飲食店向け業務用エレベーター(小荷物専用昇降機)の略称
複数階がある飲食店の場合、キッチンに小さなエレベーターがあるのが一般的です。それで料理や洗いものの上げ下げを行うわけですが、これ正式には「小荷物専用昇降機」というらしいです。確かに「人は乗らないように」って書いてあるし、そうなんでしょうね。
複数階がある飲食店の場合、キッチンに小さなエレベーターがあるのが一般的です。それで料理や洗いものの上げ下げを行うわけですが、これ正式には「小荷物専用昇降機」というらしいです。確かに「人は乗らないように」って書いてあるし、そうなんでしょうね。
携帯電話からスマホへの移行の中で失われたものの1つと言えば「カバー」。一部例外はあるものの、スマホ以降直前の携帯電話の主流は折りたたみ式で(液晶が面を広く確保できたから)、携帯電話をパカッと開いて通話したりネットしたりしていたわけです。開く動作は確かに少し煩わしかったけれど、その動作が携帯電話を使う/使わないの切り替えになっていたようにも思うし、ルーティーンみたいなものでした。