【業務連絡】Twitterアカウントが@konazから@nobodyplaceに変わっています

複数サービスのIDを徐々にまとめていこうかと思ったり。 – nplll: Mutter というわけで、Twitterのアカウントが変更になっています。 フォローなど設定はそのまま引き継がれているので特に問題はないかと思いますが、 見たこと無いアカウントからレスされて誰だこいつとかなる可能性も多分にあるので一応ご連絡。 is (nobodyplace) on Twitter なお、@konazの方は取得済み→休眠アカウントとなっております。 返信、DM共に閲覧しないのでご注意をば。

続きを読む

Twitter、知らなきゃ知らないで良いじゃんね。どうでもいいよ。

Twitterドラマとか言うのをやってるらしいですね。 まぁ興味全くないんですけど。 んで、「Twitterドラマ」を銘打たれてる割に実情とずれてるってことなのか?単につまらないってことなのか?批判が随分と集まってるらしく、脚本を担当している北川悦吏子さんがぶちギレの様相。 以下、発言。現在は削除されてる見たいですが。

続きを読む

【メモ】Twitterが浸透すればするほど「一時フォルダ」の容量が必要になる

昨日の原宿の件に関する情報がTwitterでたくさん出ていたのを見て、そういえばスマトラ島沖地震(2004年)の現地情報がFlickr経由で広まって話題になったなぁとか思いだした。メディアは変わったけど、求めることや情報の速さに対する驚き、質の偏りやデマの数などの特徴は6年前から別に何にも変わってない。唯一変わってることと言えば、Flickrに比べてさらに拡散速度が速いということくらいか。携帯電話で撮影してメールに貼り付けて送信すればすぐにTwitterのTL上に放流され、それをRTする人たちによってあっという間に拡散していく。例えば2分以内に全国で状況が把握できるような具合。 で、そういうことをさして、「Twitterすげえ」と無邪気に言うのは簡単だし実際僕も感じはするのだけど、結局の所情報の殆どはあてにならない。確かだと言えたのは現地からの複数の画像および動画だけであって詳細はマスメディアの報道を待つ必要があったし、それにまつわる「原因」の話も二転三転して結局はっきりとは解らない。事故の発生そのものがデマによるものだった可能性も否定しきれないし、それを媒介したのが何らかのコミュニケーションツールであることも納得はできるけど、それすら想像かもしれない。 でも、じゃあはっきりと解らない情報は「不確かだ」と言って捨てられるか、というと結局そうもいかなくて「ホントかどうかは解らないけど嘘だとは言い切れない」っていうポジションに置かざるを得ないわけで。完全に否定することは出来ないから、頭の片隅に置きながら注意深く「一時フォルダ」に格納することになる。ああ面倒くさい。鵜呑みにしちゃって一緒に踊るか、端から鼻で笑って距離取るかに決めておいた方が楽で良いのに。そんなわけにはいかないんだけど。 ただまぁこういう「鵜呑みにするな」的な話ってなんというか、絶対に浸透しない。僕が1つ年を取る毎に若者は1世代ずつ増えていくわけだし、そういう人たちに毎年訓示を垂れるのもただうざいだけだし、そもそもその上の世代もその上の世代もむしろ僕らと同世代も僕らの上の世代もみんな浸透していないのに、その次の世代に浸透するわけない。だから多分どんなに啓蒙したって、これはこういうものとしてそこにあり続けると思う。だから「個人でどうするか」ということだけで満足しておくしかなくて、誰かがそれに反するからどうこう言っても仕方がないのよね。ああ面倒くさい。

