開封に便利な梱包テープ、あなたならおいくら?

20120616005.jpegI New Idea Homepage」で紹介されていたこちらの梱包テープ。

Easy Packaging Tape

Packaging tapes, which are commonly believed rather difficult to remove from boxes, are now pushed forward to a new level, with a clever utilization of built-in rip cord. Aptly named as Rip Cord, the packaging tapes appearing on Quirky even come with a special dispenser designed to leave a tab for easy location and execution of the cord. So whenever you put on or tear off the tapes, you will find it, well, surprisingly EASY!

続きを読む

お名前.comの更新「督促」メールが鬱陶しい、親切なはずなのになぜ鬱陶しいのか

onamae_logo_old.jpg 私的なドメインとは別にいくつかのドメインをお名前.comで管理してもらっています。他社に比べて設定を細かくカスタマイズできる割に安価というのがその理由なのですが、お名前.comから来るドメイン期限のお知らせと更新を促すメールが鬱陶しすぎてどうしようかと思っています。法人の顧客もたくさんいるでしょうし、ドメインが失効することはとてつもない損失になることなので、細かく連絡してあげようという気持ちはわかるんですよ?そうなんですけど、問題はそういうことじゃないんです。 お名前.comには「自動更新」という機能があります。その名前の通りこちらで特別な手続きを行わなくても自動的に契約を更新してくれるという機能です。最近のレジストラだと普通に実装されている機能ですね。こちらとしては更新を忘れていても大丈夫なようにその機能を設定するわけです。お名前.comの場合は、ドメインの契約期限切れ15日前になると自動的に契約を更新してくれるようになっています。ありがたい、のですけど、ただ前述の更新を促すメールは自動更新を設定した後もまったく変わらないテンプレートで送られ続けるのです。それがだるい。

続きを読む

プロダクトのデザイン体制、それからエンジニアなら出来ることはカスタマイズしようという話

昨日のエントリがやけにブックマークを集めていて、「こんな導入編も何もないエントリをホイホイブックマークしちまっていいのかい」って感じですが、「ユーザースタイルシートって何」「Greasemonkeyって何」っていう解説はしないので、というかそれをしなくても解る人以外が自由にやるのはトラブルの元なので、その辺はご了承ください。あくまで運営が何とかしてくれるまでの仮なんで(だからデザインも作り込んでない)。 Zeroの動画視聴ページについては引き続きかなりのクレームがよせられているようで、運営も対応に追われているようです。 ZeroWatchの動画説明について – ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報) ZeroWatchの更新について – ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報) こういうとき、現場である企画開発担当者が出てきてデザインの説明をするというところがもう何というか間違っているというか、Appleみたいにデザインを統括するデザインチームが別にいてリリースごとに協同し、デザインの意図についてはデザインチームの責任者(Appleならジョナサン・アイブ)なりプロダクトの責任者(同スティーブ・ジョブズ)なりが解説するようにしてあげようよ、というかしてよ(デザインの統一性的な意味で)と思うんですけど、まぁその辺は現在のドワンゴの限界かも知れない。日本でもSleipnirのFenrirとか多分そういう体制で、統一感のあるプロダクトをたくさん作っていて素晴らしいです。こうあるべき。仕方ないけど。 で、前のエントリでも書いたとおり、ひいき目に見てもちょっとなーという部分がいくつかあり、使用者の使用方法を大きく変える変更がたくさんあり、クレームも致し方なしという感じなのですが、なんだろう、エンジニアやデザイナの人でこういう案件にぶち当たってクレームだけ書くってのはなんだかなぁ、惜しいと思うのですよね。僕らには何とかするための技能が備わってるわけだからさー。僕はメモしながら動画を見ていることもあって「必要だから必要な部分だけ」改善しました。あれくらいのことはエンジニアの人なら誰でも出来るはず。僕は本職のデザイナではないですけど自身の使用感くらいは何とかできるわけです。もっとみんなやれば良いのにと思って。運営がしてくれないなら勝手にやっちゃえば良いんだよ。うん。 mixiとかはてなブックマークとかデザインが大きく変わる度に、僕もそのデザインのここが気にくわない、ここがダメだと言ったことを言いますが、まぁでもね、なんとかなるんですよ。3カラムが気にくわなくて1カラムにして読んでるブログもありますし。エンジニアとかデザイナの人にはぜひ、ダメ出しとセットで改善案も付記していただけると、今後の参考になりますのでご検討ください。よろしくお願いいたします。

続きを読む

「1日1ニコ」独立・移転から1周年 / 今後の方針について … もっと読んでもらうにはどうしたらいいんだろう?

