料理と握力の関係、または筋トレの意義

自分ではそれほど意識していなかったのだけど、左手に比べて右手の握力がかなり低いみたい。しかも小指があんまり自由に動かないので余計に力が入らなくて、料理をする上でいくつかの作業に支障を来していました。例えば、包丁をきちんとハンドリングするとか。包丁は親指とひさし指で刃を支え、その他の指と手のひらで固定して使うのだけど、僕の場合このホールドが甘いらしくて堅いものが切りにくかったり、自分が切りたい場所を上手く切れなかったり(=みじん切りの幅が揃わないとかスピードが出ないとかいう感じで表れる)してました。 多分どんな「手に職」系のお仕事でも同じだと思うのですけど、こういうときに言われることって「すぐには出来ないから」「時間を掛ければ出来るようになる」。それはもちろんその通りで、技術の習得というのは始めた次の日に上手く出来るようなものでは無いのですが、「なぜ上手く出来ないのか?」と考えて原因を整理してみると、その中には上で挙げた「筋力不足」のような物理的に不足していて練習でカバー出来るような要素も含まれていることがわかります。もちろんそういう筋肉の充実も含めた「時間を掛ければ」なんですが、でもそれってね、野球で言うところの「投げ込みを繰り返すことで肩の持久力を作る」みたいな話と同じなんですよね。 現代野球の投手のトレーニングにおいて、数多く投げ込むことがいつでも有効であるわけではないというのは常識です。むしろ肩は消耗品なので如何に消耗させずに、ピッチングに必要な筋肉を鍛えていくか。もちろんフォームを作り上げ固めたり、コントロールを鍛えたりする目的でのピッチング練習は必要になるのですけど、ピッチング練習は必要なだけにとどめて、極力ピッチングさせずにかつ調子を整えるというのが投手のトレーニングの主流であろうと思います。特にMLBでは。つまり、投げ込みで筋肉が付くのは正しいとしても、その筋肉を付けられるのは投げ込みだけではないという考え方で、「投球数と怪我には関連性がある」というデータに基づくものです(参照)。 もちろん料理はピッチングと違うので、包丁を握る機会を極力減らす必要なんて別に無いのですけど、でも包丁を握るよりも効率的に不足した要素を補う方法はあるわけです。握力が足りなくて包丁の保持が上手く行かなくても、何万回と包丁を使えばきちんと包丁を保持出来るようになるでしょう。それは修行の成果ではありますけど、でも例えば握力のトレーニングを平行して行えばそれが何千回で実現出来るかもしれないわけです。フライパンの修業として「フライパンで砂を振る」というのもそうですけど、フライパンを手に馴染ませるにはたくさん握るのがいいとしても、それとは別に筋トレ(例えば上腕二頭筋)を取り入れても良いんじゃないのと思ったりします。「意味のないことを延々繰り返す」という精神修養の意味もあるのでしょうけど、そういった感じが、プロ野球の一昔前のトレーニング概念に似ているなあと思ったのでした。

ちなみに

握力を鍛えて2ヶ月くらいたって、右手の握り込みが随分変わったのを感じています。その間もちろん包丁も数多く握りましたけど、多分それだけではここまで右手小指に力が入るようにはならなかったろうな。それだけで料理が上手くなるわけじゃないですが、そういうことも大事なんだろうなと改めて確認しました。「4月から高卒で料理人の道に入ります」みたいな若者とは違って、これからじっくり30年修業出来るような人間では無いからなあ、僕は。

続きを読む

おっぱいの作り方が凄すぎてビックリした件。

昨日の「1日1ニコ」でアップしたこれ。 とりあえず見てくれ。そしてきっと思うだろう。

続きを読む

ウルトラシンプルなグラフ…あ、忘れてたけど、

これは便利そう。Excelのグラフは高機能ですが、ただの棒グラフならこれで十分かも。印刷も楽そうだし。
さてなんだか好評だったような「Excelでウルトラシンプルなグラフを作成する方法」ですが、元ネタサイトの方でさらにさまざまな技が生み出されているようです。
この辺からインスパイアされて、 気温のグラフを改良してみてたんだった。 京都の気象情報遷移

続きを読む

【MEMO】rm→mp3

ちょっとした事情で、realplayer形式のファイルをmp3(またはwav)に変更する必要が生じた。 一般的には、この変換は、手間と費用が掛かることになっているが… 本当にそうなのか、ということで調べてみた。 結果として辿り着いた結論は二つ。 一つは、あやしげなソフトウェアを入れる。 もう一つは、Winampにあやしげなプラグインを入れる。 まぁそもそも、やってること自体があんまりまともじゃないので、 多少のリスクは目をつぶるべきか。 とりあえず、それぞれについて簡単に説明を。 (基本的には参照リンクを参考に) あ、当然ですが、ここに書いてある方法を試して、 最悪、PCがクラッシュしても責任はとりません。 あくまで、自己責任でお願いします。

続きを読む

半角英数をチェックする。

正規表現を使って、半角英数をチェックする。 基本的には、[a-z]、[A-Z]などを利用する。

  • 半角英字:[a-z][A-Z]
  • 半角数字:[0-9]または\d
  • 半角英数字:[a-zA-Z0-9]

使用例

if(preg_match("/^[a-zA-Z0-9]+$/", $str)){
  print "すべて半角英数である";
} else {
  print "すべて半角英数ではない";
}
半角記号までチェックする場合には、ASCII文字コード表を参考に設定する。 ASCII.jpg 例えば、[!-/]と設定すれば、!から、/までの記号を表現することが出来る。 これを参考に、半角の英字、数字、記号を表現すると、[!-~]となる。

使用例

if(preg_match("/^[!-~]+$/", $str)){
  print "すべて半角英数記号である";
} else {
  print "すべて半角英数記号ではない";
}
以上、メモ。

続きを読む

Select要素は必ず前面に表示される。

まぁ超有名な『不都合』なのだが、 もう本当に腹立たしいので、メモっとく。

select要素にはborderが引けない。 select要素はz-indexの指定を無視して、必ず前面に表示される。 WinIEではドロップダウン・メニューを描画するのがブラウザではなく ブラウザと一体化したOSである所為らしい。 したがってOSをいぢれない以上、対処法は無い。
select要素のリストボックスはWindowsのコントロールを表示しているようです。このため、z-indexプロパティをサポートしていないのはWinIEの仕様です。
だから、バグではなくて『不都合』。 って、どんな仕様やねんな。 全くうっとおしい。 参考: Internet Explorer (Windows) CSSバグリスト – select要素ではz-indexやborderなどのプロパティを無視する(5.x/6.0) CSS/DHTMLバグ辞典スレッド 第3版

続きを読む

amaztype

CHEEBOWさんの『ヒビノアワ』より。

ヒビノアワ: amaztype すでに、ご存知の方も多いと思いますが……。 amaztype楽しいっすねー。 これは、入力した文字を、Amazonで扱っている商品の画像で、構成して表示しちゃうと言うもの。 だんだん、文字が形になって行くのを見ているのも楽しいです。
すんごいなーこれ。 amaztype。 FLASHで作ってあるんだけど、自分の文字が構成されてく様子が楽しいの。 知ってるジャケや、印象的なジャケが、キーポイントに配置されると、 よっしゃ、とか思いつつ、 一瞬後にはくだらんジャケが追加されてたり。あああ… ジャケをクリックすると拡大されて、moreinfoで該当商品のページが呼び出せたり。 かっこいー ロゴ作るのに使えそうだけど、 そんなコトしたらとてもじゃないけど、著作権問題をクリアできそうにありません(苦笑)

続きを読む