続きを読む

Twitterバッジを貼り付けたらIEで見られなくなった件を修正しました。

サイト右側にTwitterのバッジを貼ってみたんですが、その影響でIEで見られなくなってました。 原因は、どうやらこれらしい。 いわゆるバッジ(twitter バッジ とか)が IEで表示できない件 | ちいさなめプロジェクト IEの仕様と言えば仕様なんですけど、それがどんなにアレでもIEの仕様に沿ったJavaScriptを書くのが普通なので、 これはバッジのスクリプトのバグってことになるんじゃないですかねぇ。 …ということを言っても仕方がないので、とりあえず<body>直下に配置することで問題を回避しました。 スクリプトをいじれば問題が起こらないように出来る気もしますが、とりあえずはこれで。 ご迷惑おかけしました。

続きを読む

「Webでのコミュニケーション」に向かない人っているんだなぁと思いました。

普通のコミュニケーション能力の話じゃなくてね。 ブログでもTwitterでも何でも良いんだけど、「自分の意見を書く場所では誰かのためになるような実のあることを書いていかねばならん!」と頑強に信じ込んでいる人に出会いまして、ああ世の中にはそういう考え方の人もいるのねぇと思いました。ぶっちゃけ、そんなの誰も望んでない…いや正確に言うと「全ての人間に常に望んでいるわけではない」んですけども、そういうのが解らないらしく、大して意味のない感想や反射的なコメント、お遊び、日常の記録、そういったことは全て時間の無駄なんだそうです。世の中はバカばっかりだそうですよ。なるほどね。あなたとは、 絶対に解り合えない(苦笑) 深く、思いました。 そろそろリタイアしようかという年配の人とかだとそういう人もいるのかも知れませんが、全然そんなことない人だったんで、 きっとそういう信念で生きてる人なんでしょうなぁ。

続きを読む

BackTweetsを利用してTwitterでの言及を拾う

特定のサイト(もしくはURL)に関するTwitterでの言及を拾うには、「BackTweets」というサービスを利用すると便利です。 BackTweets アクセスして表示された検索欄にURLを入力して「SEARCH」を押すだけで、そのURLを含む言及が表示されます。例えば、ニコニコ動画(http://www.nicovideo.jp)に関する言及は以下で取得することが出来ます。 http://www.nicovideo.jp — BackTweets

続きを読む

Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する

という話で、なぜセンシティブに反応するのか全然わからない。 そんなもん、 当たり前だろwwwwwwwww それでJASRACに憤るとか、どれだけ中二なのww 公共の場に歌詞を書いて、誰でも閲覧できるような状態に置いてるんだから、それ著作物利用以外の何ものでもないだろ。もちろんはっきり歌詞と断定できる場合に限られるだろうし(漫画とかでの著作権表示見ればわかるはず)、もし「単語レベル」とかで微妙な場合は裁判で決めることになるだろうね。ただ140文字だって複数にまたがれば、1曲フルでとか別に無理ってわけでもないよ。 プロモーションとか言ってる人もいるけど、そういうのは本来、法律で有効範囲が認められるか、著作権者がOK出した上でやるものであって、著作権者じゃない著作権管理団体としては、基本取り締まるしかやることないに決まってるだろ。やるかどうかはともかく、「どうですか?」って聞かれて「違法です」って言う以外の答えが出来ると思ってるヤツの方が、おめでたい。JASRACに期待しすぎだよ。法律の範囲から逸脱できないんだって。 そりゃ実体として「業務を妨害しない範囲ならもっと自由に使わせて欲しい」とか思うよ。結果論的に、共有サイトでの著作物の違法頒布がプロモーションになってることもあると思うし、個人的にもその方が便利だとは思うよ。でもそのことと、ものの道理の話は別で、その道理を決めてるのは別にJASRACじゃなくて著作権法だっつーことでしょ。 JASRACが「いいよ」って言ったって、法律で決まってなかったら、作詞家団体とかに訴えられうるんだぜ?そもそも著作権法がおかしいのに、JASRACに話をもってくのはどうかしてるだろ。そうやっていつまでもJASRACのせいにしてるから著作権の話は進まないんで、いい加減文化庁は働けよって怒るべきなんじゃないかと思うよ。

続きを読む