素朴な疑問 : ハードル

「ハードルが高い」というと、目標に到達するまでに障害ががある、またその障害が多いというようなことを指します。わざわざ書くまでもありませんけれども。 で、よく「ハードルを上げる」「ハードルが上がってきた」なんていう風にも使って、これは「目標に到達するのを困難にする」「目標に到達するのがだんだん簡単ではなくなってきた」ということの比喩表現なわけですが、そこで素朴な疑問。 普通、ハードルって上がらなくね? そりゃまぁ、高さは変わるように作られてるわけどもさ…

ハードル(hurdle)とは、陸上競技の障害走において使用される道具。10kg以上の重さがあり、高さの変更が可能となっており、3.6kg以上の力で押されると倒れる仕組みになっている。バーの長さは118?120cm、高さ70mm厚さ10?25mmで、ハードルの基底の長さは700mm以下で、基底には位置の調節が可能なおもりがついている。
 
そいつは、110メートルハードル一般男子が1メートル67センチ、100メートルハードル一般女子が84センチ、なんていう風に使われるわけで、例えば競技中に最初のハードルと最後のハードルの高さが違ったらそりゃしんどかろう…なんつって余計なマジレス。 ほんと、どうでもいいことですけど。

続きを読む

歴史的事情により

歴史的事情により(れきしてきじじょうにより)
  1. 過去の様々な背景を元にして決まっていること
  2. 過去の紆余曲折を経て定められることとなったことで、統一性に欠けたり、設計理念に反していたりするが、影響が大きく持ち出すとややこしくなるので変更することが難しいまたは不可能な要素のこと。主にプログラムなどで使う。
大層大仰な言い回しの割に、比較的すんなり使われる言い回し。多くの場合、「(理屈は通っていないかも知れませんが)諦めてください」の意を含みますね。 基本的に無いに越したことはないですし、ない方が美しいですが、僕は案外、音の響きが好きです。れきしてきじじょうにより。れきしてきじじょうにより。 なんだか自分が大層なことをやってるような気がしてきます。 得てしてそんなことはないんですけど。

続きを読む

席外し

席を外しております いまいない、ということ。電話対応の際に多用される言葉。ちなみにここでいう「いまいない」とは社外に出かけているわけでもなく、休んでいるわけでもなく、少しの時間、姿が見えないということを指す。なお、会社によっては「席外し」という言葉が存在するようであり、これは「内藤いる?」「席外しでーす」というように使うらしい。(『オトナ語の謎。』より)

続きを読む

一般的には余り使われない形容詞に苦労するよの巻。

僕は零細レコードショップで働くしがないWEBデザイナ/プログラマなわけですが、 音楽に興味があるとはいえ、音楽業界繋がりで働くようになったというわけでもないので、 そこでの専門用語(というか、一般的には余り使われない形容詞とか)には疎いことが多いです。 きっとどの会社でもそうだとは思うんですけど。 社内には通常その業界のニンゲンしかいないわけなので、それでOKなんですが、 これはまぁ入社の時点で既に思ってたんですけど、僕だけが業界人じゃないんですよね。 なんで、僕以外のニンゲンが感性を共有できるような単語のニュアンスが、 僕だけには伝わらなくて困ったりとか。 もともとグラフィックデザイナーではない、と言うのも大きいんですけど。

続きを読む

「直に」

『ジキニン』っていう風邪薬がありますよね。

ジキニンかぜ内服液 | 製品のご案内 | 全薬工業
ジキニンかぜ内服液は、かぜのひきはじめに飲む、大人用のかぜ内服液剤です。
あれ見かけるといつも、 とか思ってしまいます。 『飲んで寝てればそのうち治るよー』的な。 でも、そのたびにやっぱり思い出すんだけど、 「直に」ってすぐにっていう意味なんだよね。
Yahoo!辞書 – じきに【直に】
じきに[ぢき―] 0 【直に】 (副) すぐに。間もなく。じき。
  • ―飽きるだろう
  • ―参ります
辞書ってある程度意味が固定されているものが載ってるから、 この辺の時間感覚にも時差があるのかなぁ。 以前は、「直に」くらいが“すぐ”だったけど、なんかもっとスピードを求められて、 他の言葉が主流になった結果、ゆっくりめな印象になっちゃったとか。 ああ、それかもう現代人は薬飲んでゆっくり風邪治すとかいうメンタリティにはなくて、 飲んだ、治った、さあ仕事!みたいな感じなのかな。 まぁどうでもいいんですけど。

続きを読む

仕事中に気になる上司の言葉遣い。

こんな記事がありまして。

【2ch】ニュー速クオリティ:【?(^o^)/】メールに絵文字や顔文字を使う上司に、部下の3割が「好感もてる」【(´・ω・`)】
「上司からのメールに絵文字や顔文字は入っているか」という質問では、「絵文字入り」が16.8%、「顔文字入り」が7.7%、 「絵文字も顔文字も」が14.8%で、「どちらも入っていない」が60.6%となった。性別・年代別に比較すると、 「どちらも入っていない」割合が最も高いのは男性の70.7%。それに対して女性と20代では割合が低く、それぞれ 51.3%、54.3%となった。 上司からの「絵文字や顔文字入り」メールを受け取った印象については、「好感」を持ったとした人が29.7%で、 「非常に好感」の3.2%と合わせると32.9%となった。最も多いのは「どちらでもない」の54.2%で、「不快」は7.1%、 「非常に不快」は5.8%だった。性別・年代別に比較すると、女性と30代での「好感」率が特に高く、どちらも35%以上。 反対に「不快」率は男性と40代で高く、いずれも10%以上となった。「好感」を持ったとする理由については 「親しみやすさ」、「不快」については「公私混同」という意見が目立った。
そういえば先日、上司からのメールに不快感を抱いて文句を言ったところなので、 何となく実感としてよく分かったのだけど、 (自分のミスに対して汗の顔文字が付いてた。真面目に考えろよ、と思った) そういえば同じような路線で、最近ずっと気になってる言葉遣いがあるので、 ちょっと列記してみようと思う。

続きを読む

がっちり!

僕は大学時代、馬術部に所属して馬に乗っておりまして。 馬術の試合の時にたまに耳にしたのが、 っていう応援。 聞けば、馬術競技では声による指導に対して規制があり、 場合によっては競技人馬が失権(通常のスポーツで言うところの失格)になる、ということで。 本来なら、『頑張れ』と声をかけてあげたいところだけれども、 それだと規定に引っかかる可能性があるってんで編み出されたのががっちりなんだとか。 別に変わらないじゃないかとか思ったもんでしたけど。 今超ざっくり探したところではこれに当たる規定を見つけることは出来ませんでしたが、 まぁきっとなんかあるんでしょう。 むしろないと、大学コーチが吠えまくったりしそうだしね。 指導者の声で動く馬もいるしね。 (体育会系とかそんなんじゃなく、調教ってのはそういうもんです) とにもかくにも、がっちり。 頑張れって言う(言われる)と、確かに頑張らなくちゃいけない感じがないとは言えず、 気力があるときは頑張ろうと思えるけど、無いときには若干重い時もあります。 その点、がっちりだったら、出来ることからやってこうよとか、 気を抜かずに集中していこうみたいな印象で、曖昧ではあるけど重すぎではないというか。 いや、まぁそれだとやっぱり試合の応援には向かないわけだけど(笑) なんとなく、この声援が結構好きだったりするわけです。

続きを読む