Googleドライブ内ファイルのオーナー権限

Google ドライブ 以前勤めていた会社で資料やデータを作成した際に、僕は個人のドメインでGoogleドメインにログインしており、社内で共有しているフォルダにファイルをアップロードしていました。 構成はざっくりこんな感じ:

  • 親フォルダ(オーナー:自分)
    • web素材(オーナー自分)
      • 新商品写真(オーナー:社長)
      • 年始セール(オーナー:自分)
        • image.jpg(オーナー:社長)
        • top.jpg(オーナー:自分)
    • 月報(オーナー:社長)
      • 201803.xlsx(オーナー:社長)
    • 統計データ(オーナー自分)
会社のアカウント(仮に社長とする)がオーナーになっているフォルダ・ファイルと、自分がオーナーになっているフォルダ・ファイルが混在しています。フォルダのオーナーに関係なく、会社アカウントのファイルは会社の容量を、オーナーが自分になっているファイルは自分の容量を使用しています。 僕の希望はこんな感じ:
  • フォルダ、ファイルともにすべて会社のアカウントをオーナーに変更する
  • すべてのフォルダ、ファイルから僕のアクセス権限を削除する
  • 僕のGoogleドライブに表示させないようにする
退職後も業務を委託しているというのであれば別ですが、今後も触ることはないと思うので、出来ればすべて譲渡してしまいたい。別に容量が逼迫しているわけではないのですが、中途半端に権限がある状態が気持ち悪い。もし今後業務委託を受けることがあったら、その時に改めて権限を付与してもらえれば良いだけなので。 というわけで、譲渡したいんだけど、でもGoogleドライブのファイルって違うドメインのユーザーにはオーナー権限を譲渡できないんですよね。 GoogleDriveのファイルをドメインが異なるオーナー権限の変更について – Qiita もし譲渡したい場合には、一旦ローカルにダウンロードして、それを以前勤めていた会社に送って会社のアカウントにアップロードしてもらうか、共有用のフォルダを会社アカウントで作ってもらってそこにCopyFolderでコピーしていくか。 Googleドライブ内のフォルダーを別のフォルダーにコピーする方法 – iBitzEdge いずれにしても結構手間なので、この話去年の年末から相談しているんだけど、忙しさにかまけてまだ全然進めてません。そのうちやろうと思っているんだけどなあ。 委託業務を受ける人ってこういうのどうやってるんだろう。個人のアカウントで活動しちゃったら、どうしてもこういう問題起きるよね。自分のアカウントに過去のプロジェクトのファイルが中途半端な権限で溜まっていく的な。何か面倒にならないノウハウがあるんだろうか。単純にGoogleドライブ使わないとか。

続きを読む

ペットボトル・カルチャー・ショック

petbottle_tea.png 以前正社員として働いていた職場にパートタイムとして戻ってきて、変わった部分も変わらない部分もあるんですけど、最近「この会社の人たちは何でこうなんだろう」と思うことがあって。 出社するときにコンビニでなにがしか軽食なり飲みものなりを買ってくることはあると思います。就業規則で短時間のコンビニや自販機への買い出しも認められているので、就業中に少し外出して何か買ってくる人もいます。まあそれは別に構わないんですけど、なぜかみんな、1.5リットルのペットボトルを抱えて帰ってくるんです。 水の人もいるし、烏龍茶の人もいるし、炭酸の人もいるけれど、とにかくみんな飲みものを1.5リットルのペットボトルで買って帰ってきて、それをデスクの上にどんと置いて仕事をしている。みんなやってるからみんな慣れてるんでしょうけど、冷静に見るとこれすごい異様な光景ですよ。だってどのデスクにもどでかいペットボトルが置かれて並んでるんですから。しかもコップを使うでもなくそれから直接飲みつつ仕事している。なんだこれ笑 何かをしながら飲むものとしては500mlのペットボトルが定番だろう、それで十分だろうと僕は思っていたんですけど、ここでは違ったみたいです。もちろん、わかりますよ。1.5リットルで買った方がコストパフォーマンスが良いことは。でも1日でそんなに飲みきれないじゃないですか。あと、仕事中邪魔じゃないですか。んでコストパフォーマンス言うなら、家で沸かして水筒に入れて持ってくる方がはるかにコストパフォーマンス良いですよ。(烏龍茶1.5リットルならティバック3袋くらい=高くても40円くらいかな。セブンイレブンだと149円) この会社はそんなに乾いてるんですかねえ。 いやあ、カルチャーショックだわー。