おすすめの動画を紹介するブログ「1日1ニコ」の運営を独自ドメイン「1ni.co」に移行してから1年が経ちました。 「1日1ニコ」独立・移転のお知らせ | mutter それほど大きなPRなど出来ていないにもかかわらず、懇意にしてくださる投稿者さんやTwitterのフォロワーさんの繋がりなどで一定以上のアクセスを維持することが出来ています。まぁそれで僕が大儲けって事は全くありませんが(移転からこれまでの広告収入たぶん200円くらい)、それでもそのことが記事を書くモチベーションになっているのは確かです。いつも本当にありがとうございます。

続きを読む

Googleトレンドが企業の影響力の推移を冷徹に表していて興味深い

とりあえず、これを見てください。 Googleトレンドを使って「はてな」が日本でどれくらい注目されているかを検索した結果です。 23_01.png Google トレンド: はてな 企業の影響力を計るには、ユニークユーザーとかページビューとか売り上げの推移とかまぁいろいろと指標はあるわけですけれども、Googleトレンドが「検索されたトラフィック平均」≒「人の話題に上った回数」であることに注目すると、これもまた影響力を計る指標になり得るんじゃないかと思うわけです。 「全員が存在を知ってしまったら検索されなくなるのでは?」という疑問もありますが、Googleトレンドで「グーグル」を検索した結果「アップル」を検索した結果が横ばいであることを考えると、「全員が存在を知ってしまったら」→「トレンドは横ばいになる」と推定でき、「トレンドが減っている」→「影響力が落ちている」と推定できるのではないかと。(若干、乱暴だと思わなくもないですがいろいろ比較してみた結果外してもないような気もします)

続きを読む

さくらインターネットのVPSがリニューアルするそうなので既存サービスはどうなるのか問い合わせてみた(追記あり)

さくらインターネット、仮想専用サーバサービス「さくらのVPS」をリニューアル | さくらインターネット

今回のリニューアルでは、「月額千円台でメモリ2GBのプランが欲しい」というお客様のご要望にお応えし、仮想3コア、メモリ2GB、ディスク200GBの「2Gプラン」を追加し、月額1,480円でご提供します。また、プランを一新し、仮想2コア、メモリ1GB、ディスク100GBのプランが、初期費用無料・月額980円で利用できるようになります。これまでも「さくらのVPS」は、コストパフォーマンスの高い仮想専用サーバサービスとしてご好評いただいておりましたが、リニューアルによりさらに低価格・高性能を追求しました。

お値段据え置きメモリ増強も嬉しいけど、最安プランでも100GBが地味に嬉しい。さすがに20GBではDB的に見ても足りなかったので。さくらインターネットのことだから多分自力引っ越しだろうなぁと思いつつ、自動的に移行出来たら嬉しいなーという淡い期待を持ちつつ問い合わせてみました。

To: さくらインターネットサポート

本日、さくらのVPSリニューアルのプレスリリースを拝見しました。 私は今現在、さくらのVPS 512を利用しているのですが、「さくらのVPS 512」は新規受付を停止した上でサービスとしては続行、リニューアル後のサービスを利用したい場合には新しく契約し直した上で、引っ越しをする必要があるという理解で良いでしょうか?

From: さくらインターネットサポート

プレスリリースをご覧いただきましてありがとうございます。 リニューアル後の「さくらのVPS」への移行を希望される場合、お客様のご認識通り、新規で「さくらのVPS」をご契約いただき、データ移行後不要となったVPSサーバの解約お手続きが必要になります。 お客様には移行のお手間をお掛けすることとなりますが、よろしくお願い申し上げます。
(必要部分のみ引用/改行は引用者が調整) ということでまとめると、
  • 停止するのは旧サービスの受付のみで、旧サービスは引き続きサービスされる
  • 新サービスへの自動切り替えはなく新規契約、引っ越し、旧契約の解除という手続きが必要
だそうです。 (‘A`)メンドクセ 気が向いたらやります。でもEC2も触ってみたいんだよね…

