単価が安く人気のない職業は外国人労働者に取って代わられる時代
外国人労働者を増やす方向で法律が改正(正しいかどうかはともかく)されるようです。少子高齢化の影響で若年層の労働者が減少している一方で、低い待遇で労働力を確保してきた職種に今さら高い待遇を用意出来るわけもなく、業界まるごと人手不足というような状況が深刻化しているので、そこに外国人労働者を充てましょうというのが主旨かなと思います。たぶん。
外国人労働者を増やす方向で法律が改正(正しいかどうかはともかく)されるようです。少子高齢化の影響で若年層の労働者が減少している一方で、低い待遇で労働力を確保してきた職種に今さら高い待遇を用意出来るわけもなく、業界まるごと人手不足というような状況が深刻化しているので、そこに外国人労働者を充てましょうというのが主旨かなと思います。たぶん。
なんかよくわからないけど、最近変な夢ばかり見ます。
先日も キャンプ場を走る夢を見ました が、最近も砂浜を走っても走っても進まない夢を見ました。あれしんどいんですよね……こんな脚動かないことある?っていう。確かに砂浜をランニングするとしんどいけど、あそこまではしんどくないはず。
他には、あんまり大きな声では言えないけど、いかがわし目の夢とか。特にそういう関係があったわけではなかった高校の時の友達とか、なんで今さら夢に出てきてそういう関係になってるんだという夢をみたあとの、朝の苦笑いと言ったら。なんだそれは。
確か最後に会ったのは……大学3回生の頃だったっけ。出町柳で待ち合わせて飲みに行ったようなかすかな記憶があるけど、あれってもう19年前なんですよね……そのあと結婚したのか、離婚して再婚したのか忘れたけど、たしか海外に行ったとかだったような。連絡の取りようが無いので近況全くわかんないけど(それは多分お互いさまだけど)。
夢診断とか好きではないので調べないし、誰かに聞かされたところで特に信じることもないけど(何の証拠があってそういうこと言ってるんだ?)、ただまあ変な夢ばかり見るってのはなんか心情的に不安定なのかなとは思います。別に「最近、過去のことをよく思い出す」ってわけでもないんだけどなあ。昔から年末は「忘年会くらいしようや」って友達とよく集まってたから、そのせいかもしれない。そんな友達もみんな結婚してすっかり忘年会もやらなくなってしまったけど。
今年くらいやってもいいかもしれないなあ。
つうかな、君らみんなの日程を調整するのが一番面倒くさいんだけどな!笑
カレンダー通りじゃない人が多いからなあ……
同居人から自分のパソコンで作業をしていると、マウスのポインタが突然変な場所に飛んだり、Instagramの複数写真などボタンをクリックしてページ送りをするようなシチュエーションで勝手にダブルクリックされてしまって、2枚とか3枚とか進んでしまうという相談があって、パソコンのせいなのかブラウザ(Chrome)のせいなのかなどと調べてみた結果、結論としては、
マウスの寿命ですね。
ということで決定しました。調べてみたら彼女が使用しているマウスは、2007年のクリスマスに僕がプレゼントしてあげたロジクールのマウス「VXナノ」で、約11年間使っていたものでした。マウスって見た目以上に機械的な要素が多くて、クリックとかホイールとか割ときちんと摩耗するし、電気系統に異常がなかったとしても3年くらいで寿命を迎えるもんだと思うんですが、それにしても。1日の使用頻度があまり高くないとはいえ、持ったなあ。
というわけで、長年安定して活躍し続けてくれた「VXナノ」に感謝しつつ、次のマウスを選定しようとしてみたところ、なんだろう、今ってもう高級マウス的な路線ってないのね。電池の保ちや重量、大きさや精度にこだわったところで価格が高くなることはないみたいなので、あっさりロジクール「M220」で決定。
商品到着後スムースに切り替えられ、使用してみたところ報告があった問題は起きなくなったようで、やっぱり寿命だったのね。似たような症状が起きる方は、マウスの故障も疑ってみてください。
「VXナノ」さんいままでお疲れさまでした。
夜ランニング中、残り2kmになったところで急に背中が攣るような感覚があって、呼吸するのが難しくなりそのまま走れなくなりました。そのときはどこか筋を違えたくらいかなと思っていたのですが、腕や腰を動かすと背中の右側中央部が痛みかなりつらい。動かし方によって差が出るようで、何も問題なく動けるときもあれば、動きが止まるほどの痛みが走る(スラムダンク桜木の山王戦後半の感じ)こともあり、なかなかスムースに日常生活が送りづらく、デスクワークにも立ち仕事にも影響が出てまあ厄介。
誤爆することも少ないので普段あんまりGMailの迷惑メールフォルダは見ないんですが、なんとなしに開けたらこんなメールが来てました。長めの黒塗りは僕のメールアドレス、短い黒塗りはパスワードです。日本語がだいぶ怪しいですがこの後にこういう記述があり、
