めんどくさい…) もうちょっと頑張ります。死なない程度に。 それにしても暑い…5人死亡、1500人搬送 猛暑、全国で熱中症被害 : 京都新聞
日本列島は28日も太平洋高気圧に覆われて各地で猛暑日となり、共同通信の集計によると、熱中症とみられる症状のため群馬県伊勢崎市などで5人が死亡、全国で1500人超が救急搬送された。 一方、北アルプス・西穂高岳で男性が滑落死するなど、長野県や熊本県などの山や川の事故で5人が死亡した。 気象庁によると、全国の観測点927地点のうち群馬県館林市や伊勢崎市、岐阜県多治見市など137地点で最高気温35度以上の猛暑日となり、3日連続で100地点を超えた。(共同通信)
【メモ】 ディレクトリ内のファイル数が知りたかったら「ls -al」で良いのかー
ディレクトリ内のファイル一覧を表示するコマンド「ls」にはいくつかオプションがありますが、そのうちの「a」オプション(隠しファイルを含むすべてのファイルを表示する)と「l」オプション(ファイルの詳細を表示する)を使うとそのディレクトリに含まれるディレクトリ、ファイルの情報が一覧で表示できて便利です。 UNIXコマンド [ls]
とあるディレクトリでの実行結果
total 940
drwxrwxrwx 18 nobody apache 4096 Sep 26 2009 .
drwxrwxr-x 5 nobody apache 4096 Jul 27 11:44 ..
drwxrwxrwx 4 nobody apache 57344 Jul 28 05:15 0
drwxrwxrwx 3 nobody apache 57344 Jul 28 05:56 1
drwxrwxrwx 222 nobody apache 57344 Jul 28 06:26 2
drwxrwxrwx 103 nobody apache 53248 Jul 28 06:45 3
drwxrwxrwx 225 nobody apache 61440 Jul 28 06:57 4
drwxrwxrwx 5 nobody apache 53248 Jul 28 07:13 5
drwxrwxrwx 1700 nobody apache 57344 Jun 27 17:20 6
ディレクトリ数も表示されてた
んで、普段はパーミッション、所有者、ディレクトリ名/ファイル名くらいしか使ってなかったんですけど、左から2番目の数字、これ「そのディレクトリに含まれるディレクトリ数」または「そのファイルのハードリンク数」なのですね。知らなかった。 Linuxコマンド道場 – ファイルの詳細閲覧:ITpro ああ、正確に言うと「ディレクトリ数+2」ですかね。これ使えばディレクトリ数なんかすぐに解る…。上記実行結果でいうと、ディレクトリ「6」に含まれているディレクトリ数は1698ということになります。そうなのかーファイルのサイズも表示されてた
ちなみにグループの横の数字は何だろうと思ったらファイルの容量。 「h」オプションを付けることで容量の単位を付記して表示できます。とあるディレクトリでの実行結果
total 940K
drwxrwxrwx 18 nobody apache 4.0K Sep 26 2009 .
drwxrwxr-x 5 nobody apache 4.0K Jul 27 11:44 ..
drwxrwxrwx 4 nobody apache 56K Jul 28 05:15 0
drwxrwxrwx 3 nobody apache 56K Jul 28 05:56 1
drwxrwxrwx 222 nobody apache 56K Jul 28 06:26 2
drwxrwxrwx 103 nobody apache 52K Jul 28 06:45 3
drwxrwxrwx 225 nobody apache 60K Jul 28 06:57 4
drwxrwxrwx 5 nobody apache 52K Jul 28 07:13 5
drwxrwxrwx 1700 nobody apache 56K Jun 27 17:20 6
おー…おお?ディレクトリではあんまり意味ないのか。
ファイルでを表示した例だとこんな感じ。
別のディレクトリでの実行結果
total 124K
drwxr-xr-x 2 nobody apache 4.0K Aug 17 2010 .
drwxrwxrwx 4 nobody apache 52K Jul 24 06:51 ..