続きを読む

今欲しいサービス:天気予報サービスを採点してランキング化するサービス

よく晴れました。#sky 気象予報士が資格として一般的になって天気予報が自由化されて以来、天気予報サービスってのは古参から大手、小規模なものまで本当にたくさん出来ています。昔だったらNHK一択だったんでしょうけど。

主な天気予報提供企業/サービス

気象庁 | 天気予報 日本気象協会 tenki.jp 天気予報 – ウェザーニュース お天気プラザ ウェザーテックお天気総合情報サイト みんなの天気予報

その他の天気予報提供企業

気象庁 | 予報業務の許可事業者一覧(気象・波浪) 各ポータルサイトも独自なのか提供なのかさまざまな天気予報を提供していて、もう何を見たら良いのやら全く分かんない状態。個人的にはYahoo!Japanの天気予報(気象庁発表?)とウェザーニュースを見て決めていますが、比較的ニュートラルなYahoo!Japanに比べてネガティブなことが多いウェザーニュースという感じで、ウェザーニュースにずっと従ってると、晴れの日に毎日傘持って出掛けることになるし、Yahoo!Japanにずっと従うと「ゲリラ雷雨」にやられることになります。バランスが難しい。

続きを読む

$.post()のコールバックが動くのはHTTPステータスコードが2xxのとき(jQuery)

前回の続き、というか補足メモ。 jQueryで作るAjaxな検索フォーム(テスト) | mutter

JavaScript: 検索部分

function sampleSearchFilckr () {
var word = $('#sampleSearchWord').val();
if(!word) {
alert('検索語を入力してください');
return false;
}
//検索
$.post(
'/sample/flickr',
{"q": word},
function(data, status) {
//searchに成功したら結果を表示する
$('#sampleSearchResult').html(data);
},
"html"
);
}

続きを読む

さくらのクラウドを新規会員登録で契約できなかった件(Proxy Errorが出る)

業務上必要になって「さくらのクラウド」の契約をすることになりました。 法人では会員登録が無かったので新規会員登録で契約しようとしたら、法人名やら担当者名やら入力したあとに送信すると「Proxy Error」。ページを更新してみてもダメ。ブラウザを変えてトライしてみてもダメ。 仕方なくサポートセンターにメールで連絡したら、

高負荷になってる可能性があるので時間をあけて試してみてください。
なるほど、人気なのね、ってサーバをレンタルしているサービスが、自社の登録フォームごときの負荷に対応できなくてどうすんの。しかもクラウドサービス。増やせば良いじゃん。だいたい、可能性ってなによ。高負荷か、高負荷じゃ無いかどっちかだろ。などと言っていても仕方が無いし、こちらの環境のせいかもしれないので時間をあけて試してみた… …がっ…駄目っ……! もっかいサポートセンターに連絡してみたけど返事がないのでこういう手順で契約。
  1. さくらのVPS512(初期費用無し)に新規登録する
  2. 会員登録はなぜか出来た
  3. さくらVPS512を速攻でキャンセル
  4. 会員登録は残るのでその登録でログインしてさくらのクラウドへ
  5. 電話認証を求められるので表記に従って認証
  6. 契約完了
おーわけがわかんないけど契約できたからいいやと思ってたらサポートセンターから返事。
再現できないんでわかんないっすねー 会員登録の再起動してみたのでもう一度試してもらえますか?
なんかこう、とってもゆったりした時間が流れていて好感が持てますね。 僕が経営者だったら収入に直結する入り口が壊れてたら、「すぐに直せ!ログもチェックしろ!」と言うところなんだけど、別にそんなに焦って客をかき集めなくて良い商売なんでしょうねぇ。わかりませんけども。僕がちっちゃいんですかね。まぁちっちゃいですけど。 サポートセンターの方は手元のマニュアルに沿って頑張ってくれたと思うので特に何もないんですけど、さくらインターネットという会社のビジネスとしてはそれでいいんかいと思うところもありますねぇ…ネットワークやサーバに障害があるかも知れないという案件に対して「再現できないんで」とか言わせちゃったらダメなんちゃうかなぁ。信頼性が売り物なのにね。 不安ですけど、まぁ今回は開発環境に使うだけなので別にいいや。本番はAWSでやるし。 ずっと信頼してきたんだけどなぁ。

続きを読む