続きを読む

おっさんの話が長い問題

悩む中年男性1

「お前ちゃんと聞いてんのか」的な雰囲気を醸し出しつつ、説明をし確認をし補足をし説明をし……というルーチンを延々してるおっさんを見るとちょっとこう、胸が苦しくなる感じがあります。少し前であれば自分はまだ若者の方であったから、そういうおっさんを見ても鬱陶しいなあとしか思わなかったのだけど、いまやそのおっさんと同じような年代になって、その上で見ると、若者に念を押したい気持ち・不慣れでも能力が足りなくてもやってもらわないと困るという気持ちは十分に解りつつ、でも効果があるのはそれじゃないよなあ、単に鬱陶しがられてたり、時間を奪っているだけだったりしてるんだよなあというのも見えてしまい、わかるけど違うっていうのがちょっともの悲しいというか。

続きを読む

確定申告2017終わった

freee 初めての電子申告ってことでかなり先走って準備してた確定申告ですが、たまたま昨日少し時間があったので提出までやってしまいました。思っていたよりもあっさり完了してしまい、ほんとにfreee様々って感じ。終わってから「あ、今日からだった」って気付くレベル。マジで。 freeeで所得税の電子申告を行う(Windows) – freee ヘルプセンター

続きを読む

新年明けましておめでとうございます。2018年戌年。

今日の富士山 #今日の富士山 すっかりブログを書く時間が取れなくなってしまった最近ですが、時節の挨拶くらいはしておこうかなということで更新。本当は2017年振り返りのブログ記事も書くつもりだったんですけど時間が取れなくて、仮でInstagramにアップしておきました。気が向いたら体裁整えてこっちに転載したいと思います。 さて、そんなわけで2018年なわけですが、今年の目標は……より将来に繋がる活動にエネルギーを割いていけたらいいなと思っています。今まで、自分の活動を制限していた最も大きな要素は「資金」でした。運転免許を取るなど予定外の出費があったこともあるけど、基本的には給与が安いんですよ。フリーターですから。働き方を選ぶというと聞こえは良いけれど、その後には、「だから安い給料でも文句言うなよ」ということでもあります。ま、飲食業界が基本的に採算悪くて余裕がないというもありますけどね。そういうわけで、生活費を稼ぎつつ少しでも貯金をということになると1日中働く必要があるし、ていうか1日中働いてもギリギリで自分に使う時間はごくわずかしかなく、働き続けるための気晴らしをするともう時間がねーって言う。ダメじゃん。僕の場合は状況的に仕方が無かったけれど、飲食への転向を目指している人は、そうしようと決意してから1年くらい貯金して、それから辞めても十分間に合うと思います。てかそうした方が良い。金にならんから。 ただ、年末に昼の仕事が変わりまして。それまでは昼も飲食だったんですけど、昼はちょっと気分変えようかということで飲食は辞めて、以前いた会社にパートタイムで雇用してもらって、パートタイムエンジニアとして働くことにしました。労働時間は短いし、役職だけでなく実質的に平の立場だし、責任もなくて気楽なもんですが(責任負わされないというか負う気がないとも言う)、それでも4年勤めている飲食よりも良い時給がもらえ、ちょっとだけ余裕が出来そうです。一瞬「余裕が出来ました」って書きかけたけど、いやいやちゃうちゃう、ワーキングプアであるのは変わらないし1日中働かざるを得ないのも変わらないけど、それでも前より少しだけ仕事減らして、金にならないワーク(イベント出店の準備とか)に費やしても、以前と同じか少し貯金できるくらいは収入がありそうと言うか。まあ、いつもギリギリで経営している会社なので、明日どうなるかはわかりませんけども。浸水してきたら全力で水掻き出すくらいはします。自分のためにも。 ……長いことブログ書いてないせいもあって、「明けましておめでとうございます、今年も頑張ります」ってだけの内容なのに、なんかもうあっちこっちした文章になってますけど、要するに、2017年よりは時間取れそうよ、1円でも多く欲しいけど上手いことバランス取るよ、だから無駄にしないようにするよ、ってことです。フリーターやってると、フリーターには(本当のこと言うと、飲食業界にいる社員も)、先のことを考えるのを止めて今のギリギリの生活に埋没している人がよくいるのですけど、そうなってはいけない。境遇はあんまり変わらなかったとしても、何を見て動いているかで細かい部分は変わってくるし、その積み重ねでいつかの将来が変わってくると思うので。 ぶっちゃけ、あんまり大きな期待を出来るほどは明るくないけれど(主に資金的な意味で)、少しの期待とそれに向けての頑張りを、2018年も続けて行けたらなと思います。怪我と病気には気をつけないとなー。