-rw-r--r-- 1 nobody apache 15K Aug 17 2010 sample1.jpg
-rw-r--r-- 1 nobody apache 33K Aug 17 2010 sample2.jpg
-rw-r--r-- 1 nobody apache 8.7K Aug 17 2010 sample3.jpg
「total」とディレクトリは表示が正しくないけど、ファイルはそのままファイルサイズ。
なるほどそうだったのか。
初歩的なことを知らないことが多すぎて、自分でも時々びっくりします。うーむ。
そんなわけで、メモ。
今年はノーエアコンで過ごします
あ゛ ─-─-─-─-─-─-─-─-─- っ _ ,..-──–,、 , – ” / iヽ /`::─-.., __ / ,,| } /: : : : : : : : : : `ー、/.〆” | _ -─-、 レヘ: : :∧: :∧: : : : “~\ | /´X| |XX:ヽ ∨、 ̄v` i: : : ,; : : : : \i |XX| |XXX:ii 〉==、 |/| }ヽ: : : : : \ |XX| |XXXXii. 〈 u |: : |’ \:.:\::\:::\ |XX| |XXXXi:i \⌒)_,.|: :r’⌒`ヾ、::\::ヽ: ::\ __∠|XX| |XXXXi::i  ̄ |:.:| u ヾ\::ヽ: :\ヽ::\ .//´ ̄ ̄|XX| |XXXXi::i |: :| .r .ii \::ヽ::ヽ::\:::ヽ |: | .|XXl lXXXX.i:i. |: :.| | .ii ヽ: :ヽ: :ヽ::\::゙, l:::l .|XXl lXXXXi:i |: : | u |=.” ヽ::∟: :、 :ヽ: :i、 ヾー┬─=.|XXl lXXXXi| |: ::| .| └、::`、:`〉::〉〉::〉 |⌒┌=ヽXl lXXX:ノ i: :| .|ゝ、_. | 〈::〈〈::〈 | | `ー-一´ 〉:| . | ヽ、 | `´ (゙===’) .く:.:| u | \’ __ `´ `ヽ. | | `゙| u .| __,,../ ニ二__. i | | | .|r’”´ } | | _,| u |、__ / | |_ / | | /  ̄ク_ ,.-、∠/ ,、 , r ‘ “ノ,,__,,ゝ  ̄`ヽ、 { ,r’:: ̄`ヽ◎〃  ̄”~ `ヽ ̄:;ヾ, ( ゝ、 _____ ノ ) ,__{;;_;—、::}//───—──–一’ `ー-.., _____,..--´ r’rl_l_r’_,一’~ ̄ エアコン無しは今流行りの節電とかエコとか言うことじゃなくてですね、生活習慣の問題です。 僕自身は子どもの頃から適度にエアコンを使用して育ってきました。特にグレートピレニーズを飼った時以降は、常に家のどこかでエアコンが動いてました。もちろん電気代は気になりますが、毛皮着てへっへっへって言ってる犬を見るとやっぱりね。 一方で同居している彼女はエアコンをほとんど使わない家で育ちました。エアコンはリビングにあって付けるのは1日に1回あるかどうか。基本的には扇風機だったようです。今どき珍しいなーとは思うのですが、確かに僕が子どもの頃(25年前くらい)はそういう家はたくさんあったかも知れません。今みたいに部屋の数だけあるとかじゃなかったですよねぇ…テレビと同じ。 そういうわけで一緒に住んでからどうしようかという話になったのですが、僕自身エアコン大好きというわけでもないですし、犬がいるわけでもなく。加えて同居人の勧めで扇風機を買ってみて、自分身一つ涼しいためならホントに扇風機で十分だなあと実感したので、以来エアコンはほとんど使わなくなりました。正直に言うとやせ我慢しているようなときもありますが(僕の部屋は風があんまり入らないので、暑い空気が滞留することがあるんですよね)、まぁそれも含めて楽しんで過ごしてます。暑さには比較的強いんですよね。 我が家は賃貸マンションで、3部屋のうち2部屋に設備としてエアコンが設置されています。なのでその気になればフィルターを掃除し、スイッチを入れるだけでエアコンは使用できます。まぁでも今年はちょっとエアコンを付けずに過ごしてみようかなと。 汗だくにはなりますし、誰にでもオススメできるような生活ではないのですけど、エコだけじゃなく純粋に涼を取るという意味で、扇風機を買うのはオススメですよ。動き回るような人はともかく、PCを叩いたり読書したり、あまり動かない人は扇風機で十分じゃないでしょうか。 (ただし、原稿抱えている人は汗が落ちるのだけ要注意!)

