「オワコン」っていう言葉が嫌い

初めに書いておくと、このエントリは「オワコン」っていう言葉がどうこうではなくて、 合理的に説明できないことってあるよね、というエントリです。 「オワコン」という言葉があります。 これは「終わったコンテンツ」の略だそうで意味としては、「(流行遅れになった/下火になった/人気がなくなったなどの理由で)需要がなくなり商品価値が著しく下がったもの」ぐらいの意味です。今年の夏くらいから流行始めたスラングみたい。 で、個人的にこれが妙にしっくりこない。なんか肌触りが良くない。 気になったので「なぜ自分がこの単語を嫌だと思うのか」を考えてみたのだけど、なんでしょうかね、どんな理屈を持ち出してみてもなんか全然説明できない。例えば「人を見下してるようなスラングが嫌い」「不必要に短縮してるのが嫌」とか言うと「あーあるある」という感じなんですが、でも別に「マジキチ」(マジでキチガイじみてるからやめろ)とかは全然問題ないので、理屈に合ってない。 「言いたいだけで意味がない単語が微妙」も考えましたが、そんなのいくらもあるからなぁ。確かに薄っぺらい英単語を並べる人をバカにしてるところはありますけど、バカだなぁと思うだけで別に嫌な気分になったりしない。この間も社内メールで最近知ったのであろうビジネス用語が、誰もちゃんと把握してない(日本語で訳せない)感じで流れてて大笑いしてしまいましたけど、不快とはちょっと違います。 いやそうじゃなくて「コンテンツに『終わった』と言うこと自体が嫌なんじゃね?」が残る可能性だけど、どうなんだろう。そういうのって実際にあるしなぁ。かつて見ていたアニメや流行ったドラマやゲームが廃れていったように、そして多分「初音ミク」も何年後かにそうなるように、長い短いはあるにせよコンテンツには「賞味期限」があるものだしね(消費期限はないけどね)。そりゃ仕方ないよね。 ま、そんなわけで1行目に戻る。 理由はないんだよなー。だから人に求めることは出来ないんで思ってるだけ。 多分なんかその「語感」が気に入らないんだと思います。 そういうことってあるよね?ないかな。

続きを読む

よく使うiPhoneアプリが変わってきた

iPhoneにしてから早くも5ヶ月が経ちました。 始めは手探りで色んな先駆者の方達の意見を参考にアプリを入れて試してまた入れて試してを繰り返してきたのですが、自分とiPhoneとの関係がはっきりするにつれ、必要なアプリはある程度固まってきたように思います。というか、自分が「使うだろう」「便利だろう」と思っていたアプリと、実際に便利に使っているアプリとが結構ずれてて、なんにも知らずに選んだんだからそれも当然かーと思ったりします。 年の瀬と言うことで、大掃除も兼ねて変遷など。

続きを読む

最近疲れているときに感じること

年齢を重ねてきてだんだん疲れが取れにくくなったり、 そもそも疲れを感じやすくなったりしている気がするんですけど、 まぁ多分、5年前もそんなことを言っていたような気がしますし、 10年後もそんなことを言ってそうな気がするので、現状をちょっとまとめてみたりとか。 自分なりの対策も合わせて。

続きを読む

【mixi商標出願中】「チェックイン」「イイネ」もやばいけど「チェック」の方がヤバイんじゃね的な(追記あり)

こちらの記事から。

twitterで「mixiがチェックインを商標出願中」というのを見掛けて、「いや、まさか。」と思い、特許電子図書館で調べたところ、商標出願中でした。
 
ほう…

続きを読む

ニコニコ動画のサムネイルをはてなブックマークのエントリー画像にしようとしたけど出来なかった(またはニコニコ動画のサムネイルの取得の仕方)

いつぞやの更新(かなり前/忘れた)から、はてなブックマークでブックマークする際にそのエントリーの画像をサムネイルとして指定できるようになっていますが、そこで指定できる画像は「その画面に表示されている画像」に限られています。関係ありそうでも表示されていなければ指定できないし、文脈と一切関係なくても表示されてさえいれば一覧に出てきます。 で、ニコニコ動画の場合「サムネイル画像」という表紙みたいな画像があるんですが、通常動画画面には表示されないのでこのはてなブックマークの画像一覧にも出てきません。で、もしかして無理矢理画面内に表示させたら画像として指定できるんじゃないかと思ってやってみたら、確かに一覧には出てきて画像も選択できるんだけど、指定は出来なかった。まぁ当たり前か。そこ制限しておかないと無秩序になっちゃうもんね。

続きを読む

冬場は追い炊きよりも入れ直した方が節約になる?(訂正あり)

どうやら元記事のデータは「水道代込み」だったようです(ツッコミ記事)。なるほど。そうかー間違ってたかーという悔しさを紛らわせるために、まぁこの文章ではわかんなくてもしかたないよねと自分で思ってみるんだけどね。「節約アドバイザー」なんて何の説得力もないからなぁ(それで文章に説得力を感じる人はちょっとナイーブ過ぎじゃないですかね)。
こんな記事。
なんだかんだで不況が続くなか、年末年始は出費も多い。少しでも節約をしようと、お風呂の水を捨てずに追いだきをする人も多いだろうが、場合によっては逆効果になることもあるという。節約アドバイザーの和田由貴さんは、こう解説する。 「お風呂の追いだきは熱効率がよくなく、200リットルの浴槽で1℃温度を上げるのに約3.2円(東京ガス調べ)。お風呂のある場所やバスタブの種類にもよりますが、冬はお湯が冷えるので15度近くまで下がったとして、40度にするには3.2円×(40-15)=80円かかります」  一方、追いだきではなく入れ直すなら、200リットルの浴槽にお湯を張るには1回約65円(東京ガス調べ)。その日に使ったお湯を捨てずに翌日再利用する昔ながらの節約法も冬場は再考を。 「夏で湯温が下がっていないときや、前の人の後、あまり間をあけずにはいる場合は追いだきがよいですが、冬はコストがかかるためNGです」(和田さん) ※女性セブン2010年12月31日・2011年1月1日号
 
へー…… そうなのか。無条件で「追い炊き=節約」だと思ってたよ。 でもブクマで指摘されてたとおり、これってガス代だけだよね。
ROYGB 水道代も考慮するとどうなんだろう。 2010/12/21
考慮してみた。

続きを読む

新しい「Tumblr Binder」をリリースしました。

先日予告したとおり新しい「Tumblr Binder」を含むTumblr関連サービスとして「umbls」をリリースしました。 umbls | Tumblrを便利に使うサービス 全体的にドキュメントなどが不足している感は否めませんが、そもそもマニアックなサービスなので わかる範囲で利用していただければいいかと思います。 どうぞご利用下さい。

続きを読む