新はてなブックマークでAutopagerizeが効かないなぁと思っていたら、
それ自体に実装されてた。おおー。
それ自体に実装されてた。おおー。
WindowsってのはやわいOSでして、内部事情によってよく落ちます。
丸ごと落ちるとそれはもう悲惨ですが、地味に鬱陶しいのが、explorerだけ落ちる。
ブラウザじゃなくて…ファイル構成を管理してるexplorer.exeね。
そうなると、全てのフォルダが閉じられてしまうし、
タスクトレイに格納されていたアプリケーションは閉じられないまでも、
アイコンが消えてしまうか中身が放り出されてしまう。
特に、ATOK(MS-IMEでも同じ)の入力モードがわからなくなるのは結構な問題で、
今までは、我慢するか、ログインし直すことで対処していたのだけど、
とりあえずATOKの入力モードだけは再表示できるみたい。
以下、手順。
こう障害が多い時代遅れのOSを使い倒し続けるのも相当マゾだなと思うんだけど、 まぁそれはさておき、もうずいぶん長いことやってるサカつくオンライン。 推奨環境はXP/Vistaなんだけど、Windows2000でも特に問題なく動きます。 正常動作までにクリアすべき点は2つ。
2chの顔文字は、『w』なんかと一緒で頻繁に使うと嫌がられますが、でもあると凄い便利。
AA、顔文字の発明は、日本人の偉大な功績だと思うんだけど、
まぁそれはそれとして、そうした顔文字を便利に使うには、
お使いのIMEにそれを登録してやるのが一番手っ取り早い。
ニコニコ動画をパソコンに保存しておきたい…という場合、
なにか特別なツールが必要か…というと別にそうでもありません。
というのも、ニコニコ動画(および各動画共有サイト)は再生したファイルを一時ファイルとして、
ローカルにダウンロードさせる形式を取っているので、実は保存自体は出来ています。
そのファイルをコピーしてくれば、
(利便性はともかくとして)ツールを使うことなく保存出来ます。
以下、簡単な保存(コピー)の仕方。
未だに化石ソフトウェア『Fireworks4』を使い倒しているisです。
こんばんは。
…貧乏人って言うな(ノД`)
blogで使う画像を作ってるのと、たまにモザイク処理が必要になることがあります。
Webサービスでちょいちょいと出来ると良いんですが、
あいにく僕はそういうサービスを知らず、
また困ったことにFireworksにはそういうフィルタはありません。
今まではまー仕方がないかとトリミングしてたんですけど、
今回、手軽にモザイクを掛けられる方法を見つけましたのでご報告します。
この情報がどれだけの人に有益かわかりませんけども。一応メモ。
導入に当たって、エントリ1つ起こすまでもないメモの列記。
日が変わったのでその2。
導入に当たって、エントリ1つ起こすまでもないメモの列記。