ちょっくら石垣島行ってきます

旅行直前になって台風が同時に2個接近とか、俺日常そんなに悪いことしてますかそうですか的な状況になっていましたが、出発3日前にして台風の1つは大陸側に逸れて熱帯低気圧に、もう一つは進みが遅くて出発後の上陸に(しかも帰ってくる前日には日本海に抜ける)という神回避を見せて無事、旅行に出発できることになりました。 いやーこれまで旅行の日程でこんなに冷や冷やしたことはなかったぜ… 僕、晴れ男なのか、旅行の時は大体天候に恵まれるんですよね。 それがこれだったのでもうどうなることかと。 でも晴れた! 石垣島の週間予報も晴れ! 気がかりは石垣島が現在夜間断水中ってだけだ!

18年ぶり夜間断水 石垣市・竹富島、26日から – 琉球新報 – 沖縄の新聞、地域のニュース

石垣市水道部は23日、水源のダムや河川の水位が大幅に減少しているため26日から市内全域と石垣島から海底送水を受けている竹富町竹富島で夜間断水を実施すると発表した。制限時間は毎日午後11時~翌朝6時まで。制限給水は18年ぶり。水源が回復するまで断水を続けるが、期間の見通しは立っていない。  給水源の真栄里ダムの貯水率は23日午前9時現在26・1%。水位の低下で水道水が泥臭くなるなど水質が悪化し、5日から白水原水調整池から取水していたが、同調整池の水位も3分の1まで低下したため、夜間断水に踏み切る。  農業用水を供給する底原ダムは満水状態だが、農業用のため水道水には使えない。市は県、国に水道水として使えるよう求めている。  石垣島地方気象台によると、石垣島地方は太平洋高気圧の張り出しで少雨傾向が続いていた。26日以降は気圧の谷で湿った空気が流れ込み、雨が降りやすい天気になる見込み。

僕これまでの人生で、「夜間断水」とか経験したことないんですけど…大丈夫だろうか… まぁでも考えようによっては、これも、沖縄だよな。うん。 その大変さも、体験してこようと思います。

続きを読む

パソコンの場所を夏配置に

今使っている自作PCには、組み立て時から致命的な欠陥がありまして、 グ ラ ボ が う る さ い。 しかも、ケースのエアフローがあまり十分とは言えない(8cmファンが前後1つずつ、サイドに1つ程度)ので、 少しでも頑張るとグラボファンが張り切って発熱するわ、騒音出すわでもうね。 それでも冬場はそれほどうるさくならないので、使いやすい部屋の奥に配置しているのだけど、 もう最近は無理。 放っておくと熱暴走しそうな勢い。 というわけで、

  1. 扇風機を側に配置できる
  2. 部屋のエアフロー上、空冷しやすい場所
  3. 必要ならサイドを空ける余裕がある
という要素を満たす窓際により近い場所にPCを移動。深夜に汗だく。 朝起きてからやれよと言う感じだけど思いついちゃったので。音を立てないようにこっそりと。 結果、だいぶ、大人しくなりました。 熱がこもりにくくなって、部屋の温度も少しはマシになった気がします。 夏ですなぁ… あー…PCのパーツをリニューアルするのは予算的に難しいけど、 調子の悪いパーツは順次取り替えていくようにしようかなぁ。 騒音で動画視聴時に時々ハングするグラボとか、 接触が悪くてイヤフォン以外で満足に使えないスピーカーとか。

続きを読む

今年の夏は暑かった…のか?【2010年度完全版】

先日速報版を出しましたが、10月も上旬ということで例年の基準に合わせた完全版を出しておきますよ。

過去ログ

続きを読む

【速報版】今年の夏は暑かった…のか?【2010年度版】

はいどうも、isです。 8月も終わって9月に入りまして思うのは「今年の夏は暑かった…」。 そして例によって考えます。

いやいや、夏ってのはさ、毎年毎年暑いもんでさ、そんなこと言ったって毎年のように、『今年の夏は暑いねぇ。ホントにもう温暖化なんだから…』とか言ってんだろ?じっさいのところどうなのよ?
ちなみに去年の感想は以下の通り。
なんか毎年適当なこと書いてますけど、今年はなんか夏がなかったですね。長梅雨が終わってさあ夏だと思ったらすぐ秋でした。どうなってんねん。俺の夏を返せよ。いや、今さら返されても困るけども。
あら。去年はあんまり暑くなかったんですね。そうかー。 じゃ、ま、調べてみましょうか。 『実際の話、今年の暑さはデータ的にはどうだったんですか?』
過去ログ

続きを読む

夏の電気代。

どこまでも晴れてるなぁ... あつがなついです。 我が家の何となくの方針として「エアコンは使わない」というのがありまして、夏は扇風機、冬は電気ストーブかハロゲンヒーターで過ごしております。正直言うと暑いんですが、それでも慣れれば生活できないほどではありません。扇風機、結構良いですよね。 エアコンを使わない一番の理由はあんまりエアコンが得意じゃない(あまり冷やすと体がだるくなる)ことですが、次に大きいのはやっぱり電気代。どうしてもエアコン=電気代がえらい高く付くというイメージがありまして、付けるのを躊躇してしまうんですね。実際の話、いくらくらい掛かるんでしょうね?エアコンの仕様に沿ってちょっと計算してみましょう。

続きを読む