あなたがサイトで楽しむとき(あなたは私が何を意味するか知っています!) あなたのカメラのプログラムを使用してスクリーンショットを作成しました。 その後、私はそれらを現在閲覧されているサイトのコンテンツに結合しました。 これらの写真を連絡先に送信すると素晴らしいことがあります。 しかし、あなたがそれを望んでいないと確信しています。 したがって、私は沈黙のためにあなたからの支払いを期待しています。 私は$861が良い価格だと思います! Bitcoin経由で支払う。 私のBTCウォレット: 12ziVv4aQkZTA1gj86Y9uYQByG4CcdVcTAインカメラをクラックしてお楽しみ中のあなたのスクショを撮影した、ばらまかれたくなかったらBTCウォレットに$861支払えと言う要求のようです。 残念ながら僕の使用しているPCにはカメラは付いていないので、そもそもスクショを撮られることが無いですし、確かに記述されているパスワードは遠い昔どこかのサイト(アキバ系のPCパーツショップ?)で登録したパスワードのように思えますが、基本的に全てのサイトでパスワードを変えているので流出してもあまり困らないし、どこのサイトのものかもよくわからないので実害が全くなく、全然驚けませんでした。殆どの人は僕と同じように馬鹿らしいと一蹴するでしょうが、
イベント出店やカフェ営業がある日は、MKタクシーを予約して現地まで行くのが習慣になっているのですが、先週タクシーに乗って目的地を告げたら(アプリで目的地は入力済みだが確認のためかもう一度告げる必要がある)、
「その住所は今出川通の南側ではないですか」 いえ、北側です 「南側だと思うんですけど……アプリの予約でもそうなっていたので」 いえ、北側ですよ 「いや恐らく南側だと思うんです……」とドライバーの方が譲らないのでイラッときてつい、
いえ、アプリの地図で検索し、地図上で指定して注文しているので、もし場所が間違っているのであればそれはMKタクシーさんのアプリの問題です。と答えてしまったんですが(同居人には不評だった)、でもまあ僕は言ってることは間違ってないと思うんですよね。最初はこっちだって愛想良く答えてたわけだし、確認もせず(ナビも付いてるんだぜ)3回も同じこと繰り返すのはどうなの。結果的に僕が完全に正しかったし(つまりドライバーの方の「アプリでそうなってた」は嘘で、住所を確認しただけで場所までは見ていなかった)。
国内バン市場が過熱、日産も参戦 ルノー「カングー」を日産ブランドで 広がる商用車のOEM、そのメリットとは | くるまのニュース
ルノーの稼ぎ頭「カングー」、日産ブランドに 今年に入り、国内商用車市場が注目されています。5月にはスズキが大型キャビンを持つ「スーパーキャリィ」を皮切りに、ホンダも7月に「N-VAN」を市場投入し、人気となっています。トヨタも11月中にも人気の商用バンである「プロボックス/サクシード」にハイブリッドモデルを追加する予定です。 2018年11月8日(木)に、アライアンスを組むルノー、日産、三菱自動車の3社が、フランスにおいてバンの生産を拡大すると発表。モブージュおよびサンドヴィルの工場で、日産向け、三菱向けを含む新型バンを生産します。 モブージュ工場はルノー「カングー」シリーズの生産拠点です。ルノーグループは同工場をさらに、EVモデルを含む次世代「カングー」シリーズの生産拠点としても位置づけ、今後5年間で「カングー」の生産に4億5千万ユーロ(約585億円)を投資、2019年には200名を新規雇用してバンの生産拡大をサポートするとしています。 現在、モブージュ工場では「カングー」のOEM車としてメルセデス・ベンツのバン「シタン」も生産していますが、今回、現行型「カングー」のプラットフォームをベースにした日産の新型バン「NV250」も2019年半ばから生産を開始すると発表されました。
ちょうど1週間くらい前かな?キャンプ場を走り回る夢を見ました。シチュエーションとしては、
Amazonには商品についてユーザー間で情報交換出来る「カスタマー Q&A」というコーナーがあり、購入を検討している人の質問に、実際に購入した人やその商品の販売店、メーカー担当者などが答えていくというスタイルになっているのですが、その回答がびっくりするくらい役に立たないクソリプだらけで毎度どん引きしています。例えば上の画像みたいなの。
最初の質問「32シリーズと42シリーズの違いは何ですか?」
答え → 「残念ながら私が手元で比較できるのは11シリーズと32シリーズのようです。」
いや、お前には聞いてないんだよ。違いがわかる人だけが答えてくれ。そうじゃないやつは黙ってれば良いだろ。なんでお前の持っているシリーズを開陳する必要がある?
次の質問「YUTシリーズはT32シリーズと比べて大きめでしょうか?」
答え →「YUT32しか購入してないのでわかりませんm(__)m 」
いや、お前にも聞いてないんだよ。両方を持っている人だけが答えてくれ。そうじゃないやつは黙ってれば良いだろ。なんでお前の持っているシリーズを開陳する必要がある?
きちんと有効に動いているQ&Aも無くはないですが、大方こんな感じ。自分に関係ない質問になぜ回答を書きたがるんでしょうか。そういう回答は質問者にとってノイズでしかなく、誰のタメにもなっていないということがなぜわからないんでしょう。仮に回答が付かなくたって、この回答が付くよりはマシでしょう。意味が解らない。
世の中には不思議な人がいるもんです。寂しいのかな。
家でクラフトビールを飲んでいていつも思うことなんですけど。
クラフトビールの一般的な容量は、輸入ビールのそれに倣ってだいたいが330mlになっています。クラフトビールのオフィシャルグラスもそれに合わせて330ml入るようになっているわけですが、個人的にグラスのサイズは300ml、ないしは280mlくらいでも良いんじゃないかと思っています。なぜか。
クラフトビールには瓶内発酵をしているものが多くあります。そういうビールの場合、瓶底に酵母が沈殿して残っていて楽しみ方として、