続きを読む

12連勤(ここのところの生活リズム)

hiit.jpg 11日目が終了し、本日12日目。 12日間のうち、ダブルヘッダーが7日間もあり、ほんとよくやってるなあという感じです。合間に走ってるし。HIITスゲえキツいし。 本当は、ほどよく休めるように完全休日を作っていたんですけど、そこにイレギュラーな業務が入って来て、前後が繋がっちゃったんですね。断れば良かったんですけど、「長年の夢であるホノルルマラソン出走のため……」って言われたらまあ手伝わざるを得ないわけで、休日に前職の職場まで行きましたよ。また自転車で激坂登って。仕事自体は慣れたものだから良いんですけど、出勤がね。

続きを読む

確定申告の準備(早すぎ)

freee 今年は諦めた青色申告での確定申告を、来年こそはちゃんとしようと思ってfreeeを契約してはや9ヶ月。ほとんど全く手つかずだったのだけど、さすがにこれはマズいってことで重い腰を上げてログインしていろいろ設定してみたらば、思った以上に簡単で、1日半掛けて基本的な設定と、今年11月分までの登録が終わっちゃいました。基本、ググって泥縄なので、申告的に正しいのかどうなのか微妙なところもあるけれど、按分とかも割ときちんと考えてやったつもりです。無茶な経費申告はしてない……はず。 他のサービスを使ったことがないので、そんなのどれでも当たり前だよといわれるかも知れないけれど、freee使って驚いたのは、銀行口座やクレジットカードを登録し、明細を同期させ、設定して自動で登録ということが出来ること。自分でやるのは、分別できなかった明細に勘定科目を付けて振り分けることだけで、最初わかってないときにやって後でやり直す羽目になった50件ほどはあるけれど、わかってしまえば簡単。それだけでちゃんと申告用の書類が出来上がるようになってる。マジかー 僕の場合、別途、膨大なレシートを経費として計上しつつ記録をひっくり返して売上を登録していく作業があって、そこんとこを適切な科目付けて処理するのが一番大変だったけど、これもコツがわかればまあ。出店の成否とか割と綺麗に見えるようになったし、もっと早くにやれば良かった。 そうなってきて思うことは、同期に対応していないシステムの銀行やクレジットカードは使うのを止めていこうと言うこと。僕が使っている中で言うと、まず京都信用金庫は最悪。直近2ヶ月分の明細しか取得出来ない上に、明細に残高が記載されない(CSVでエクスポートして手動でアップロードしても同じ)ので、いつまでも残高が合わないって怒られる。同じ信用金庫の京都中央信用金庫は、きちんと1年分取得出来て使い勝手も良いのに。まあ京都信用金庫は、勤めた会社が「給与は京信の口座に入れるから作ってくれ」って言われて作った口座なので、基本、使わないから良いんだけど。 クレジットカードの方だと、アプラスがダメ。同期に対応してないからエクスポートして取り込むんだけど、エクスポートがPDFしかなくて取り込めない。仕方が無いから、明細表示画面のテーブルをコピーしてGoogleスプレッドシートに貼り付けてCSVで書き出して手動アップロード。出来なくは無いけどやっぱり、大変。三井住友VISAとかオリコとか楽天とかは同期に対応している(セゾンはしてない)んで、メインのカードをそっちに切り替えていこうかなあと思っているところ。ポイントは溜まりやすかったんだけどね。 すんなり処理が終わったのは、日頃から自前の家計簿をつけているせいもあったけど、こうやってきちんと処理しなくてはいけないとなったとき思うのは、口座としての「現金」っていう意識がなかったってことかな。自分の家計簿はメインバンクの口座残高を中心に設計されてて、だから最初、クレジットカード支払に備えて銀行口座に入れるお金も収入/支出にしてて、わけわからんことに。違う違う、それ口座間で移動してるだけだから。もっと言うと、クレジットカードの引き落としだって支出じゃないんだね。クレジットカードの口座に積み上げられてたマイナスを、資金を銀行からクレジットカードに移動して相殺するのが引き落としであって、支出はクレジットカードを使ってものを買ったときに既に登録されてる。 当たり前の話なんでしょうけどね。基礎知識すら無かったので、ここ2日間なんかもう目ウロコの嵐でした。なるほどそうやって解釈するんだーって。合理的で整然としてて素敵。 あとはこれを年明けまできちんと管理して、確定申告書類の作成・提出が出来ればオッケー。出来るかな。まあ何とかなるでしょう。今年は確定申告が楽しみだなー(また次回は億劫になるんでしょうけどね) 痒いところに手が届きまくる、freeeさんに感謝です。 会計ソフト freee (フリー) | 無料から使えるクラウド会計ソフト

続きを読む

完全に手探りで笑えるけどなんとか立ち位置をつかみたい

プログラミング・コーディング 9月いっぱいで斎場のフードコートの仕事を辞めて、10月半ばから以前勤めていた会社でパートタイムのエンジニアというかコーダーというかで働いています。 正直、ここ2年くらいほとんどコーディングしてなかったので、元々あんまり覚えないタチだったのがそれ以上に綺麗さっぱり忘れてて、さっきも「jQuery でクラス追加するのaddClass()だったよな……(不安)」とか思いながらググってて、もうほんとに手探り状態で逆に笑えてきた。 加齢による物忘れとかいう次元ではなくて、完全に任意引退状態だったのが現役復帰してみたら思ってた以上に身体動かなくて、現役時代も別に一流じゃなかったのにどうすんのよ?って感じ。ただ、まあ身体動かないなら動かないなりにやりようはあるわけで、最高効率とはいかなくても安定した仕事が出来れば良いかなと最近は思ってます。 これが、出来る人の後任として入ったとかだったら荷が重すぎるけど、出来る人が既にいて、というか部署にその人ただひとりきりのところにサポートで僕が入っているのが現状なので、僕がいなかったらゼロなわけで、「いないよりマシ」レベルであってもいる価値はあるよなあという。同僚の足を引っ張らないように気をつけつつ、というか現状明らかに足引っ張ってる気はするけど、まあなんとか彼の力になれればいいかなあ。彼がより難易度の高い案件に集中できるような環境を作れればベスト。 「あれ、何しようとしてたんだったっけ」的な、加齢による物忘れはまだあんまり実感しない(特に仕事面では)けれど、そういう考え方が出来るようになったのはある程度加齢かも知れないなあ。

続きを読む

付加価値度と優先度

昼間しばらく働いていた斎場のフードコートでの仕事を9月いっぱいで辞めまして、以前働いていた会社の開発部門にパートタイムのエンジニアとして復帰しました。その会社でがっつりエンジニアをしていたのは2013年の5月までで、その後は軽いコーディングをパートタイムでしたり、エンジニアを求められて入社したけどデザイン関連の雑作業が多すぎてほぼデザイナーだった1年半があったりで、ちゃんとエンジニアとして働くのは4年半ぶりです。マジか。

続きを読む